タグ

仕事に関するmaraigueのブックマーク (535)

  • 「部下潰し」で喜ぶ、最悪の上司にあたってしまった|職場のクラッシャー上司 [ママリ]

    「部下潰し」で喜ぶ、最悪の上司にあたってしまった|職場のクラッシャー上司 「部下潰し」で喜ぶ、最悪の上司にあたってしまった|職場のクラッシャー上司 このお話は、部署異動をきっかけに上司か らパワハラを受けるようになった、おと(@oto_ppu)さんが、深く傷つき悩みながらも周囲の人のあたたかさに触れ、自分にとっての幸せを見つけるまでの体験談です。ある日、入社時から所属していた課からの異動を告げられたおとさん。その移動先はパワハラで何人もの部下を退職に追いやった「クラッシャー上司」がいる部署でした。周囲に助けを求めながらもなかなか変わらない環境の中で、おとさんはどんな決断をするのでしょう。『職場のクラッシャー上司』をお読みください。 「想像もしていなかった」期待された部署異動に意気込んだのに|職場のクラッシャー上司 このお話は、部署異動をきっかけに上司からパワハラを受けるようになった、おと(

    「部下潰し」で喜ぶ、最悪の上司にあたってしまった|職場のクラッシャー上司 [ママリ]
    maraigue
    maraigue 2024/01/14
    悪い上司の問題だけでなく、そのさらに上の人が困っている人の声を聞き入れず改善がなされなかったのが本当不幸だよなあ
  • イマイチやる気が出ないときの確認リストをつくっておく|峰村 佳(ねむ)

    いつもグッと来る言葉をふわりと出してくれているF太さんのTweetの中で、だいぶ昔に見て、すごくハッとさせられたのが「調子悪いときの確認項目」。いつだったか調べたら、なんと2011年。もう9年も昔のこと。 調子悪いときの確認項目:寝不足かも。栄養片寄ってるかも。カフェイン摂りすぎかも。お酒飲みすぎかも。煙草吸いすぎかも。薬飲みすぎかも。部屋ちらかってるからかも。最近取り入れている情報の質が悪いのかも。例の良い習慣すっかり忘れてるかも。あの人と最近話してないかも。部屋が寒いかも。 — F太🎉4万部📔要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑 (@fta7) January 9, 2011 このTweetを見た当時は、すべてがうまく回ってない絶不調のど真ん中で「自分に必要なのはコレなんじゃないか!?」と急いで真似して同じように確認項目を作った。 実際に確認項目をチェックして対策を取

    イマイチやる気が出ないときの確認リストをつくっておく|峰村 佳(ねむ)
    maraigue
    maraigue 2023/09/16
    "普段生活していたら、やる気のなさや、不調、不安など、そこから脱却したいマイナス状態になることはしょっちゅうある" "事前に自分がおちいりがちなマイナス状態のチェックリストを作っておくと便利かも"
  • プログラミングスクールを卒業してもエンジニアになれない問題2023 - Qiita

    誰に向けたどういう記事なのか 対象 駆け出しエンジニア(未経験から転職を狙う組) 内容 プログラミングスクールの理想と現実 勉強をサボってSESに行ってしまう話 今、私が未経験から転職を目指すならどうするか はじめに キャリアに悩んでいる日人はとても多いです。景気が悪く、インフレがひどく、税金はひたすら上がっていきます。インボイス制度によって、フリーランスの益税も厳しくなります。日では過去数十年ずっと賃金が上がっていません。ですがIT業界は違います。激しいダウントレンドの中、天を穿つ昇龍拳を打てる数少ないジョブ、それがWeb系エンジニアです。そういう情勢が過去7年前くらいから続き、未だなお、Web系エンジニアは大人気の職種になっています。ですが、多くの未経験の人はプログラミング・エンジニアに対する見積もりが甘いです。 特にプログラミングスクールを卒業すればエンジニアになれる、簡単に独立

    プログラミングスクールを卒業してもエンジニアになれない問題2023 - Qiita
    maraigue
    maraigue 2023/05/08
    "スクールの問題点 これは実は非常にシンプルで、卒業する難易度が低すぎて、技術力が圧倒的に不足しているからです" "今、私が未経験でエンジニアを目指すなら、ハイレベルなプログラミングスクールに通う一択です"
  • 「いいものが売れる」はただの思い込み…世界最高のビジネス書はダーウィンの『種の起源』であるワケ ビジネスでも大切なのは「運」と「適応」

    変化に適応できるものだけが生き残る ダーウィン(1809〜1882年)が『種の起源』を発表したのは、160年以上前の1859年です。ダーウィンは、ものすごく丁寧に動植物の観察を積み重ねて、生物は共通の祖先から分岐して自然淘汰とうたによって進化したという結論にたどり着きました。 現在ならDNAを調べれば、すべての動物が共通のDNAバーコードを持っていることがわかりますが、この頃はまだ進化の法則が明らかになっていませんでした。ダーウィンは、自分自身の観察からこの結論を導き出したのです。これはまさに優れた学者の先見性と言えるでしょう。 ダーウィンはこのの中で、生物に変異が生まれるのは、偶然によって起きた変異がたまたま優位に働くことがあるからだと繰り返し書いています。生物にとって優位に働いた変異はそのまま残って、そうでない変異は排除されます。それが「自然淘汰」です。 常に変化している世界では、賢

    「いいものが売れる」はただの思い込み…世界最高のビジネス書はダーウィンの『種の起源』であるワケ ビジネスでも大切なのは「運」と「適応」
    maraigue
    maraigue 2023/03/09
    "ダーウィンの進化論を理解していれば、いいものが売れるのではなく、売れたものがいいものだとわかります" "生き延びるためには、目の前で起きている変化に適応するほかないのです"
  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
    maraigue
    maraigue 2023/03/07
    "この時、僕は衝撃を覚えた。「センスって無くなることあるのか!」と" "「センスがなくなった」=「センス残高」の低下だったのかもしれない"
  • 面談落ちまくっていたコミュ障の人→フルリモの職場で大活躍 「チャット文化と相性よすぎ」|まいどなニュース

    面談落ちまくっていたコミュ障の人→フルリモの職場で大活躍 「チャット文化と相性よすぎ」|まいどなニュース
    maraigue
    maraigue 2023/02/01
    "リモート勤務が無い時代は対面コミュニケーションが問題になる事が多く、人との相性にフォーカスしていましたが、これからは今まで以上に本人の特性に着目する必要があると感じました"
  • 中西 洋貴さん|IT業界のメンタル不調をなくしたい。 仕事に前向きに取り組める社会を目指す。 |another life.(アナザーライフ)

    職場におけるメンタル不調を予防する新規事業を創出している中西さん。会社の同僚たちの突然の休職から、情報通信業界におけるメンタルヘルスの実態に課題感を抱いたと言います。中西さんが目指したい社会とは。お話を伺いました。 中西 洋貴 なかにし ひろたか|富士通Japan株式会社 クロスインダストリービジネス部 1986年生まれ。琉球大学卒業後、2008年に株式会社沖縄富士通システムエンジニアリング(現・富士通Japan株式会社)に入社。システムエンジニアとしてヘルスケア部門に配属され、電子カルテの導入・開発を行う。業務の中で、情報通信業界におけるメンタル不調の多さを感じ、メンタルケアサービス「Connector」を構想する。2021年、クロスインダストリービジネス部に異動し、現在は新規事業創出を専任。大企業挑戦者支援プログラム「CHANGE by ONE JAPAN 2021」ファイナリスト

    中西 洋貴さん|IT業界のメンタル不調をなくしたい。 仕事に前向きに取り組める社会を目指す。 |another life.(アナザーライフ)
    maraigue
    maraigue 2022/10/27
    "周りを見渡してみても、情報通信業界はメンタル不調になる人たちが少なくありません" "私が一番の原因だと思うのは「キリがないこと」です。プログラミングもドキュメントも、いくらでも手をかけられます"
  • 「男性は育休よりも働いて」中小企業の悩み、解決策は

    「男性は育休よりも働いて」中小企業の悩み、解決策は
    maraigue
    maraigue 2022/05/10
    "育休に限らず、事故や病気で1カ月程度休む可能性はありますし" "『中小企業だから難しい』ではなく、中小企業だからこそ、欠員という万が一の事態にしっかり備える組織づくりが必要です"
  • 「働かないおじさん」を生む、3つのズレと解決方法

    新連載:「働かないおじさん問題」のニュータイプ化 連載は、『「働かないおじさん問題」のトリセツ』(アスコム)の著者、難波猛氏が、著書の内容を基に最新の情報を加えて加筆修正したものです。 第1回:これは立派な社会問題だ――「働かないおじさん問題」と正しく向き合うべき理由 第2回:実は真面目? 現代的な「働かないおじさん」5つのパターン 社員の「働かないおじさん」化を防ぐ、チェックポイント 「何だか意欲が低い」「頑張っているけど方向性が違う」「今の時代とスキルが合っていない」など、ミドルシニアの不活性化に関して、企業の経営者や人事からさまざまな相談をいただきます。

    「働かないおじさん」を生む、3つのズレと解決方法
    maraigue
    maraigue 2022/03/01
    WILL-MUST-CANの分析は初めて知った。これは年代とかに関わらず有効そう
  • 「仕事と家族に人生を奪われる」消耗するだけで気づけば"何もない"40代が量産される悲劇 何がノーで、何がイエスか決めよう

    仕事、子育て、介護……40代は公私ともに忙しくストレスが多くなる。どのように過ごすのが理想なのか。作家の田健さんは「20、30代は比較的ポジティブな時間が多いですが、40代になると、仕事や家族が“モンスター”となって自分の人生や時間を奪われてしまう人が多い。何にノーと言い、イエスと言うかを決めるべき」という――。 愛する人たちが“モンスター”になり、あなたの人生を呑み込んでしまう 「40代」になって、ストレスが増えたと感じる人も多いのではないでしょうか。 介護のやり方や遺産相続の問題で、親や兄弟姉妹と、気まずくなったということが起き始めたりします。「20代」「30代」では、人生は、比較的ポジティブなサイドに移動するのですが、そこに影が差し込んでくるのが、「40代」という年代だと僕は思っています。気をつけておかないと、知らないあいだに「自分」を失うことになります。 たとえば、 ・「仕事」に

    「仕事と家族に人生を奪われる」消耗するだけで気づけば"何もない"40代が量産される悲劇 何がノーで、何がイエスか決めよう
    maraigue
    maraigue 2022/02/22
    "「40代」を充実した人生として過ごせる人がいる一方で、空虚なまま「40代」が終わる人も少なくありません" "40代が充実しないと、50代以降は抜け殻のようになってしまいます"
  • 「遅れたら罰金」で逆に遅刻者が増えた意外な訳

    誰もが「お金のため」ならやる気になる。そう考えているリーダーが多いように思います。しかしこれは、すべて正解とはいえません。 1953年のこと、ハーバード大学の神経学者だったロバート・シュワブは、実験を行い、普通の人が棒にぶら下がって我慢できる時間は約50秒であることを割り出しました。 では、誰かに応援されたり、催眠術をかけられたりしたらどうなるのだろうか。実験してみると、その効果はてきめんで、平均で約75秒、被験者は手首の屈筋の痛みに耐えてみせました。 最後に、シュワブは究極の武器を使うことにしました。「お金」です。彼は5ドル札(今の約4000円に相当)を被験者に見せたうえで「これまでの成績を上回ったら、このお金をお渡しします」と伝えました。すると参加者は、なんと平均で約2分もの間、鉄棒にぶら下がり続けることができたのです。お金を受け取ることで態度が変わる人を「現金な奴」などと揶揄しますが

    「遅れたら罰金」で逆に遅刻者が増えた意外な訳
    maraigue
    maraigue 2021/12/08
    "託児所は、遅刻した人から罰金をとることにしました。すると、なぜか遅刻者は、もとの2倍に増えてしまったのです" "「お金を払えば遅刻してもいい」と考えるようになってしまったためでした"
  • バスケでプロになるはずが、気づけば腹痛でトイレにこもる会社員になっていた|平地 大樹(ひらちたいじゅ)/プラスクラス代表取締役

    ぼくはプロバスケ選手になるはずだった。 小学生のころから夢はバスケ選手。中学時代は、関東圏のガードの中では指折りの選手だといわれ、日人初のNBAプレーヤー、田臥選手とならんで「平地か田臥か」と評されることもあった。将来はプロバスケ選手になると、自分も周囲も疑わなかった。 でも、現実はそう甘くなかった。 夢だったプロにはなりきれなかった。転職した会社では、慣れない仕事に精神的に追い込まれ、リストラも経験した。 それでもいま、ぼくは自分のことを心から幸せ者だと思う。 10年前に会社を設立し、ついてきてくれる仲間と、自分らしくいられる居場所がある。そしてまた、スポーツ業界に戻ってくることができたからだ。 * これは、ぼくがバスケ選手を引退してから、起業するまでの話。 いま、夢を追いかけるのがしんどくなったり、仕事や部活で苦しんでる人に、ちょっとでも希望をもってもらえたら、とてもうれしいです。

    バスケでプロになるはずが、気づけば腹痛でトイレにこもる会社員になっていた|平地 大樹(ひらちたいじゅ)/プラスクラス代表取締役
    maraigue
    maraigue 2021/12/01
    "「ほかのやつよりもできるし、そんなに練習しなくてもいいや」と、どこかで思ってた。人の何倍も努力しようと思えなかった。だから、トップ選手になれなかったんだと思う"
  • 日本から「雑務」がなくならないのはなぜ? 震源地は“東京のど真ん中”

    新連載:沢渡あまねの「脱アナログ庁」 印刷、押印、製、郵送、書留、FAX、出頭、PPAP、印紙、注文請書……。日から無数の“雑務”がなくならないのはなぜなのか。いつになったら、私たちはスマートに働けるのだろうか? 連載では350以上の企業や自治体、官公庁などでの組織や業務の改革支援を行ってきた沢渡あまね氏が、働き方の“悪しき常識”に疑問を呈し、改革への道筋を探っていく。 とにかくこの国は雑務が多い。「事務作業大国日」と言っても過言ではないだろう。 何かにつけて書類を記入・提出させたり、紙やハンコ、製などを求めたりするビジネス慣習や業務プロセス。それらのビジネス文書の作文が不適切なら差戻し(国語の授業ですか)。 おまけに証書の切り貼りを求め(図工の授業ですか)、ご丁寧に「書留で送れ」などと指示してくるものだから、目も当てられない。 その依頼文書は行政機関や取引先から、ある日突然、郵

    日本から「雑務」がなくならないのはなぜ? 震源地は“東京のど真ん中”
    maraigue
    maraigue 2021/11/05
    "筆者は、350以上の企業・自治体などで「働き方改革」「DX」「組織変革」「ダイバーシティー推進」の支援をしてきた。これらを阻害する要因はなにか?掘りまくって最終的に行き着く先は、必ず霞が関なのである"
  • SNSにあふれる「好きを仕事に」疲れのZ世代、不安煽りやキラキラキャリアにご用心

    「好きを仕事にしよう」「やりたいことで生きていこう」という言葉は聞き飽きてしまった若者も少なくない(写真はイメージです)。 shutterstock/ Wunlop_Worldpix_Exposure 「好きを仕事にしよう」「やりたいことで生きていこう」 数年前からこんな耳ざわりのいい言葉が流通した。メディアのキャリア系インタビューやSNSはこういう言葉であふれたし、ブームっぽくなっていたのも事実だ。 ただ、Z世代はじめ若年層にとって、この言葉は少々陶しいものになっているのかもしれない。 「やりたいことって、ないといけないの?」 「やりたいことを見つけるためには」「好きを仕事にする方法」 SNSにあふれるこんなキャリアに関する「考え方」は、キャリアに悩む人や就活生といった当事者「以外の人」たちからの発信が多い。 20代の人たちと話していると、明らかにこういう情報を人の希望とは関係なく浴

    SNSにあふれる「好きを仕事に」疲れのZ世代、不安煽りやキラキラキャリアにご用心
    maraigue
    maraigue 2021/08/30
    "一見古いその社会システムも、これまでも「変えたい人たち」と「維持したい人たち」のせめぎ合い" "ムカつくことからキャリアを探すというのは、今の大きな社会変化の中では、自然な仕事選びなのではないかと思う"
  • 中国人やインド人が、すぐにちゃぶ台返しをする理由

    だが米国以上にユニークなのが日だ。アジアの多くの国と同じように日のリーダーシップは階層主義的だ(図の右半分)。上下関係がはっきりしていて、部下が人前で上司に意見することはめったにない。リーダーシップが階層主義的な国の多くは、意思決定はトップダウン型になる(図右上)。迅速で柔軟、一度決まったことでもすぐに変更や修正がある。中国やインドがこうしたケースだ。一方、日の意思決定は合意型だ(図右下)。組織のなかで合意を積み上げていく。意思決定に時間はかかるが、ブレずに迅速に実行される。 リーダーシップと意思決定という2つの指標で、日ほど正反対の極へ大きく振れる国は他にない。階層主義と合意主義の共存という珍しいパターンが、他文化の人から見て日の組織やリーダーは分かりにくいという印象を与え、摩擦を生む原因になる。同じようにヒエラルキーを重視するにもかかわらず、インド人は日人リーダーが意思決定

    中国人やインド人が、すぐにちゃぶ台返しをする理由
    maraigue
    maraigue 2021/08/20
    "同じようにヒエラルキーを重視するにもかかわらず、インド人は日本人リーダーが意思決定に時間をかけ過ぎるとイライラし、日本人はインド人リーダーが一度決めたことをすぐに覆すとイライラする"
  • 「営業は休めない」をどう解消? 積水ハウス、男性育休「100%・1カ月以上」実現のワケ

    積水ハウスの男性育休取得率は100%だ。取得期間も1カ月以上と長い。 同社は2018年9月に「イクメン休業」制度を導入。3歳未満の子を持つ全ての男性社員が1カ月以上の育児休業を取得するようにした。 しかし、始めからスムーズに制度が受け入れられたわけではない。従来は男性の育児休業の平均取得日数は2日程度だった。この制度を導入すると聞いた社員からは「営業職は休めないだろう」「当にうちの会社の話ですか?」といった戸惑いの声が上がった。ハウスメーカーでは、現場監督や営業など、現場に立ち会うことが重要な職種も多いので、男性社員の困惑は想像にたやすい。 それから3年の月日がたち、制度はすっかり定着した。社内で子どもができた同僚がいると、男女問わず「育児休業はいつから取得するの?」といった会話が当たり前にされるほどだ。この間に、何があったのか。育休の活用を推進するESG経営推進部ダイバーシティ推進部

    「営業は休めない」をどう解消? 積水ハウス、男性育休「100%・1カ月以上」実現のワケ
    maraigue
    maraigue 2021/08/19
    "よく日本では『自分が会社に来ないと、仕事が回らなくなる』などといった勘違いをする人がいます。若いうちからそうした属人的な仕事の仕方をしていると、凝り固まってしまいます"
  • Maker's Schedule, Manager's Schedule

    "...the mere consciousness of an engagement will sometimes worry a whole day." � Charles Dickens July 2009 One reason programmers dislike meetings so much is that they're on a different type of schedule from other people. Meetings cost them more. There are two types of schedule, which I'll call the manager's schedule and the maker's schedule. The manager's schedule is for bosses. It's embodied in

    maraigue
    maraigue 2021/06/19
    仕事をする時間が細切れになっても問題ない人と困る人がいるという話。前者は仕事を管理する側に多いことから「Manager's Schedule」、後者はプログラマーや作家に多いことから「Maker's Schedule」とこの記事では呼ばれている
  • 時間が分断されると「仕事にならない」 プログラマーの「特殊な性癖」

    一般に会社員とは、昼間の決まった時間にオフィスに出勤して仕事をするものである。大勢の人が同じ時間と空間を共有することで、コミュニケーションを円滑にするねらいがある。工場の製造ラインの名残りもあるのかもしれない。 しかし、こういう仕事の仕方がかえって非効率に感じられて、早朝や深夜に仕事のピークを持っていきたがる人たちもいる。米オンラインニュース「ビジネスインサイダー」は2013年1月14日、「プログラマーが夜、仕事するのはなぜか」と題した記事を掲載している。 スケジュールを細かく刻む「経営者タイプ」と対照的 複数のプログラマーに調査したところ、早朝4時から仕事に取り掛かる人や、逆に朝4時に寝床に入る人などがいたという。いずれも通常の「ビジネスアワー」ではない。 記事では、米国の著名プログラマーであるポール・グレアム氏が2009年に発表した「メーカーズ・スケジュール」を引用。それによると「経営

    時間が分断されると「仕事にならない」 プログラマーの「特殊な性癖」
    maraigue
    maraigue 2021/06/19
    "プログラマーに多い後者のタイプには、まとまった時間が必要で、日中に会議が1件でも入ると時間が分断されて「仕事にならない」と感じ、丸1日無駄にしかねない" "作業中の数時間に一切邪魔されない状態を保つ必要"
  • 東芝だけじゃない! プロ経営者の功と罪 車谷、ゴーン、原田泳幸に見る、“失政”の本質

    東芝だけじゃない! プロ経営者の功と罪 車谷、ゴーン、原田泳幸に見る、“失政”の質:東芝、日産、マック、ベネッセ(1/4 ページ) この春大きな話題を呼んだ経済界の出来事に、東芝を巡る一騒動があります。1月に念願の東証一部復帰を果たした矢先、同社に対して海外投資ファンドであるCVCキャピタル・パートナーズ(以下CVC)から、上場廃止を前提とした買収提案があったというものです。 日経新聞がスクープした段階で、「何だこの話は!」と違和感アリアリだったわけですが、程なく車谷暢昭社長(当時)が辞任会見に同席しない「実質解任」といえる事態に至り、社長自らの保身が起こした“自作自演”であったことが確実になりました。しかしこの件が東芝に残したダメージは大きく、外部から招聘(しょうへい)された「プロ経営者」のミッションという観点から大いに考えさせられる一件でもありました。 車谷氏は旧三井銀行出身で、三井

    東芝だけじゃない! プロ経営者の功と罪 車谷、ゴーン、原田泳幸に見る、“失政”の本質
    maraigue
    maraigue 2021/06/19
    "車谷氏は銀行出身の「プロ経営者」として招聘された折のミッションである財務再建と東証一部復帰に関しては見事に貫徹できたわけでありますが、日本を代表する超大手製造業の成長戦略をリードすることなど…"
  • 「空気を読む」「常識で考えろ」は悪魔の言葉。社会人の不幸の8割は、合意のない期待から #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    ≫ フルリモート勤務も可能!「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? さくらインターネット代表の田中です。この連載は「働くすべてのビジネスパーソン」に向けて書いていきます。 最近、多様性が大事だとよくいわれます。多様性が大事な世界がどうして訪れたのでしょうか。この20年間でインターネットを通じて人が繋がりはじめた。これが背景にあると思います。インターネットによって個人が意見を発信できるようになったことは非常に大きいです。 メディアでなくても、TwitterなどのSNSで個人の投稿がバズって注目されることがあります。それが健全かどうかは置いておいて「誰もが情報発信できるようになった」事実を受け入れる。ここからはじまります。 多様性が大事というのはもちろん、そもそも多様なものを無理やり一つにまとめられなくなったのです。 画一化と包摂性 1980年代は、個性をなくしてみんな同じ考え方

    「空気を読む」「常識で考えろ」は悪魔の言葉。社会人の不幸の8割は、合意のない期待から #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    maraigue
    maraigue 2021/06/16
    "さくらインターネットでは、行動バリューを「伝わるまで話そう」にすることで、経営者が何を考えているかわからないという声はだいぶ減りました。それだけではありません。「理不尽」が減りました"