タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

テストと増田に関するducky19999のブックマーク (1)

  • システム開発におけるテストについて

    もうやめようよ・・・。誰も見ないエビデンスを一生懸命取る作業・・・。そもそも、エビデンスを見て、バグを発見した事など無いし、結局はログなり、DBなりをその場で確認して、動作の確認を行う。今、ASPで、クラウドサービスを作っているが、当然ながらエビデンスなど取ってない。テストケースも書かない。すぐにどうせ修正が入るし。前書いてた事はあるが、テストケースの正当性はどうやって保証するんすかね。だって、いずれにせよ、コード書いてるんでしょ?そこは目検でOKだとでも?「ホーア論理」ってあるけど、それはテスト対象のソースの正当性の話で、テストケース自体の正当性は証明出来んの?それとも別の論理があるの?教えて、頭の良い人。J-UNIT自体、何でも出来るから、デグレーションの確認にはなっても、動作の検証には使えないんじゃね?というのが現在の結論。デバッグで一つ一つの分岐を確かめた方が早いし、経験上、そっち

  • 1