記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fox_f-x
    fox_f-x 記録。。。

    2013/02/24 リンク

    その他
    futosuke9
    futosuke9 日本経済凄過ぎワロタwwwwwwwwwwww

    2013/02/03 リンク

    その他
    tm_universal
    tm_universal 日本経済凄過ぎワロタwwwwwwwwwww

    2013/02/03 リンク

    その他
    obimaruko
    obimaruko わかりやすかった。

    2013/02/03 リンク

    その他
    beintro335
    beintro335 アルファルファモザイク : 日本経済凄過ぎワロタwwwwwwwwwwww

    2013/02/03 リンク

    その他
    mellow-mikan
    mellow-mikan 意外と勉強になるスレだった

    2013/02/03 リンク

    その他
    hattoushinha
    hattoushinha 経済の良さ=幸せの充実じゃないって理解できてるなら、楽観になり過ぎない様にするのは簡単だと思うよ。今の日本は自分から鬱だって言い聞かせてる状態。病は気からを国民一丸で実施してるようなものなんだよね。

    2013/02/02 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 日本経済で一番凄すぎるのは名目GDPが20年間全く成長していないことだろ。そんな先進国ないぞ。円建ての借金なら輪転機を回せばいくらでもすぐ返せるのはガチだよ。

    2013/02/02 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa そもそもの1500兆円が気になったので調べた (゜Д゜=)ノ⌒゜ http://bit.ly/14wre2E

    2013/02/02 リンク

    その他
    mkhonda
    mkhonda なるほど。これはすごい勉強になる。

    2013/02/02 リンク

    その他
    segrokamome
    segrokamome 金融屋さんのステマ。ワロエナイ。気分で上がり下がりするのは株価だけ。博打には楽しく、ここしばらくが逃げ場と思ふ。

    2013/02/02 リンク

    その他
    hirodai21
    hirodai21 メモ

    2013/02/02 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl この20年の迷走のほとんどは自民党政権なんだけどな。民主党は領土問題と震災でしっちゃかめっちゃかの3年の間に結果を出せなかったということだけで一発退場にされちゃったけど。

    2013/02/02 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 国債を大量保有している高齢者、あれは個人の「私有資産」になるので国は勝手に所有する事は出来ない。国民の貯蓄志向と相まって、保有者からの国債償還がなかなか進まずに、新たに国債発行されている始末。

    2013/02/02 リンク

    その他
    Ashburton
    Ashburton 政府が毎年40~50兆ずつ借金を増やしてて、個人の資産は減少しはじめてる。あと10年くらいで債務超過になるね。

    2013/02/02 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 問題は現状より変化率じゃないのかな??

    2013/02/02 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer ネガティブだって叩かれてるマスコミもバブルの頃は大層浮かれてたわけで。

    2013/02/02 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 気分が明るくなるので鵜呑みしておこう。

    2013/02/02 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 個人の資産が政府の総資産に組み込まれているとか、どこの社会主義国家なんですかね。

    2013/02/02 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 来年度予算が前政権より減ってるが、補正予算で兆をこえるため実質増額。

    2013/02/02 リンク

    その他
    banbee6
    banbee6 なんだかな

    2013/02/02 リンク

    その他
    b0101
    b0101 うーむ

    2013/02/02 リンク

    その他
    osanpo_gon
    osanpo_gon ふーむ

    2013/02/02 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 来年度予算が前政権より減ってるとか言う時点でもう論外つか、虚偽プロパガンタ、ご自慢の公共事業費がどっから出てると…。最初からそういう組み方の予算だし、自民シンパの確信犯なのは自明だが。

    2013/02/02 リンク

    その他
    mk16
    mk16 今までのマスコミのネガキャンっぷりを見てると、実は自らの給料を減らす仕事を進んでするドM職と解釈せざるをえない。

    2013/02/02 リンク

    その他
    mikanuirou
    mikanuirou 老人に対する福祉が叩かれてるけど、その結果の福祉削減が施行されるのは今叩いてる側が老人になる頃なんだろうなぁといつも思う。まぁ自分も削った方が良いとは思うけど

    2013/02/02 リンク

    その他
    SYntax_1987
    SYntax_1987 すごすぎなのかさえよくわからん

    2013/02/02 リンク

    その他
    Neji800
    Neji800 (`・ω・´)Readerより

    2013/02/02 リンク

    その他
    k146
    k146 こういう特集ばっかりやる報道番組作ってみたい。

    2013/02/02 リンク

    その他
    rishida
    rishida 日本経済凄過ぎワロタwwwwwwwwwwww 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/31(木) 19:49:31.05 ID:fz4RjT2s01.国際収支がここ20年ずっと黒字 http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html 最近は貿易収支が赤字とかでさわいでるが、サ

    2013/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本経済凄過ぎワロタwwwwwwwwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/31(木) 19:49:31.05 ID:fz4RjT2s01.国際収支...

    ブックマークしたユーザー

    • k2k2monta2017/02/02 k2k2monta
    • mixedjuicegofyugofyu2014/11/02 mixedjuicegofyugofyu
    • Taniken2014/05/04 Taniken
    • kouyan_h2013/09/09 kouyan_h
    • g71448742013/04/10 g7144874
    • itopom552013/03/21 itopom55
    • m_ono2013/03/06 m_ono
    • sagasumi2013/02/26 sagasumi
    • fox_f-x2013/02/24 fox_f-x
    • hxhh81072013/02/19 hxhh8107
    • kumao3352013/02/18 kumao335
    • tatsu06122013/02/08 tatsu0612
    • nasuhiko2013/02/08 nasuhiko
    • sawarabi01302013/02/04 sawarabi0130
    • jun_okuno2013/02/04 jun_okuno
    • seneca2013/02/04 seneca
    • itchyny2013/02/04 itchyny
    • uKey2013/02/04 uKey
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事