記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 心から同意する27歳でした。

    2010/12/10 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 仲魔はすぐに合体させます。というか、仲間というのは「外部リソース」の別名なんじゃ?/著者の言う「仲良しこよしの集団で、ただ群れるだけのもの」って実在するんかな? 名指しして欲しいよ。

    2010/11/20 リンク

    その他
    genosse
    genosse 「連帯を求めて孤立を恐れず」という言葉が力強く語られた時代が羨ましい。

    2010/11/16 リンク

    その他
    uk-ar
    uk-ar 「採用面接の時の学生の答えは、大きく分けると2つしかない。『一人で○×に海外旅行をした時』の話と、『大学でサークルをやっていた』話のどちらか。あのアピール合戦はどうにかならないものかね」

    2010/11/15 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  『え? 仲間至上主義に寄りかかっているのは、若者じゃなくて、“オトナ”たちだって?』 『自分の足でしっかり立っているか? 孤独をむやみに恐れていないか? 内省してみてはいかがだろうか』

    2010/11/15 リンク

    その他
    nakack
    nakack ソーシャルキャピタルのこと言ってるの?

    2010/11/15 リンク

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo 仲魔か..。斎藤佑樹選手のあの発言もけっこう常套句の様に思えるんだけどね。ただ、最初に自身の事を持ち上げた(何かを持っていると言われてきました)切り口の手際が鮮やかなんだ。

    2010/11/15 リンク

    その他
    ttrr
    ttrr 野心持とうぜ

    2010/11/14 リンク

    その他
    karl_4th
    karl_4th 「仲間がいない」=ダメな人、「仲間に嫌われる」=人間失格というような雰囲気が、学生たちの間にあるそうだ。

    2010/11/14 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba たぶんワンピースみたいなジャンプ漫画の影響だと思う

    2010/11/14 リンク

    その他
    ohkaamagi
    ohkaamagi 仲間で群れるだけが能じゃない。だけど、みんな群れているだけで虎の威を借る狐になっている人は多いんだと思うんだけどね…。どの世代にも。

    2010/11/14 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 人間は群れると碌な事をせんからな、怖い。//↓"友達教"か…いいな今度使おう。

    2010/11/13 リンク

    その他
    sadadad54
    sadadad54 僕はずっと何かを持っていると言われてきました。その“何か”が、今日分かりました。それは……仲間です

    2010/11/12 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta ぼっちですけど何か?

    2010/11/11 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 仲間市場主義はトクヴィルやニーチェのころから危惧されてきた民主政治と平等の病理。村八分・仲間はずれの恐怖が最大化された時代にきたのだろう。

    2010/11/11 リンク

    その他
    uuchan
    uuchan 一時期「順位付けない」「みんな一緒」みたいな教育してきたんだから、そういう世代が居ても仕方ないような。

    2010/11/11 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue quote{仲間で何かを成し遂げるとは、しんどくもあり、居心地の悪いことでもあり(中略)互いを認め合い、切磋琢磨することができる相互承認の関係なくして、“仲間”は成立しないのだ。}

    2010/11/11 リンク

    その他
    nardog
    nardog 前半と後半が全くつながらないんだがw

    2010/11/11 リンク

    その他
    shimazoom
    shimazoom 人は無いものねだり

    2010/11/11 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 仲間とか友達の意味は、馴れ合いを含んでいるようでとても嫌だ!友達だろとか言ってくるとどうしても少なからず嫌悪感を抱いてしまう。

    2010/11/11 リンク

    その他
    yakinikudaisuki
    yakinikudaisuki えっ人間失格? 若者をマヒさせる“仲間至上主義”

    2010/11/11 リンク

    その他
    pppantsu
    pppantsu 「仲間」は、確かに大切である。だが、斎藤選手や岡田ジャパンの面々の意味する“仲間”と、少々意味合いが違うような気がしてならない。

    2010/11/11 リンク

    その他
    isrc
    isrc 人間、自分に自信がなくなったり、自分の進みべき光を失うと、たちまち仲間に群れることで、自分を守ろうとする。自分の足でしっかり立っているか? 孤独をむやみに恐れていないか? 内省してみてはいかがだろうか

    2010/11/11 リンク

    その他
    ermine_twitter
    ermine_twitter 「ぼっち」だって便所飯だっていいじゃない。ってうか別にひとりで食堂で食べたらいいと思うけど…みたいな話。

    2010/11/11 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 仲間至上主義のように「反論しにくい話」というのは、そこにかこつけて同語反復的ゴリ押しでたたみかけてくるから要注意だよな、と。

    2010/11/11 リンク

    その他
    tdam
    tdam 斎藤投手に関して、四年前に「自分は何か持ってる」といってちょっとしたバッシングになったことはお忘れか。仲間発言は、4年間をかけた彼なりの自己弁護だと解釈したが。“仲間至上主義”は別に蔓延してないだろ。

    2010/11/11 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 表面上は、「私がいなくても大丈夫だよ。頑張ってよね!」と言いながらも、内心では「私が出なきゃ、チームは勝てない」と思っている。そんなおごり

    2010/11/11 リンク

    その他
    iGucci
    iGucci 王子、今日まで気づいてなかったかよと叩かれないのは偉い。

    2010/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    えっ人間失格? 若者をマヒさせる“仲間至上主義” ハンカチ王子と岡田ジャパンと、本物の“仲間”:日経ビジネスオンライン

    やっぱり“王子”は、さわやかだった。 「僕はずっと何かを持っていると言われてきました。その“何か”が、...

    ブックマークしたユーザー

    • bihada1012014/05/01 bihada101
    • goninpapa2012/11/02 goninpapa
    • odenfc2011/11/18 odenfc
    • marigomocha2010/12/17 marigomocha
    • flowing_chocolate2010/12/10 flowing_chocolate
    • moftpit2010/11/25 moftpit
    • Nihonjin2010/11/20 Nihonjin
    • leoponmura2010/11/17 leoponmura
    • shoulang2010/11/17 shoulang
    • genosse2010/11/16 genosse
    • jack_the_Clipper2010/11/16 jack_the_Clipper
    • aquiliar2010/11/16 aquiliar
    • sugimo22010/11/15 sugimo2
    • uk-ar2010/11/15 uk-ar
    • taueda2010/11/15 taueda
    • failfast2010/11/15 failfast
    • k-takahashi2010/11/15 k-takahashi
    • feilong2010/11/15 feilong
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事