記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gamic
    gamic 「気力が湧かない時、人は本当に無力になる。これは、本当にどうしようもないことだ。といっても、わからない人にはわからないだろうが。」←体力は気力でカバーできるが、気力が尽きたらどうにもならない

    2012/09/12 リンク

    その他
    choro23
    choro23 本当に難しいのは、努力をすることそれ自体だ。

    2012/05/26 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 不活発な時期をいかに不活溌なままでしのぎ切るのかについて書かれた本は、どこの書店に行っても、全然売られていない。本当は一番必要な書物であるにも関わらず

    2012/03/17 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk そもそも毎日出社するというルーティーンが、気力を搾り取るための装置の一環すぐる。

    2012/03/13 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "鬱に陥らないためには、その前に、無理をすることをやめなければならない", "火事場でもないのに馬鹿力を出している人間は、馬鹿なのである"

    2012/03/12 リンク

    その他
    nanashino
    nanashino "人知れず、浮き沈みを繰り返している人間は、実は少なくない。軽微な高低差を勘定に入れるなら、定期的な気分変動のサイクルを持っている人間は、むしろ多数派であるかもしれない"

    2012/03/11 リンク

    その他
    toronei
    toronei 最近見出しとtumblrで一行見ただけで、リンク先はおだじまんの連載コラムだと分かるようになってきた。

    2012/03/11 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 「一将校成りて万骨枯る」

    2012/03/11 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko まあ月曜になればまた「無理をしろ」というところに戻るわけだが、たまにはこういう考えに触れないと本当に死んでしまう

    2012/03/10 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan まあ気力ってゼロかイチかじゃないから、社会参加のために最低限必要な気力の量を下回っている状態か。でも現在はその「最低必要気力量」が高止まりしてるような。。

    2012/03/10 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 無理はしないで、できることだけ後でやろう。

    2012/03/09 リンク

    その他
    snarumo
    snarumo 無理にがんばっちゃう人や、無理させられてる人に。

    2012/03/09 リンク

    その他
    chinvattera
    chinvattera グッドアイディア。"3月11日は、身近な人に「無理すんなよ」と言う日にしよう。日曜日が不都合だということなら、14日のホワイトデーにズラしても良い。 無理はウソつきの言葉ではない。これほど正直な言葉はない。"

    2012/03/09 リンク

    その他
    SY1698
    SY1698 「無理」せずに逃げるのも生き方の一つ。でも、日本では「無理」して死んだほうが賞賛される。死んだって、国家も会社も面倒みてくれないぜ。瓦礫の件は全くの正論。

    2012/03/09 リンク

    その他
    hasetaq
    hasetaq 「面倒くさいから」よくある。ほんともっと適当になってほしいわ社会全体が。

    2012/03/09 リンク

    その他
    fjb1976
    fjb1976 『火事場でもないのに馬鹿力を出している人間は、馬鹿』

    2012/03/09 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET なるほど、Twilogを自己分析ツールとして使うのは目からウロコだなw

    2012/03/09 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「本当に難しいのは、努力をすることそれ自体だ。」そうそう。タバコを辞められずに死にそうな咳をしている人に、努力しろと言われたくない。確か松井秀喜の父親が「努力できるのも才能」と言っていたのを思い出す。

    2012/03/09 リンク

    その他
    qwe546
    qwe546 『無理はウソつきの言葉ではない。これほど正直な言葉はない。 』

    2012/03/09 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 「3月11日は、身近な人に「無理すんなよ」と言う日にしよう」

    2012/03/09 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace "苦しんだという言い回しの具体的な意味は、「不必要に頑張った」ということだ。私は、気力の湧かない時期に、無理をして自分を追い込むことでよりやっかいな事態に陥っていくことが多かったのである" うわすげえ解る

    2012/03/09 リンク

    その他
    neut
    neut 五木寛之の「下山の時代」と同じ。勝ち逃げした者の「無理すんなよ」は、それを支える人々の「無理させんなよ」という怨嗟を量産している

    2012/03/09 リンク

    その他
    Ri-fie
    Ri-fie 不活発なまましのぎ切る方法→無理すんなよ/「無理というのは嘘吐きの言葉なのです」検索成程。3/9のtrendに上がったら記録として面白いがまあ無理か/「可愛い女の子かと思った? 残念! 渡邉美樹ちゃんでした」

    2012/03/09 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 自分も周期的に沈む方なのでわかるなあ

    2012/03/09 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 実際は"無理"か"死"か。だったりする

    2012/03/09 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 「今日もゆったりムリックマ」(笑)。こういうパーソナルな話が好き。

    2012/03/09 リンク

    その他
    mh200011
    mh200011 3.11はあまり関係ない

    2012/03/09 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 3・11は「無理すんなよ」と言う日にしよう

    2012/03/09 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 今週のはとっても良かった。ここ最近でいちばんよかったな。>>

    2012/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    3・11は「無理すんなよ」と言う日にしよう:日経ビジネスオンライン

    今週は時事問題には触れない。何の話をしても、身が入らない感じがするからだ。それほど、世間のメディ...

    ブックマークしたユーザー

    • s1a01n5a1k22013/03/11 s1a01n5a1k2
    • gamic2012/09/12 gamic
    • choro232012/05/26 choro23
    • h_nak2012/04/17 h_nak
    • paz32012/04/04 paz3
    • kari-ko2012/03/23 kari-ko
    • cloudliner_tweets2012/03/17 cloudliner_tweets
    • bartleby09112012/03/14 bartleby0911
    • fushimatsu2012/03/14 fushimatsu
    • mudai2012/03/14 mudai
    • prisoneronthewater2012/03/13 prisoneronthewater
    • chnpk2012/03/13 chnpk
    • jiangmin-alt2012/03/12 jiangmin-alt
    • ken472012/03/12 ken47
    • h1romi2012/03/12 h1romi
    • nanashino2012/03/11 nanashino
    • Lowtek2012/03/11 Lowtek
    • toronei2012/03/11 toronei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事