記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp Japan

    2008/07/14 リンク

    その他
    usukey
    usukey トレードオフとは両立できない「物事の優先順位」を付けること。ごもっともです。木を見て森を見ない人が多いね。こういう事を堂々と説明する経営幹部がいる情報システムでは働くモチベーションも上がるだろうな。

    2008/05/26 リンク

    その他
    pantingclimber
    pantingclimber トレードオフ=あちら立てればこちら立たず

    2008/05/26 リンク

    その他
    cagedsoul
    cagedsoul http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/journal/440170「旧ケツ菱の丼勘定系の統合に、これだけの巨額の費用を要していること自体が犯罪的だし、経営陣は全員絞首刑に値するであろう」

    2008/05/23 リンク

    その他
    iouri
    iouri 確かに他行との連携ってオプションであってクリティカルな部分じゃないかもしれない。

    2008/05/23 リンク

    その他
    Guro
    Guro 障害の発生した割合の数字を出してから論じてほしい、とかねてから思っていたが、まさにその数字を出してくれた論説に賛辞を送りたい。

    2008/05/23 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh つくづくIT業界のかたがたは報われないなあと思った。

    2008/05/23 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip うん、同意します。  same: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080520/157860/?P=1

    2008/05/23 リンク

    その他
    todojun
    todojun 最近、トレードオフ(の考え方)大事、と強く思っているので、とても共感しました。日本のメディア(とそれに扇動された世論)は何で冷静な分析ができないのだろう。

    2008/05/22 リンク

    その他
    takkie
    takkie 過剰品質がダメな例

    2008/05/22 リンク

    その他
    junya_asa
    junya_asa 禿げ上がるほど同意。批判している人間は、コストとそれに対する効果の計算が出来ない馬鹿ですと、自ら言っているようなもの。

    2008/05/22 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein "「絶対に止まらない」ことを求める事がいかに物事の優先順位を狂わせるかを、規制当局・銀行利用者ともに考える必要があるのではないでしょうか"同意。完璧を求めること自体無理、ということにいつ気づくのやら

    2008/05/22 リンク

    その他
    shidho
    shidho 作る側としてはそう言いたいのは山々だけど、言い訳として言ったらおしまいなんだよなこれ。/で、外からはそれが精一杯ののちの遺言なのかただの言い訳なのかが区別つかないという。

    2008/05/22 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom トレードオフの概念があれば米牛肉であんなヒステリーは起きません罠(まぁあれは反米思想とかフードナショナリズムとか他の要素も絡んでたけど)

    2008/05/22 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 普通の人がトレードオフの考えを身につけているとしたら、マンキュー先生が経済学の十大原理の筆頭にトレードオフを持ってきたりしませんぜ。

    2008/05/22 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 「6000人が作ったシステムは必ず動く」の後日談

    2008/05/22 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 現在のシステムは民生のレベルで作られている訳ではないし,複雑なシステムは民生レベルでは作れない.移行時にこれだけトラブルが少なかったんだから上出来だと思う.

    2008/05/22 リンク

    その他
    tow-mas
    tow-mas 致命的なミス(自行の全ATMが落ちる、など)が出なかったのだからそれでよし、ってのは甘い考えなんでしょうかねぇ?まぁ、マスコミの中の人が分かってないに1ペリカ。

    2008/05/22 リンク

    その他
    SuiJackDo
    SuiJackDo 日本のマスコミはどうでもいい存在だから、誤報ややらせを連発しても政府筋から「遺憾の意を表明」されて「再発防止策策定を急げ」と叱咤されたり、社内で「不安を抱えて」たりはしない、ということですかね。

    2008/05/22 リンク

    その他
    Arthur7
    Arthur7 途中までしか読んでないけど、おおむね同意。

    2008/05/22 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 谷島さんの記事がようやく。// ああ、「6000人」の前に「失敗を待つマスメディア」を書いていたことを知らない人が結構いるのね。 cf. http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080422/153876/

    2008/05/22 リンク

    その他
    REV
    REV エラッタ見つけて大喜びするの図。

    2008/05/22 リンク

    その他
    haruten
    haruten ちょっとでも失言したら「辞職!」、厳し目に設定した消費期限を1日でも過ぎたら「食品偽装!」、0.02%でもエラーが発生したら「またトラブル!」、100%を求めているのは一体誰なんだろう?

    2008/05/22 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 2000年問題のときのように、逆に不安を煽るだけ煽って「意外とうまくいった」とやればよかったのかな・・いや、客が逃げちゃうか。。

    2008/05/22 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 惜しむらくは、例のあの記事にこういうことを書いていなかったこと。この記事の主旨には同意。

    2008/05/22 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon 概ね同意。ただし、におわしていたとはいえ、どの程度のトラブルまでは「うまくいった」に入るかを先の記事で書いていなかった以上、後出しじゃんけんの印象はぬぐえないが。

    2008/05/22 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 論旨はともかく件数の話はどうだろう。ゴキブリは一匹見たら、みたいな。

    2008/05/22 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 言いたいことはわかるけどさ、現場のエンジニアの立場からしたら「いちいち余計なこと書いてるんじゃねーよ」って記事だな、はっきり言って。うざいよ。

    2008/05/22 リンク

    その他
    ebibibi
    ebibibi いろんな意味で頑張って。

    2008/05/22 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period そもそも感覚だけで捉えていると「トレードオフ」は生まれにくい。 「最近は物騒」「最近の天気は」なんかが好例だが、俯瞰した情報を自ら求めないと、確率は分からないし、その先のトレードオフには辿り着けない。

    2008/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン

    「三菱東京UFJ銀行は5月12日、情報システムの一化をいよいよ始めたが、大きなトラブルは無く、年末ま...

    ブックマークしたユーザー

    • acairai2011/10/28 acairai
    • tamayuz2011/03/31 tamayuz
    • quanchan2009/04/20 quanchan
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • setamise2008/06/16 setamise
    • yzixvxizy2008/05/31 yzixvxizy
    • usukey2008/05/26 usukey
    • pantingclimber2008/05/26 pantingclimber
    • yosh04192008/05/26 yosh0419
    • innnervision2008/05/25 innnervision
    • panizzi2008/05/25 panizzi
    • thrakt2008/05/25 thrakt
    • cagedsoul2008/05/23 cagedsoul
    • karpa2008/05/23 karpa
    • esp2008/05/23 esp
    • iouri2008/05/23 iouri
    • yuiseki2008/05/23 yuiseki
    • mrmt2008/05/23 mrmt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事