タグ

建築に関するdrunovicのブックマーク (25)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 暇人\(^o^)/速報 : 味のあるゴテゴテした素敵繁華街の画像ください - ライブドアブログ

    味のあるゴテゴテした素敵繁華街の画像ください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:23:21.65 ID:9DO/E+Ui0 廃墟になってれば素敵パイプとか貼り巡ってれば素敵 ちょっと錆びついてれば素敵素敵 昭和や大正時代の繁華街だなんてもっと素敵 おねがいします 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 18:12:40.18 ID:Q1kPoo/80 ちょっと違うよなあ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 18:16:08.40 ID:9DO/E+Ui0 >>5 いやいやいやこういうの!! かっこいい! ありがとう!ごちです! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 18:14:10.96 ID:9DO/

    暇人\(^o^)/速報 : 味のあるゴテゴテした素敵繁華街の画像ください - ライブドアブログ
  • 西ヨーロッパ一周したので、壁紙サイズで写真あげていく - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/23(土) 23:02:53.20 ID:1yEEhzGg0 1920x1200でいいかな ミュンヘン空港 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/23(土) 23:07:16.06 ID:zR4eSj6z0 うお、これってレンズが普通じゃないの? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/23(土) 23:10:55.38 ID:1yEEhzGg0 >>2 超広角レンズで撮ってます。 通りの花屋 続きを読む

  • 女優・桃生亜希子と行く!『建築はどこにあるの?』展 | CINRA

    東京国立近代美術館では、2010年4月29日から8月8日まで『建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション』展が開催されている。7組の建築家たちがつくりあげた新作インスタレーションは、「当にこれが建築?」と疑問が浮かぶ、一風変わったものばかりだ。また、条件付きで作品の写真撮影が許されているというのも嬉しい。今回、このエキサイティングな展示を、数々の映画監督から愛され、ヒロインを務める映画『鉄男 THE BULLET MAN』が5月22日に公開された女優・桃生亜希子と共に鑑賞した。彼女が体感した展示の魅力を、写真を交えてたっぷりとお伝えしていきたい。そして読み終えたあとはぜひ、会場にて実際に鑑賞し、作品を前にこうつぶやいてみてほしい。「で、建築はどこにあるの?」。 桃生亜希子 1976年神奈川県生まれ。『SF サムライフィクション』(98/中野裕之監督)で映画デビュー。その後『episo

    女優・桃生亜希子と行く!『建築はどこにあるの?』展 | CINRA
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 臨海大橋の浜出しを見てきた

    2009年09月11日18:20 カテゴリヤバ景(やばい景観) 臨海大橋の浜出しを見てきたTweet 今日、国交省が出してくれた船に乗って、中防と若洲を結ぶ橋、臨海大橋のトラス桁をどでかいクレーンで地組の台からどっこいしょと持ち上げるところを見に行ったよ!すごかった!詳しくはあとで追記します。とりあえずは、写真を。 ↓左の緑の山がご存じ中防。画像クリックすると大きくなります(横8000pixあるので注意!) 詳しいレポートは追って! 「ヤバ景(やばい景観)」カテゴリの最新記事

    drunovic
    drunovic 2009/09/11
    スゴイ、なんかデカすぎてスケール感がピンとこない
  • ニュース速報++ 東京ってどこがアジア1の都市なの?上海に人口抜かれてるじゃん

    東京ってどこがアジア1の都市なの?上海に人口抜かれてるじゃん 2009-03-03-Tue  CATEGORY: 海外ニュース 1 : レモンちゃん(dion軍) 株価【4190】 ◆lemon/uWz2 [sage] :2009/03/02(月) 06:40:46.87 ID:EiGqa+pG上海常住人口08年末 1888万人超え 市統計局の発表から、上海市の常住人口が、08年末時点で1888万4600人に達したことが分かった。 http://www.shvoice.com/watch.php?no=1&id=2723 東京都の常住人口 - 1242万人 ソース:平成17年国勢調査による「東京都の昼間人口」結果概要(PDF注意) 3 :_[neppy] :2009/03/02(月) 06:41:46.63 ID:JGQMoqVx人口厨か 8 : すずめちゃん(千葉県)[sage] :20

  • 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart 不動産屋さんの仕事ぶりを見ていると、アナログがまだまだ現役で、情報のやりとりもFAXが中心で、FAXで送られてきた物件情報を大量にファイルして手で探す、という最近主流となったPC中心の仕事の方法と比べると旧態依然というか、よくソレで仕事できますね、というアナログ具合で驚いた。 あー、確かにそうですね。不動産の物件データなんて、簡単に全部データベース化できそうなものですができていない、というよりもわざとしていないのでしょうね。常識的に考えて、不動産屋の売りたい物件の情報は手の届きやすいところ(=ネット)に、売りたくない物件は手の届きにくいところにある、という推測はつきます。売りたくない、というより手を尽くさなくても買い手が簡単に見つかるということになるでしょうけれど。 結局、手の届きに

    賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism
  • NOT WILD STYLE

    images by @shafik and Victor Solomon Link ひび割れたバスケットコートを、日の金継ぎっぽい見た目で修復したアート。 Victor Solomon さんの作品。 ちゃんとした金継ぎの手法(漆とか)は使ってなさそうですが、単純にかっこいい。 ビルのひび割れ修復もこれでやったら良いよ。

  • 美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    4時半起床。今日は広島出張。5時15分に出かけて、横浜からバスに乗り、羽田空港の第2ターミナル。ラウンジで軽く朝済ませて、6時50分のANA便で広島に向かう。広島空港からは、バスでバスセンターへ。 さて、日のお仕事は実は午後からなので、それまで少し時間がある。というわけで、広島市環境局中工場を再訪することにした。実はここ、以前にも出張がてら訪れたことがあったのだけれど、私の大好きな谷口吉生建築に心奪われてしまって、機会あればまた来たいなあ、と思っていたのだった。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20060210/1139579607 さて、変わったデザインのゴミ処理施設と言えば、かの有名なフンデルトヴァッサーによる、大阪の『大阪市環境局舞洲工場』であるけれど http://osakadeep.info/50.shtm こちらも負けてはいない。奇抜、ではなく

    美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 渋谷駅/G01/Z01/F16 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ

    運行情報 列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

    drunovic
    drunovic 2008/06/15
    ダンジョンか!?
  • 横浜港から工業地帯めぐる「工場夜景」クルーズ-6月から運行

    横浜港を出航し京浜工業地帯の夜景を鑑賞する「工場夜景ジャングルクルーズ」が6月7日より運航となる。夜景評論家の丸々もとおさんらがプロデュースしたクルージングプランで、夜景ファンに人気の工場夜景に注目した全国初の試み。運営は旅客船事業を展開するケーエムシーコーポレーション(横浜市西区)。 同プランは横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区新港)に隣接する桟橋「赤レンガピア」を出航し、横浜~川崎の工場地帯をまわるクルージング。船内では夜景の解説や工場夜景をイメージしたオリジナルカクテルを提供する。 工場鑑賞は昨年写真集が発売されるなど、ひそかなブームとなっている。同プランを企画した丸々さんは「今年もその人気は続いている。中でも女性の人気を集めているのが夜景」と話す。「工場夜景はさまざまな夜景の中でも最も異質なもの」だという丸々さんは「コンビナートに輝く無数の光がエキセントリックで、吹き上げる炎やプラチナ色

    横浜港から工業地帯めぐる「工場夜景」クルーズ-6月から運行
  • 沢田マンション - Wikipedia

    沢田マンション(さわだマンション)は、高知県高知市薊野北町一丁目に所在する集合住宅である。鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない夫婦が(のちにはその子も加わって)建築した。鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)、入居戸数約70世帯、約100人居住。 増築に増築を重ねた外観から、軍艦島と並んで「日の九龍城」とも呼ばれ、建築物探訪の名所のひとつとして知られる。通称「沢マン」(さわマン)、「軍艦島マンション」。 概説[編集] 沢田マンションの夜景(南側より) - 2007年12月11日撮影 南西側より。2016年8月12日撮影 沢田嘉農(さわだ かのう、1927年8月11日 - 2003年3月16日)は、高知県幡多郡七郷村(現・黒潮町)加持川字日の川出身[1]。蕨岡尋常小学校5年の時、月刊誌『家の光』で見たハイカラな「アパート」の様子に憧れ、集合

    沢田マンション - Wikipedia
  • 車両基地めぐり :: デイリーポータルZ

    自分はけっこう鉄道好きだと思っていますが、その中でも特に車両基地が好きだ、ということが最近わかりました。 線路が次々に枝分かれしていたり、電車が整然と並んでいたり、隅の方に古くて錆びた車両が放置されていたりするのが見えると、なんだかもう、いてもたってもいられなくなります。 そんなわけで、1日まるまる車両基地だけをめぐってきました。 (萩原 雅紀) 基地探しブーム 車両基地をめぐろうと思っても、まずはどこにあるのかを知らなくてはなりません。 そこで、ネットの地図サービスを使って車両基地を探したのですが、やっぱり便利なのはグーグルマップ(地図担当の方、すみません)。 線路上をスクロールしながらずっと辿って行ったのですが、面白いのは、ある縮尺を越えると、何もなかったところにいきなり大量の線路の描写がぐわっと現れること。これが楽しくなって、基地を探すのに何時間も没頭してしまいました。 以下にいくつ

  • 団地・路地裏・商店街

    全国書店ならびにネット書店で、 写真集「団地・路地裏・商店街」 (グラフィック社、かさこ著(撮影))が、 2007年10月10日頃より発売となりました! 昭和レトロな消え行く懐かしい風景をテーマに、 「団地」「路地裏」「木造建築」 「飲屋街・ガード下・踏切」「映画館・市場・銭湯」 「商店街」「店舗」「看板」など、 なんと192ページ、600カット以上を収録! 巻末には撮影ガイドも掲載しています。 ぜひご興味のある方は、書店でのぞいてみて、 気に入ったらご購入していただければ幸いです。 Amazon 掲載写真は下記に載っています。 商店街 再開発 団地  市場 古い街並み  踏み切り 飲み屋街 花畑団地写真 背景ビジュアル資料第一弾「工場地帯・コンビナート」も絶賛発売中!

  • 岩手県立美術館で建築とミッフィーに萌え萌え! - 日毎に敵と懶惰に戦う

    街の中心地とは駅の反対側にある岩手県立美術館を目指して、タクシーに乗る。駅の反対側は最近開発をはじめたばかりなのだろうか?なんだかのっぺりとしていて、陰影が無い、変な感じ。そんな駅裏、雫石川を渡った向こう側の公園内に、『岩手県立美術館』がある。日設計の手になる素敵な建築物で、私がいつも手元においている『美術空間散歩』 美術空間散歩 (Eブックス―アート) 作者: 青野尚子,シヲバラタク出版社/メーカー: エスクアイア マガジン ジャパン発売日: 2006/04/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (36件) を見るにも紹介されているのですね。はい、こちら み、みっひーたん!!! ……ち、ちがうよ!べつに、この展覧会をやっているから、東北に旅行に来た訳じゃないんだよ!きのうたまたま、十和田市現代美術館に貼られていたポスターで、この展

    岩手県立美術館で建築とミッフィーに萌え萌え! - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 東京・神奈川の有名建築家の作品(近・現代建築)まとめ - ポンパドール・パラソル:野望編

    前に書いた通り,僕の建築フォルダの東京・神奈川カテが充実してきたので建築家別に紹介していきます. 基的には現代建築で誰でも入れる建築を中心に(電通社ビルなどのオフィスは除外). アレが入ってるのにこれが入ってない!など,いろいろあると思いますが,作品や建築家の偏りは僕の好みというよりも,不勉強のせいだと思います. また,気になる建物があったら是非直接足を運んで頂いて,ぜひ体験してみる事をオススメします! 安藤忠雄 コレッツィオーネ/表参道 東京アートミュージアム/調布市 表参道ヒルズ/表参道 21_21 DESIGN SIGHT/東京ミッドタウン 国際子ども図書館/上野 丹下健三 東京カテドラル聖マリア大聖堂/護国寺 これは,内部空間がすごくて(写真撮影禁止),鳥肌がたちました. 国立代々木競技場第一体育館/代々木 黒川紀章 国立新美術館/六木 中銀カプセルタワー/銀座 日看護協会

    東京・神奈川の有名建築家の作品(近・現代建築)まとめ - ポンパドール・パラソル:野望編
  • レゴブロックで1/20の渋谷を再現 - シブヤ経済新聞

    スクランブル交差点には色とりどりの服をまとった人、ビルの上には輝くネオン――どこかで見たことのあるこの情景、実はすべてレゴブロックでできたもの。那須ハイランドパーク(栃木県那須郡、TEL 0287-78-1150)のレゴブロックテーマ館「レゴスタジアム」に出現した約20分の1の渋谷のジオラマだ。同館で3月中旬から展示を始めたこの「街」が今、来場者などの間で話題を呼んでいる。 手がけたのは、今年1月から渋谷パルコで開催されたチャリティーアート展「PIECE of PEACE TOKYO-『レゴ』でつくった世界遺産展 Part2-」での傑作、「サグラダファミリア」などの制作者としても記憶に新しい「レゴモデルビルダー」の直江和由さん。今回も、設計図を描かずにレゴを積み上げていく地道な作業で、物そっくりな渋谷の街並みを完成させた。 2005年3月にオープンしたレゴスタジアムでは、「ミニランドエリ

    レゴブロックで1/20の渋谷を再現 - シブヤ経済新聞
  • webで見れる部屋紹介サイト一覧 - スパイラルマーケット - SPIRAL MARKET -

  • 東京湾工場クルーズ :: デイリーポータルZ

    今回のクルーズはただのクルーズではない。なんとバージ船に乗っての小旅行なのだ。 バージ船とは、日語では「艀(はしけ)舟」。これは貨物を積むためのもので、通常エンジンは付いておらず自力では動けない。トラックの荷台部分とでも言えば よいだろうか。形としては平たいのが特徴で、水深が浅い運河でも航行できるのが強みだ。かつては輸送の主役級だったのだが現在では他の輸送手段にとって代 わられてしまった。