タグ

人生と家事に関するene0kcalのブックマーク (3)

  • 定年した親父が覚醒して熟年離婚が回避された

    親父の定年1年前。 母親に「お父さんが定年したら離婚しようと思ってる」と言われた俺 親父は典型的な昭和の父!で専業の母に全てを任せっきりで、仕事一筋人間だった それなりに子供のことものことも愛しているのはわかっていたが、休みは寝てるだけ、家族サービスも家族に言われればつきあうが自分から「どこにいこう」とは言わない 上げ膳据え膳、脱いだ服もほったらかし、掃除も料理もなにもしない 「おいビール」 そんな親父 母親が遊びに行ったりするのを止めることは一切なかったが、旅行から帰ってくると皿一つ洗ってない台所を見て母がうんざりする、という感じだった 定年したらあんなのが1日家にいてお世話をするのがもういやだ、会社に行ってるから耐えられる、とのことで、でも一人で母が生活できるのか? 金は?なんぞと思っていたが 「すぐに決めないで定年してしばらくは様子を見たらどうだ」というに留めるのが精一杯だった し

    定年した親父が覚醒して熟年離婚が回避された
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/08/12
    家事って面白いけど一気にやってると1年でやり尽くして飽きがくる可能性がある。遅くても3年くらいで一巡する。ただ、掃除で幸福感を覚えると話は別。幸福感(欲)の為に好循環が続く気がする。
  • 同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)

    同じ40代でも、「夫は外で働き、は家庭を守るもの」という“昭和な結婚観”を持つ男性がいる一方で、「家事育児は夫婦で協力してやるもの」という“令和な結婚観”を持つ男性もいる。両者を分かつものは何なのか、女性の生きづらさをさまざまな側面から描いてきた漫画家でライターの田房永子さんが考えた。 根強く残る「昭和な結婚観」 Twitterを見ていると、毎日のように40代男性による結婚観のツイートが流れてくる。 婚活中の男性が「結婚したい」と熱く語るその理由が「掃除しなくていい、洗濯もしてくれる、帰ったらごはんがある、そんな生活を早く送りたい」だったり、「産後、育児に一切協力してくれなくてそれが未だに許せない」とから言われた男性が「家事育児に専念させてくれる夫、外で稼いでくる夫に対する敬意はないのか」と逆に嘆いていたり。それらのツイートにはたいてい、「まだこんなことを言うやつがいるなんて」「時代錯

    同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/08/25
    世間文化は進んでいるなあと思うけど、一方、昭和な妻、令和な妻もいるんだよねぇ。当エントリではそれは題材ではないとしても、つまりマインドがアップデートできていない者たちの軋轢、周辺社会問題なんだね。
  • 一人暮らし歴(若干)1年の私が家事の仕方・頻度・コツ語ります。 | 自由帳の女神

    実家では全然家事をしなかった私が、一人暮らしをするようになってから、わりとキチンと家事をするようになりました(^^; 私が最初に疑問に思った事を書いていきます。 [outline] 家事を始める前にやる事 片付けと断捨離から始めましょう。 物が散らかり過ぎていると何もする気が起きません(^^; ブログを書いたり、イラストを描いたりしている時もそうですが、作業場が散らかっていると作業効率が落ちてしまいます。 不必要な物・服、壊れた物などドンドン捨てていきます。 床には物を置かない、使い終わったらすぐ片付ける等意識します。 生活必需品の買い置きは収納スペースに入る量のみ買う。 掃除はどのくらいの頻度が適切なの? 一人暮らしのお部屋をキレイに保つ為にはズバリ毎日やる事です!ってのは働きながら&学校に行きながらは、かなり厳しいので掃除する場所によって毎日or頻度を決めます。 コツは家の清潔度を70

    一人暮らし歴(若干)1年の私が家事の仕方・頻度・コツ語ります。 | 自由帳の女神
  • 1