タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (51)

  • 今年のCES、ベストノートPCはこれ! 変わりダネも豊作 #CES2022

    今年のCES、ベストノートPCはこれ! 変わりダネも豊作 #CES20222022.01.12 19:0017,858 Phillip Tracy - Gizmodo US ( 福田ミホ ) ノートPCってまだまだ進化の余地がある。 Intel、AMD、そしてNvidiaから新プロセッサーやグラフィックカードの発表があり、CES 2022PCの発表イベントとして盛り上がること必至でした。閉幕した今、その盛り上がりは期待以上だったと言えます。今年はいろんな端末があって、ただのクラムシェル型ラップトップを中身だけ入れ替えた、みたいなのじゃないものがたくさんありました。 今回CESで見たベストなラップトップは、ふたつにきれいに大別できます。ひとつは実際に買おうかなと検討するタイプのもの、もうひとつはもっと野心的な(ときに奇妙な)、最新テクノロジー搭載デバイスです。 それらに共通しているのは、A

    今年のCES、ベストノートPCはこれ! 変わりダネも豊作 #CES2022
    ebo-c
    ebo-c 2022/01/16
    > Asusのおかしさ(良い意味で)がわからない人のために、ZenBook 17 Fold OLEDをご紹介しますね。世界初、17インチディスプレイの折りたたみPCです/半分に折りたためるジャンボなタブレットと言ったほうがいい気がします
  • 「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III

    「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III2021.07.13 17:00Sponsored by ソニーマーケティング株式会社 小暮ひさのり どの方向から聞いても「欲しい」しか出てこない。 国内外のさまざまなスマホを触ってきたギズモード編集部・西谷茂リチャード。その特徴をとらえた的確なレビュー力はギズモードのYouTube動画でもおなじみです。 もはやスマホレビューならこの人!と思わせるほどこのジャンルに精通した彼ですが、そんな彼がいま惚れ込んでいるスマホがこれ。 写真を撮るから真面目な顔をしろと言われているのに喜びが隠しきれない西谷ソニーの最新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 III」。 モリモリのスペックに興味津々で発売を心待ちにしていた彼が、発売前に借りられることになって大興奮。どこが気に入ったのか話を聞

    「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III
    ebo-c
    ebo-c 2021/07/14
    スマホ内部でプリズムによりレンズ間の距離を稼ぐって。コンデジで数年前に発達したヘンタイ技術がスマホの薄さに適用されたんか
  • ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える2021.06.25 21:0080,864 satomi 世界が終わるときには畑を握る者が勝つ。 金なんか何の用にも立たない。ってことなのか… 「ルイジアナ州の謎の投資家が、ワシントン州南部に広がる100 Circles(100の円形農場から成る穀倉地帯)、計14.5万エーカー(約5.9万ha)を1億7100万ドル(約190億円)でポンと買ったらしい」 そんな途方もない大型ディールの詳細が、地方紙「Tri-City Herald」に出たのは2018年のことでした。国内大地主の不動産投資を追うThe Land ReportのEric O’Keefe編集長もこれには口アングリだったみたい。こう書いています。 「後にも先にも聞いたことないスケールだ。 2年前にファームランドL.P.が買ったWeidert Farmで600

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える
    ebo-c
    ebo-c 2021/06/26
    2017年の米国の農場総面積は約3億6,431万haだそうで、10万haのビル・ゲイツ農場産作物はまだまだ狙わないと食べられなさそうだ https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/04/56db4cce735a69c6.html
  • これ知ってる? 1993年に登場した究極のエルゴノミック・キーボード「DataHand」

    これ知ってる? 1993年に登場した究極のエルゴノミック・キーボード「DataHand」2020.05.05 22:0017,009 岡玄介 すっごく未来を先取りしたデザインでは? とにかく独創的なものがいろいろと作られた90年代、手首の移動を要さず、手形の筐体に置いた指先でタイピングをする、究極のエルゴノミック・キーボード「DataHand」というものがありました。 効率を突き詰めたキーボードHACKADAYいわく、これは下に押し込むボタンと、指先を東西南北に動かして入力する小さなレバーによりひとつの指で5種類の文字が打てる、一見するとキーボードにはまったく見えないエルゴノミック・キーボードです。親指だけ特殊で、指の腹や背で押すレバーと、指にひっかけて持ち上げるように上方向に入力するレバーがあります。 Video: Datahands/YouTubeもはやキーボードですらありませんね。

    これ知ってる? 1993年に登場した究極のエルゴノミック・キーボード「DataHand」
    ebo-c
    ebo-c 2020/05/06
    エルゴノミクス+今で言うフリック方式なんだ/小指みたいなぶきっちょな指に5方向操作という点は優しくないと思う
  • フルカラーKindleの可能性。新型E-Inkディスプレイを見てきました #CES2020

    フルカラーKindleの可能性。新型E-Inkディスプレイを見てきました #CES20202020.01.11 17:0048,232 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( たもり ) E-Inkで雑誌も読みたい。 E Inkはタブレットの到来(iPadが電子ペーパー採用の電子書籍リーダーを全滅させると大勢が予想していた)に耐えただけでなく、成長を続けています。しかし、ラップトップやスマホの天板に置かれる省電力性スクリーンとしてだけではありません。E Ink社はCESで、AmazonKindleなどのデバイスをフルカラー化するかもしれない次世代の電子ペーパーをお披露目したのです。 CESでのこの数年間、E Ink社はカラー電子ペーパーのプロトタイプを、大きなデジタルフォトフレーム上で有名な絵画作品を表示して展示してきました。E Inkのテクノロジーはサ

    フルカラーKindleの可能性。新型E-Inkディスプレイを見てきました #CES2020
    ebo-c
    ebo-c 2020/01/11
    もしかしてRGBならぬCMYKディスプレイになるのか?
  • Google謹製アプリ、まさかの紙製スマホを実現!

    Google謹製アプリ、まさかの紙製スマホを実現!2019.10.30 07:0041,067 湯木進悟 突き詰めればこうなる? なんでもありな超豪華機能のスマホより、最近はミニマル化の方向へ進んでいるようにも思えます。Googleグーグル)が発売した「Pixel 4」では、指紋認証センサがカットされましたし、イヤフォンジャックが非搭載となったスマートフォンは数知れません。スマホ中毒を警告し、通知の嵐からユーザーを解放するサイレントモードで、デジタルデトックスを目指す動きなども…。 Image: Special Projects/YouTubeこのほどThe Inquirerは、なななんと、Googleが自らリリースした、スマートフォンの束縛からユーザーを解き放つためのAndroidアプリとなる「Paper Phone」について伝えています。デザインスタジオのSpecial Projec

    Google謹製アプリ、まさかの紙製スマホを実現!
    ebo-c
    ebo-c 2019/10/31
    Phoneが完全に別の意味になったと思う
  • 憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS2019

    憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS20192019.09.12 16:0057,770 ヤマダユウス型 やすい(確信)。 ゲームタイトルだけでなく周辺機器も気合が入ってる、東京ゲームショウ2019。散策していると、Ingrem Electronics Technologyブースに鎮座したゲーミングワークステーションにキュンと来てしまいました。いつだって憧れる、このルックス。 Photo: ギズモード・ジャパン Photo: ギズモード・ジャパンこんな機会だし味わってみましたが、ううむやはり至福。半寝ころび気味でゲームをプレイする背徳感と全能感たるや。でもこういうのってウン百万円するし自分には縁がないよなー、ちなみにいくらなんですかこれ? 約50万円? へーそうなんだー。 へー……。 いやめっっっちゃ安くない!?!? Photo: ギ

    憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS2019
    ebo-c
    ebo-c 2019/09/12
    これ超豪華ゴロ寝Deスクになるぞ!!
  • そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」

    そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」2019.08.23 14:00119,013 岡玄介 見つけちまえばこっちのモンだ! どんなにエアコンを効かせた部屋にこもっていても、玄関の出入りや洗濯物の出し入れでこっそり侵入してくる蚊! 知らぬ間に脚や腕など刺されていますし、耳元を通るときの羽音も不愉快です。しかもあの一瞬で見失う黒いボディーも厄介極まりないものですよね。 そんな憎き蚊が壁に留まっているのを、レーザー・ポインターで見つけてくれる最高のデバイス「Bzigo」が誕生しました。 Video: Bzigo/YouTube取り挙げた Fresh Gadgetsによりますと、これはイスラエルのメーカーが作ったもので、カメラで見つけた蚊をアルゴリズムで分析して、レーザーで指し示す、とあります。 また公式サイトによりますと、「Bzigo」は蚊が飛んでいる状態からマークし

    そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」
    ebo-c
    ebo-c 2019/08/24
    蚊もいないのにレーザーが荒ぶる超常現象はどうか
  • 「Amazon Prime VR」発表。今更感あるし、本当にVRコンテンツって必要なの?

    Amazon Prime VR」発表。今更感あるし、当にVRコンテンツって必要なの?2019.07.25 18:3030,992 岡玄介 最新でもオリジナルでもないコンテンツが目白押し! Amazon日、「Prime Video VR」をOculus Quest、Oculus Go、Gear VRでローンチすると発表しました。これらのゴーグルには専用アプリをインストールできるようになり、アプリ内では音声検索もできます。これに伴って、Prime Videoには厳選された10の360度動画が追加されています。 「Prime Video VR」でできることRoad to VRによりますと、対応ゴーグルで「Prime Video VR」専用アプリを起動すると、Prime Videoの全カタログを閲覧できるようなるとのこと。今のところアメリカとイギリスのPrimeメンバーは、VRゴーグル

    「Amazon Prime VR」発表。今更感あるし、本当にVRコンテンツって必要なの?
    ebo-c
    ebo-c 2019/07/26
    "最新でもオリジナルでもないコンテンツが目白押し!" Amazon自身がこう謳ったら楽しいのだが
  • IBMから狂気のイノベーション「8つ折り大画面スマートウォッチ」

    あくまでもアイディアベースね。 IBMが特許に記した内容があまりにも狂気じみています。スマートウォッチはスマートウォッチだけど、必要に応じて画面が大きくなるという折りたたみスマウォです。Glaxy Foldののスマートウォッチ版といえば単純ですが、狂気じみている理由はこの折りたたみが8つ折りであるということ。 Image: Let's Go Digital画面をひらけばスマートフォンサイズから、タブレットサイズにまで大きくなるというのがコンセプトです。気持ちはわかる、わかるけど8つ折りとはね。手首周りガジェット、画面が大きくなるというのはSciFiドラマあるあるですが、フィクションではホログラム的な画面を指で拡大するというものが多い気がしますけど。まさか、物理的にガシャンガシャンと8つ折りで画面を拡大するとは…。なんでしょう、未来なんだか古風なんだか謎ですね。折り畳まれた状態のジャバラ感に

    IBMから狂気のイノベーション「8つ折り大画面スマートウォッチ」
    ebo-c
    ebo-c 2019/07/10
    このノリノリなタイトルは日本版独創だった/原題:IBM Patents a Smartwatch That Transforms Into a Giant Awkward Tablet Screen on Your Wrist
  • ゲーム感覚で働いてね! アマゾンが倉庫の単純作業をゲーム化

    ゲーム感覚で働いてね! アマゾンが倉庫の単純作業をゲーム化2019.05.23 23:0025,828 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Amazonの何でもやってみる精神には頭が下がります。 米メディアWashington Postが報じたところによりますと、Amazonは倉庫での日々の単純作業をよりやりがいを感じる仕事にするために、ゲームのような仕組みをテスト中だといいます。 報道によれば、最初に実験的に1つの倉庫でゲームプログラムが導入されたのは2017年のこと。現在、5つの倉庫で導入されており、倉庫社員同士で競いあいつつタスクをこなすという内容。 ゲームのタイトルは『ミッション・レーサー』『ピック・イン・スペース』『キャッスル・クラフター』『ドラゴン・デュエル』などなど。この中から、Fast Companyがドラゴン・デュエルのゲーム画面写真

    ゲーム感覚で働いてね! アマゾンが倉庫の単純作業をゲーム化
    ebo-c
    ebo-c 2019/05/24
    なにこの「ゆっくりしていってね!!!」感
  • Pixel Slateレビュー:iPad Proを超えたChrome OSタブレット

    Pixel Slateレビュー:iPad Proを超えたChrome OSタブレット2018.11.30 18:3053,621 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 絶賛。 いまだ日国内では入手しづらいのが残念な限りですけど、Googleグーグル)が新たに発売した「Pixel Slate」は、タブレットとしてもラップトップとしても使える2in1のデバイスとして、北米では非常に高い評価を得てもいるようです。米Gizmodo編集部のAlex Cranz記者がレビューしているので、さっそくお届けいたしましょう。 Pixel Slate Image: Alex Cranz/Gizmodo USこれは何?:Googleが手がけたiPadの真の対抗馬 価格:600ドル(レビューしたモデルは1000ドル) ※国内発売なし 好きなところ:安い。タブレットOSとし

    Pixel Slateレビュー:iPad Proを超えたChrome OSタブレット
    ebo-c
    ebo-c 2018/12/01
    このレビュアーPixelbookに何の恨みが……確かにアレはChromebookの皮を被ったキワモノだけれど
  • iPad Proよ、やはりお前もドッキング地獄なのかい?

    iPad Proよ、やはりお前もドッキング地獄なのかい?2018.11.06 17:0053,980 小暮ひさのり 地獄と見るか、天国と見るかはできること次第…かな? HyperJuiceでお馴染みのアクセサリーメーカーHYPERが、新型iPad Pro用のUSB-C多機能ハブを発表。iPad Proに4K HDMI出力、オーディオジャック、SDカードリーダー、microSDカードリーダー、USB-A、USB-C(USB-PD対応)と、実に多彩なものをプスプスと挿せちゃうハブです。 なんか、MacBookが辿った道をiPadが再び通ることになるのか…。と思うと感慨深いものがありますね(手元のUSB-Cハブを見つめながら)。 Image: HyperShop.comImage: HyperShop.com専用設計となっていて、ポリカーボネートのマウンタで体としっかりと合体。Smart Ke

    iPad Proよ、やはりお前もドッキング地獄なのかい?
    ebo-c
    ebo-c 2018/11/06
    「ドッキング地獄」から受ける「ゆでたまご感」に関して。(マッスルドッキング+地獄の断頭台)
  • WWDC18基調講演終了。本日発表された新製品まとめ

    WWDC18基調講演終了。日発表された新製品まとめ2018.06.05 04:29182,652 小暮ひさのり WWDC18の基調講演をリアルタイムで見ていた方は、お疲れ様でした! さまざまな発表があって、ワクワクの連続でしたね。そして日のイベントで発表された新製品をバンッと紹介していきますよ。新製品は… 「プライドエディションウーブンナイロン」でした。 美しいバンドですね。 編集部追記(6/5 13:23):公開当初タイトルに「WWDC18終了」と記していましたが、正しくは「WWDC18の基調講演終了」です。文内も誤解を招く表現がありましたので、訂正してお詫びいたします。基調講演は終了しましたが、WWDCは6/4〜6/8(米国時間)まで続く開発者カンファレンスです。 Image: Apple Source: Apple (小暮ひさのり)

    WWDC18基調講演終了。本日発表された新製品まとめ
    ebo-c
    ebo-c 2018/06/05
    One more thing (取り出されるストライプバンド)
  • 南極の研究者たちは伝統でSFホラー映画『遊星からの物体X』を見る

    南極の研究者たちは伝統でSFホラー映画『遊星からの物体X』を見る2018.03.04 18:0013,165 岡玄介 年に一度のお楽しみです。 日人なら、南極と聞いて思い出す映画はタロとジロの物語かもしれません。ですがアメリカン人は違います。『遊星からの物体X』なんです。 南極基地とはちょっと違う、南極点望遠鏡。ここは氷の山の上に孤立した状態で、働く人たちの娯楽はそんなに多くはありません。そこで見るのはSFホラー映画の『遊星からの物体X』。これは、いつなんどき謎のエイリアン病原菌に感染して、基地内が地獄と化すかもわからないわけで…その教訓も兼ねているとかいないとか? しかも彼らが見るのは、ジョン・W・キャンベル原作で1951年に映画化された『遊星よりの物体X』、そして1982年にジョン・カーペンター監督がが同名でリメイクした『遊星よりの物体X』。さらには2011年に前日譚として作られた

    南極の研究者たちは伝統でSFホラー映画『遊星からの物体X』を見る
    ebo-c
    ebo-c 2018/03/05
    "要注意ですぞ?" 人間のフリしたムックが紛れ込んでいるのですが
  • これがハワイのミサイル攻撃誤警報の送信画面。想像以上にまぎらわしい

    戦争はまぎらわしいUIで勃発するのか…ハワイのミサイル襲来誤警報のボタンが想像以上に微妙2018.01.23 17:307,172 satomi 今月ハワイで弾道ミサイル襲来を告げる警告が誤発信された件で、職員が打ち間違いをした画面が公開になりました。 ご覧のように「ボタンの打ち間違え」も何も、ボタンすらなくて、ひとつのドロップダウンメニューに演習と番がごっちゃごちゃと混在しており、ここでうっかり番テンプレートを押してしまえば、残りは演習も番もそっくりおんなじというホラー仕様です。「7回もクリックあるのに」、「途中で気づけよ」と散々言われましたが、そもそもここでボタンの掛け違いが起こって、はっと気づいたときには次のようなことになってしまっていた模様です。 Video: NEWZZCAFEMBA試合中継中にアラート発出。「米太平洋軍がハワイ攻撃ミサイルを探知した。屋内の人は屋内待機、

    これがハワイのミサイル攻撃誤警報の送信画面。想像以上にまぎらわしい
    ebo-c
    ebo-c 2018/01/24
    "男性職員がミスに気付いたのは2~3分後だったんだが、システムにその新しいメッセージを入れるのに延々30分以上もかかってしまった" 想像以上にコント
  • 【検証してみたよ】キャプテン・アメリカの「盾を持ちながら」のアクションはとてもむずかしい

    【検証してみたよ】キャプテン・アメリカの「盾を持ちながら」のアクションはとてもむずかしい2017.12.23 16:008,573 たもり キャプテン・アメリカ、カッコいい。なりたい。 アメコミヒーローたちの動きを検証しているユーチューバーのFriggin Boom Toysが、キャプテン・アメリカのアクションに挑戦することに。キャップといえば、ヴィブラニウム製の盾を駆使したアクションが特徴的ですが、Friggin Boom Toysは盾を持ちながらのアクション動作、パルクールするのがどんだけ難しいのかを検証したそうな。さて、その結果はというと…。 Video: Friggin Boom Toys/YouTube劇中のアクションを再現しようと試みるも、盾を持っているからこそバランスを取れなかったり、両手を使う動作がまごついたりと、盾の難しさを実感することに。キャプテン・アメリカのなかの人、

    【検証してみたよ】キャプテン・アメリカの「盾を持ちながら」のアクションはとてもむずかしい
    ebo-c
    ebo-c 2017/12/23
    パルクール練習施設楽しそう。ワンパンマンが出てくるのですがこれは……
  • 【鑑賞後に読んで!】『ブレードランナー2049』で一番驚かされた、あのレプリカントの舞台裏 | ギズモード・ジャパン

    【鑑賞後に読んで!】『ブレードランナー2049』で一番驚かされた、あのレプリカントの舞台裏2017.10.30 20:2516,062 傭兵ペンギン ウォレスも凄いが、こちらの世界も凄い。 10月27日より絶賛公開中の映画『ブレードランナー2049』。今回ご紹介するのは、1982年『ブレードランナー』のファンだったらきっと驚いたであろうあのシーンのVFXの舞台裏。がっつりネタバレなので、ぜひ鑑賞後にお読みください……! Image: Entertainment Weekly via io9前作のヒロインであったレイチェルの姿をしたレプリカントが登場するシーン、凄かったですよね。まるでレイチェルを演じたショーン・ヤングの当時の映像がそのまま使われているかのようでしたが、Entertainment Weeklyに掲載された記事によると、これはCGを使った映像だったそうです。女優のローレン・ペタ

    【鑑賞後に読んで!】『ブレードランナー2049』で一番驚かされた、あのレプリカントの舞台裏 | ギズモード・ジャパン
    ebo-c
    ebo-c 2017/11/01
    元々レプリカント然とした誇張と固さの同居した演技だった思うので、これをもってCGがどうとは判断はしづらいなあ
  • トランプ大統領、日食を直接見る

    あれだけ言ったのに…。 99年ぶりの皆既日大陸横断で、月曜朝から大盛り上がりだったアメリカ。その盛り上がりぶりは、日のメディアでも多く報じられました。先週末には、日関連イベント(観測グラスの作り方や観測方法など)が多く開かれ、事前に「太陽を直接見てはいけません」とさんっざん呼びかけが行なわれていました。それなのに…、ものすごく直接見上げている人がここに。 メラニア夫人とホワイトハウスで観測したトランプ大統領、思いっきり太陽を直接見ています。これは、ベテラン芸人もびっくりの見事なボケっぷり。 Image: Mark Wilson/Getty Images News/ゲッティ イメージズAs he did this, someone in a crowd of aides below shouted "Don't look." pic.twitter.com/dtfSLEzcAZ — T

    トランプ大統領、日食を直接見る
    ebo-c
    ebo-c 2017/08/23
    ポストトゥルース!
  • ギークになりたいあなたに。Vim/Viのコマンドが一目でわかるMacBook用キーボードカバー

    ギークになりたいあなたに。Vim/Viのコマンドが一目でわかるMacBook用キーボードカバー2017.08.12 20:008,570 塚直樹 実は、僕も欲しいです。 LinuxやUnixを勉強する上で、第一の関門となるエディター「Vim/Vi」のコマンドの習得。え、俺はEmacs派だって? まぁその辺の話は後にするとして、MacBookや無線キーボードに貼り付けてVim/Viのコマンドを覚えられるカバー「Vi & VIM Keyboard Covers for MacBook and iMac」が登場しましたよ。 Image: © 2017 Editors Keys Ltd. via Editors Keysこの薄型のカバーは、貼り付けるだけでMacBookのキーボード刻印が一新。カラフルなVim/Viのコマンドが現れます。これで、Vim/Viのコマンドを覚えきっていないんだよ…とい

    ギークになりたいあなたに。Vim/Viのコマンドが一目でわかるMacBook用キーボードカバー
    ebo-c
    ebo-c 2017/08/13
    ホームポジションから手を離せなくなる矯正ギプスの方が役立つと思う。ESCはCtrl+[です