記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    yuhka-uno "消費が多様化した社会では、集中的に使うものが他の人と一致しない可能性が高いのです。他人とたまたま一致しているか、一致してないかで与える印象が違います。"

    2010/12/26 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk すごくロジカルに分析を積み上げていくのが面白い。

    2010/06/29 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 積極的に高価なモノを買っているオタクは「成熟した消費者」である――という話は昔どこかで誰かが言ってた気がするな。

    2010/06/28 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 消費しなくなったのではなく、嗜好の多様化、晩婚化などによって消費がみえなくなったという考察は説得力ある気がする。

    2010/06/28 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 「消費の多様化」/おもしろかったです。

    2010/06/25 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 納得。ワスなんか2児の父で40歳代後半だが、マスオさん状態だからいまだに世帯主でないし > 「世代論」で語る消費分析のワナ

    2010/06/25 リンク

    その他
    prozorec
    prozorec なるほどね。統計結果を意図的に捻じ曲げて解釈できるというよい例

    2010/06/25 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN 可処分所得の増加予測や世代間の消費性向の違い、リカーディアン型と非リカーディアン型まで踏み込んで論じて欲しいところ。

    2010/06/25 リンク

    その他
    samoku
    samoku かつての25歳は子持ちの世帯主だったが今は違う、平均費用に0円は含まれない、和服、嫁入り道具など必要とされなくなったものを考慮、ストッキングは高止まりだが男性用スーツは下落、等

    2010/06/24 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u ニトリとかユニクロのコモディティ系のマスは拡大しているよね。

    2010/06/24 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 結論が面白い。"「成熟した情報化社会」では、本当に質の高い本やメディアの意義がますます問われるようになると思います。"

    2010/06/24 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「消費の多様化こそが大きな潮流」

    2010/06/24 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「最近の若者は、幼少時から何でも与えられて甘やかされて育っているから、上昇志向が薄く無気力なのでモノを欲しがらない」と通説を流したがる人がいる。実態は、バブル世代だけが浪費している。

    2010/06/24 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「現在は、みんなの関心が集中するようなことがまれになってきた上に、一致できるのは大量生産のできないような財ばかり」

    2010/06/24 リンク

    その他
    bloominfeeling
    bloominfeeling そりゃそーだ。納得、おもしろかった。

    2010/06/24 リンク

    その他
    kechack
    kechack 現在の結婚をしていない25歳と、昔の結婚をしていた25歳では、消費の仕方が違います。昔と今の若者の消費行動の違いを、単純に平均によってと らえるのは適切ではありません。

    2010/06/24 リンク

    その他
    keys250
    keys250 マスでマスかく日本企業。

    2010/06/24 リンク

    その他
    shimazoom
    shimazoom 現実と言い訳の狭間

    2010/06/24 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 単純な若者は金を使わないという分析は間違いだとは思う。しかし、非正規雇用が増えて使える金が減っているのも事実じゃないのかな。もう一段深い分析を望みたい。

    2010/06/24 リンク

    その他
    API
    API いやただ単に貧乏になっただけ。

    2010/06/24 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji わからん、昔は、大家族だったから、世帯主は家長なので、50歳で子持ちでも世帯主じゃない人のが多かったろ

    2010/06/24 リンク

    その他
    payato2
    payato2 Link: 「世代論」で語る消費分析のワナ:日経ビジネスオンライン

    2010/06/24 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 示唆に富んだ記事。調査方法が時代遅れになり、分析結果が的外れになり、ターゲットの需要を掴めなくてとりあえず値下げで勝負する構図か。

    2010/06/24 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 不必要なマス消費が消えた。/ 世帯主でない、一人暮らしの若者は統計から漏れがち

    2010/06/24 リンク

    その他
    co8co8
    co8co8 統計は短絡的に扱うと罠に陥りやすいんだよねえ

    2010/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「世代論」で語る消費分析のワナ:日経ビジネスオンライン

    若者は自動車を買わない、そもそも消費そのものに魅力を感じなくなってしまった…。モノが売れないと言わ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhka-uno2010/12/26 yuhka-uno
    • Desperado2010/07/21 Desperado
    • fjsk2010/06/29 fjsk
    • fujiyoshisyouta2010/06/28 fujiyoshisyouta
    • asakura-t2010/06/28 asakura-t
    • nicht-sein2010/06/28 nicht-sein
    • aqua-garden2010/06/28 aqua-garden
    • ahat19842010/06/27 ahat1984
    • giffie112010/06/27 giffie11
    • deadcatbounce2010/06/26 deadcatbounce
    • natuki_aya2010/06/26 natuki_aya
    • bumble_crawl2010/06/26 bumble_crawl
    • fdblues92010/06/25 fdblues9
    • m_yanagisawa2010/06/25 m_yanagisawa
    • prozorec2010/06/25 prozorec
    • WATERMAN2010/06/25 WATERMAN
    • lEDfm4UE2010/06/25 lEDfm4UE
    • ahahasasa2010/06/24 ahahasasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事