タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

動画と大学に関するene0kcalのブックマーク (1)

  • どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    京都大学がインターネット上に公開する講義動画の行方が揺れている。京大は動画の管理・運営を担ってきた高等教育研究開発推進センターの9月末での廃止を8月4日に公表し、約6300の講義・講演を動画配信するプラットフォーム(OCW)などを閉鎖するとした。しかし研究者の強い反発もあり、OCWについては「10月以降、運用する方策を学内の関係者と協議する」と6日後に表明した。状況は流動的だが、学内からは「コンテンツの蓄積を無にしないでほしい」との声が上がる。 同センターは、1994年にできた前身の組織を引き継ぐ形で2003年に設立。現在はOCWをはじめ、オンラインで講義や講演を学内外に公開する役割などを担っている。 05年に開設されたOCWでは、ノーベル賞受賞者の山中伸弥さんの公開講演や地球科学者の鎌田浩毅さんの最終講義を無料で見ることができる。コンテンツの多くはユーチューブでも配信され、京大OCWチャ

    どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 1