記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    genjin_87
    genjin_87 法人税下げても意味ないの?中小ってもともと法人税下げて恩恵受けるほど利益出てないのかな。

    2014/03/02 リンク

    その他
    airj12
    airj12 モノが変わるか独占的でも無い限り一度下げた発注額は上がらないからなあ…

    2014/03/01 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 増税ばかりで賃上げなしなら事実上の景気悪化、そこにインフレなら事実上のスタグフレーション。

    2014/02/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 仕事が増えても儲からない。

    2014/02/28 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism だから消費税増税しなきゃよかったのにねえ。

    2014/02/27 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou まあ、これが現実

    2014/02/27 リンク

    その他
    cu39
    cu39 つい昨日、建設系の下請け中小の人から、下請けに流れる分が大きくて元請けが苦しそうという話も聞いた。あくまで一例にすぎないけど。

    2014/02/27 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 「先行き不安」に尽きると思いますよ。来年も仕事があるかの気配が感じられない。

    2014/02/27 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 中国をはじめ、東南アジアへと出て行った仕事の一部は国内に戻ってきているという。中国などの地政学的リスクや、各国の人件費の高騰もあり、中小企業に仕事が増えてきているのは事実のようだ。だが、儲からない。

    2014/02/27 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 一部の余裕がある大手の賃上げを日本全体の賃上げのように喧伝するとか・・・俺らの安倍ちゃんが絶対やるんじゃないかと思ってるんですが。

    2014/02/27 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi "「最高益を更新し、巨額の一時金やベアの話で大企業は盛り上がっているが、『ふざけるな』と言いたい。だったら、もっと下請けにも還元すべきではないか」" おれがいた。

    2014/02/27 リンク

    その他
    TOK
    TOK 『給料を儲ける仕組みを作る方が先決』という当たり前の事情です。

    2014/02/27 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 階層固定化への危惧

    2014/02/27 リンク

    その他
    xlc
    xlc 下請けたたいて利益を上げても日本全体の景気は良くならないよね。

    2014/02/27 リンク

    その他
    R2M
    R2M 労働市場の需給を通じて、でしょうね。

    2014/02/27 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "大企業の賃上げの動きだけを見ていると本質を見誤る。国内企業の99%、従業員にして7割超を占める中小企業にまで賃上げが波及するかが焦点だからだ"

    2014/02/27 リンク

    その他
    hinaho
    hinaho たんに経営者が渋ってるんじゃ

    2014/02/27 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 社会保険料が年々上がっているのも、労働分配率を上げられない理由の一つらしい。消費増税に成功し景気の持続ができない限りはなんともといったところかな

    2014/02/27 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 消費税は大企業に有利で中小企業以下に厳しい税制だからな。

    2014/02/27 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma ベアって考え方がそもそも古いと思う。例えば中高年層は据え置きで実質賃下げ、20代と30代前半のみ賃上げして消費税率引き上げに対応した生活保障、という対応方法もあるはず。

    2014/02/27 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 円安によるコスト増以上の値上げが進んでないのに賃上げできるわけがないってばっちゃが言ってた。

    2014/02/27 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「止めていた設備投資の復活が先決」設備投資も需要のひとつなので賃上げ圧力にはなるよ

    2014/02/27 リンク

    その他
    seats
    seats こういう社長はダメだろ。従業員なら好況感のある今のうちに会社を変えるべき。"たとえ潤っても、税金対策と称してクルマを経費で買い替えたり、遊興に使ってしまったりする人も少なくないだろう"

    2014/02/27 リンク

    その他
    kechack
    kechack 発注先からの変わらぬ値下げ要求/材料費の高騰/止めていた設備投資の復活が先決/賃上げすると海外と勝負できない

    2014/02/27 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 中小の賃上げは転職市場を通じて暴力的に行われるものでは。東北の震災後同じ職場が同じ賃金で募集しても元の人たちは集まらなかったわけで。

    2014/02/27 リンク

    その他
    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 中小はまだ厳しい。

    2014/02/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/02/27 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 "仕事が増えても儲からない""その背景には「発注先からの変わらぬ値下げ要求」「材料費の高騰」など"

    2014/02/27 リンク

    その他
    associe2010
    associe2010 【日経ビジネスオンライン最新記事】中小企業が賃上げできない8つの理由(記者の眼)

    2014/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中小企業が賃上げできない8つの理由:日経ビジネスオンライン

    労働組合が経営者に要求を提示し、春闘が格化している。業績好調な大企業を中心に、ベースアップ(ベ...

    ブックマークしたユーザー

    • ko_chan2014/03/05 ko_chan
    • genjin_872014/03/02 genjin_87
    • airj122014/03/01 airj12
    • TZK2014/02/28 TZK
    • sawarabi01302014/02/28 sawarabi0130
    • SasakiTakahiro2014/02/28 SasakiTakahiro
    • uniteddreams2014/02/28 uniteddreams
    • pycol2014/02/28 pycol
    • neco22b2014/02/27 neco22b
    • hat_24ckg2014/02/27 hat_24ckg
    • Baatarism2014/02/27 Baatarism
    • ts-snow2014/02/27 ts-snow
    • ookitasaburou2014/02/27 ookitasaburou
    • F-name2014/02/27 F-name
    • advblog2014/02/27 advblog
    • chindonya2014/02/27 chindonya
    • cu392014/02/27 cu39
    • fu-wa2014/02/27 fu-wa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事