タグ

住宅と住まいに関するene0kcalのブックマーク (5)

  • 住宅会社選別チェックリスト

    木造でも鉄骨造でも〇〇工法でも、耐震等級3が合格ライン 南海トラフでM8〜9クラスの地震が発生する確率は「50年以内に90%程度かそれ以上、30年以内に70~80%」これを無事に乗り切るには耐震等級3が必須であるということは、構造の専門家の間では常識となっています。 一般の方は鉄骨... さらに突っ込んで確認するのであれば、構造計算の方法を聞いてみてください。計算方法の種類は、簡易計算である「壁量計算」、来の構造計算である「許容応力度計算」、そして、型式認定という3つの方法に大別されます。(※型式認定は大手ハウスメーカーが取り入れている構造検討方法です。)三階建て以上では許容応力度計算が義務づけられていますが、平屋、2階建住宅においては9割以上の住宅会社が壁量計算しかしていません。かつて芝浦工業大学にてランダムに100物件分の簡易計算の住宅図面を集めて許容応力度計算を行うという試みが行わ

    ene0kcal
    ene0kcal 2023/08/20
    いまさらブクマ。1月か…新型コロナ関係の仕事してて忙しかったのか、単に見落としてたのか?/最近引っ越した所が湿度が60~70度なのよ。大井町のマンションはこの時期50度前後だったのに。
  • 窓・サッシリフォームの費用相場ともらえる補助金。断熱窓で、冬暖かく、夏涼しく - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

    日照・通風を得る、景色を取り込む……住まいにとって窓・サッシは大切な存在。そんな窓・サッシも古いものはシングルガラス・アルミサッシで断熱性が悪く、部屋の寒さの原因になったり、結露に悩まされたりする存在でもあります。 では、窓・サッシをリフォームして、新しい断熱窓にし、冬暖かく、夏涼しくするには、どんな方法があるのでしょうか?また、それぞれの窓・サッシリフォームの費用相場はどれくらいなのかを見ていきましょう。 記事の目次 1. 窓ガラスとサッシの種類でリフォームの費用相場が変わる 2. サッシ交換リフォームする場合の費用相場 3. 壁を壊さないでサッシリフォームする場合の費用相場 4. 「内窓」を設置して窓・サッシを断熱し結露防止する費用相場 5. 防音したい場合の窓リフォームの費用相場 6. 窓の増設リフォームで採光・通風効果をよくする場合の注意点 7. 費用がわかる窓断熱、窓の増設を含む

    窓・サッシリフォームの費用相場ともらえる補助金。断熱窓で、冬暖かく、夏涼しく - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/02/06
    ローンもまだあるだろうし、なかなか家全体のリフォームはやれないでしょう。はやいとこペアやトリプルガラスの樹脂サッシが標準仕様になってもらいたいですね。
  • 【引越しシーズンに知っておきたい】物件を決める時に大切な地味かつ大事なポイントまとめ「どれだけ電車に乗っても駅近」

    ᴍᴏɴᴀ @MONA_beauty_ 不動産屋さんは教えてくれない、個人的に引越しで知っておきたい地味かつ大事なポイント15選 20代に一人暮らし&同棲結婚で計4回引っ越した私が思うことです🙌 上京するタイミングから教えて欲しかったことばかり... これから引っ越しシーズンでお家探す人も増えると思うので参考になれば幸いです。 pic.twitter.com/wOmQVqQ1AU 2022-02-10 08:15:04

    【引越しシーズンに知っておきたい】物件を決める時に大切な地味かつ大事なポイントまとめ「どれだけ電車に乗っても駅近」
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/02/11
    駅チカ、郵便局集配局チカ、スーパーチカ、スポーツジムチカ(区民プール近)、図書館チカ。さいつよ。局所最適(個人最適)だが。
  • 子育て世代の家設計室 - 群馬県太田市の工務店 - パッシブ設計

    Philosophy創業から20年。 私が家づくりを行う理由。 家づくりは、机上で計算し図面を書いただけでは思い通りにいかない事もあります。そこで現場に出掛け、職人さんたちと意見を交わしながら確認し、測定し、自分の頭と体で感じたことを家づくりに反映させていきます。 しかし、家が完成しても、それで終わりではありません。正しい家には正しい住まい方があります。冬には冬の、夏には夏の、秋と春には秋と春の住まい方があります。この住まい方を覚えると、家来の心地よさを実感できますし、長持ちもします。そこで、必要に応じて、日射取得と床下エアコンの使い方、日射遮蔽と屋根裏エアコンの使い方等をアドバイスさせて頂きます。 ちなみに、暑い夏でもある程度の日射取得は必要だったりします。これが上手に出来ると、スカッとした空間になったりします。作るにも手間がかかり、面倒くさいしまい方があるような家かもしれませんが、私

    子育て世代の家設計室 - 群馬県太田市の工務店 - パッシブ設計
  • HOME i LAND | HiL

    株式会社タブチキヨシ住宅デザイン事務所 代表取締役 株式会社house Stage代表取締役 住宅デザインを仕事の軸として、商品開発、企画プロデュースを全国にて手がける。 日中にハッピーな家をたくさん建てることが夢! 施主の意見を大切に、住まう人にとっての“ワクワク、キャー!”な家を提案している。

    HOME i LAND | HiL
  • 1