タグ

会計と仕事に関するducky19999のブックマーク (2)

  • 元ITエンジニア3人が語る、会計士も楽じゃない!

    鮫島 大学では経営や経済を学び、新卒で外資系の大手コンサルティング企業に就職しました。プログラマを経てSEとして戦略系コンサルティングやBPR(Business Process Reengineering)に携わりました。ITエンジニアで居続けることに不安を感じたのは、中国 大連でブリッジSEをしたときです。大連の優秀なSEが、仕様書を英語で読み、疑問点はきちんと質問し、業務知識まで理解したうえで開発している姿を見て、日エンジニアに危機感を覚えました。オフショア開発が進むと、日エンジニアは自身の価値を上げるか単価を下げるしか生き残るすべはないでしょう。しかし、単価を下げたら日では暮らしていけませんから、優秀なうえに日人より単価が安い彼らと競争していくのは厳しいものがあると感じました。 また、SE時代の先輩の「クライアントの経営戦略を読めないでプロジェクトに入る意味はない」という

    元ITエンジニア3人が語る、会計士も楽じゃない!
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • 1