タグ

これはすごいに関するdrunovicのブックマーク (73)

  • ひきつづき東京湾ですごいことが起こっている :: デイリーポータルZ

    いぜん「いま東京湾ですごいことが起こっている」という記事を書いた。起こってた。ちょうすごいことが。 で、そのすごいことはまだまだ終わっていない。引き続き起こり続けているのだ。 今回もそのすごいことがいかにすごいかお伝えしよう。 (大山 顕) でかいクレーンで橋を持ち上げて架ける! 先週末、2010年11月20日の土曜日早朝、東京湾でいま工事をしている巨大な橋「臨海大橋」の、橋を架ける工事が行われるという情報がはいった。 こりゃいかなきゃ! ドキドキしながら向かった東京湾岸。とにかくそのすごいようすをご覧いただこう!どーん!

  • 写真撮影人気スポットマップ

    どれがどこの街だかわかりますか? FlickrユーザーのEric Fisherさんによって作られたこの地図。Flickrにアップされている写真の位置情報とユーザーの登録住所を照らし合わせてつくられています。赤いとこは観光客によって撮影された人気スポット。青は地元民によって撮影されたスポットです。黄色は観光客か地元民は不明なとこ。 やはり地元民は観光スポットで写真、とらないのですねぇ。 元ネタでもっとたくさんの街、79都市の地図を見る事ができますよ! ところで、どれがどの街だが全てわかりますか? 東京もはいってますよ。正解はサムネイルの下に! (左上から)アムステルダム・ベルリン・シカゴ・ロンドン・マドリッド・ニューヨーク・パリ・サンフランシスコ・ストックホルム・東京・ワシントンDC [Flickr via Gawker] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    写真撮影人気スポットマップ
    drunovic
    drunovic 2010/06/14
    Flickrから取得したジオタグのヒートマップ
  • UNIQLO CALENDAR: 超絶ハイクオリティミニチュア写真風カレンダー!音楽もサイコー!無料。746 | AppBank

    UNIQLO CALENDAR(PCサイト音量注意)のiPhoneアプリ版UNIQLO CALENDAR がリリースです。PCサイトの素晴らしさそのままにiPhoneでも超絶クオリティ!!!しかも無料!!! 音楽はおなじみのFPMさんが担当。世界の名曲をカバーしたオリジナルサウンドを使用しているとのこと。 ユニクロの気を見ました。マジですごすぎてびびりました。早速紹介します!! このアプリの動画はこちら 起動画面がこちら。 レッド。 かっこいいです。 起動するとこのような画面。画面上部にミニチュア写真風の動画。 画面下半分に天気予報、カレンダー、時計が表示されるスペースがあります。切り替えは画面下スペースを左右に指でスワイプ。 また、もちろんiPhone横画面にも対応しています。超かっこいい。 さて、縦画面の際に下部分をタップすることでメニューが表示されます。 順番に見ていきましょう。

    drunovic
    drunovic 2010/03/24
    もちろん田中さんの音楽付き!
  • ポテトルネード体験記 :: デイリーポータルZ

    お祭りやSAでみかけるかっこいいポテト。 「ポテトルネード」というあのべ物は、専用の「ポテトルネードカッター」という機械でカットした芋を揚げているらしい。 その仕掛け人の会社へおじゃまし、ポテトやその他の野菜を片っ端からくるくるしてきました。 (ほそいあや) ポテトルネード 私がこのポテトの存在を知ったのは、ほかでもない当デイリーポータルZのこの記事だった。 「くるくるポテトが作れない」 楽しそうな試みで何度も読んだ覚えがある。手動で成功しているのもすごい。 その後、そのくるくるポテトの機械「ポテトルネード」を作っているのは、創業100年以上の「平野製作所」であると知る。 (商品を分かりやすく解説した動画はこちら) いまではすっかり看板商品らしく、SAやお祭りなど色々な場所でポテトルネードを見かけるのはそのせいのようだ。 「ぜひ体験させてほしい」とお願いし、ショールームでポテトルネードを

    drunovic
    drunovic 2010/03/03
    ステキカッター
  • TUMBLR MOSAIC VIEWER

    Under construction. Because Tumblr's API has become specification change.

    drunovic
    drunovic 2009/11/15
    キャー最高です!ひたすら女の子ばっかりReblogしといて良かった
  • 50年前のニコンのレンズを買ってみた

    2009年は、ニコンFマウント誕生50周年。今から50年前、1959年に発売されたFマウントレンズ「Nikkor-P Auto 10.5cm F2.5」。 当時はまだ会社名がニコンではなく、日光學工業株式會社時代。レンズに書かれている名前も、「Nippon Kogaku Japan」です。 驚くべきは、レンズ焦点距離の単位。現在は「mm」で統一されていますが、この頃は「cm」表記です。現代のレンズデザインとは違い、クロームメッキされていてシルバーがきれいです。 このレンズ、当時の販売価格は3万円だったようです。1959年というと、うちの父でさえまだ中学生の頃。昔過ぎて、物価を含めて、自分にはいまいちイメージがわきません。50年前のニコンのレンズが一体どういう写りをするのかどうしても気になり、「Nikkor-P Auto 10.5cm F2.5」を中古で購入してみました。 今回入手したレン

    50年前のニコンのレンズを買ってみた
    drunovic
    drunovic 2009/11/07
    親父が使ってた20年くらい前のレンズ持ってるけど、もちろん問題ない
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
  • bearings-glocken.jp - このウェブサイトは販売用です! - グロッケン リング 外部 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bearings-glocken.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bearings-glocken.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    drunovic
    drunovic 2009/10/04
    この楽器の演奏の前では、皆、笑顔必至です。
  • [Make: Tokyo 2009] Nikonの赤外線をハックして美しい動画を撮影する装置

    [Make: Tokyo 2009] Nikonの赤外線をハックして美しい動画を撮影する装置2009.05.26 20:15 これ500円です。 写真はNikonのデジタル一眼に赤外線リモコンの信号を定期的に送り、長時間のインターバル撮影を可能にする装置。もちろんこれを使わずに他の方法でインターバル撮影をとることはできますが、たった500円で、体の改造なしに使えるというのはとても魅力的です。なによりこの装置を利用して作られた動画がすばらしいんです! どうですか、美しいでしょう。 僕の持っている機種はNikonのD90なので動画対応しているんですが、インターバル撮影の独特の風合いはそれとは違いますよね。しかも解像度が高い画像で動画を作成できるので、非常に高画質で再生できるんです。僕もNikon用インターバルタイマーキットを購入したので、週末にでも組み立てたいと思いまーす。 [いえなが工務店

    [Make: Tokyo 2009] Nikonの赤外線をハックして美しい動画を撮影する装置
    drunovic
    drunovic 2009/05/26
    僕のD60は動画撮れないから、これやってみたいな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    drunovic
    drunovic 2009/05/26
    すげーこれ面白れー!
  • dontsave.com

    ¯\_(ツ)_/¯ @dontsave dave@dontsave.com

  • かっこいいホームページ :: デイリーポータルZ

    かっこいいとはどういうことか その定義すらわからぬまま、僕たちはかっこいいものに惹かれてきました ここでは「かっこいい」にこだわり続ける写真家6人に、それぞれの思うかっこよさを表現してもらいます かっこいいとはどういうことか 人類最大の疑問に今、答えが見つかるかもしれません

    drunovic
    drunovic 2009/05/05
    良い写真ばっかり
  • remanence : variance - Japan time lapse

    Remanence a. the state of being remanent; continuance; permanence. b. the magnetic flux remaining in a substance after the magnetizing force has been withdrawn. Variance a. a difference between what is expected and what actually occurs. b. the number of thermodynamic variables, such as temperature and pressure, required to specify a state of equilibrium of a system, given by the phase rule. Shot

    remanence : variance - Japan time lapse
    drunovic
    drunovic 2009/04/14
    いやーすばらしくキレイな映像ですな
  • 伝説のシートベルツふたたび地球へ!菅野よう子自選ベスト

    菅野よう子が自身の楽曲をセレクトした3枚組コレクションアルバム「スペース バイオチャージ(Space Bio Charge)」が、5月27日にリリースされることが決定した。 シートベルツWEBサイトは現在「タダイマ、ウチュウセンノジュンビチュウ。モウスグシュッパツシマス…」というメッセージが載せられているのみ。4月15日の一大発表を楽しみにしておこう。 大きなサイズで見る(全2件) 作では菅野がアニメ「カウボーイビバップ」の音楽を担当した際に使用された「シートベルツ(YOKO KANNO SEATBELTS)」名義が復活。「時空を超えてツアー中のスーパーバンド、『シートベルツ』の来地球記念盤!」というコンセプトのもと、「カウボーイビバップ」「マクロスFRONTIER」「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」「天空のエスカフローネ」「∀ガンダム」などの劇中音楽から選曲された4

    伝説のシートベルツふたたび地球へ!菅野よう子自選ベスト
    drunovic
    drunovic 2009/04/09
    行けなくて死ぬほど後悔したのがシートベルツのライブとm-floのlovesのライブ
  • http://www.uniqlo.com/uniqlo1000/map/

    drunovic
    drunovic 2009/03/06
    全部見たぜ
  • iPhoneやiPodTouchとGoogleカレンダーを同期する(もちろん無料) | G Mania - グーグルの便利な使い方

    iPhoneやiPodTouchとGoogleカレンダーを同期する(もちろん無料) 管理人 @ 2月 10日 05:45am Google カレンダー, iPhone, モバイル 「WindowsMobileやiPhoneGoogleカレンダー、連絡先がシンクロ可能に! 」の続報です。 iPodTouchでもGoogleカレンダーと連絡先が同期できるとのですので、試さないわけにはいきません。 さっそくTouchで設定してみました!これもスゴイ!! 以下その設定方法です。 (iPodでのスクリーンショットの取り方が分からないので、Google公式ページより借用) 最初にデータはバックアップしておきましょう。 設定を開きます。 「メール/連絡先/カレンダー」を開きます。 アカウントを追加をタップします。 Microsoft Exchangeを選択します。 「メール」には好きな名前を入れます。

    drunovic
    drunovic 2009/02/10
    すげーついにGoogle正式対応、NuevaSyncよ今までありがとう
  • type Pと組み合わせて使いたいグッズ第2弾~iPhoneをトラックパッドに変身させる「WiFi Touchpad」

    先日勢いでスタートしたtype Pと組み合わせて使いたいグッズ紹介コーナー。その第2弾はなんとiPhone。厳密には「WiFi Touchpad」というアプリで、iPhoneをトラックパッド代わりにして、同じネットワーク内にあるPCまたはMac(Intel only)をワイヤレスで操作できるというソリューションです。ちなみに、iPod touchでも動作します。 導入はカンタン。App Store経由でiPhoneに「WiFi Touchpad 」を導入(350円)。作成元の「mbpowertools」のWebサイトからPC用のユーティリティー「iReceiver」をダウンロードしてtype Pに導入。 type Pの「iReceiver」を起動した状態で、iPhone側の「WiFi Touchpad」を起動。自動的にネットワーク上のtype P(のIPアドレス)をリストアップするのでそれ

    type Pと組み合わせて使いたいグッズ第2弾~iPhoneをトラックパッドに変身させる「WiFi Touchpad」
    drunovic
    drunovic 2009/02/06
    Type P に限らずデスクトップでも便利じゃないかー
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。 | 教えて君.net

    OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。

    drunovic
    drunovic 2009/01/08
    便利だろーこれは
  • 穀物保存 - TAKUYAONLINE

    米とパスタはペットボトルに入れて保存してます。 袋閉じたりする面倒くささから解放されて幸せ。 あと穀物が家にたっぷりあるとなんとなく安心。

    穀物保存 - TAKUYAONLINE
    drunovic
    drunovic 2009/01/03
    その発想は無かった