記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kechack
    kechack 確かにもっとも優秀な層は日本には来ない

    2009/10/22 リンク

    その他
    t_43z
    t_43z まったくそのとおり

    2009/10/21 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 面白い指摘>旧侵略国の言語を使っての説教には深みがないと感じるのは、その主張が英国の丸写しだからだろう。人間を単にその経済価値だけで優秀と凡人に選別して恥じないところからもその症状の深刻さが伺える。

    2009/10/20 リンク

    その他
    wwwWalker
    wwwWalker なんだかんだ言って人で決まる。人材なくして日本に未来なし。せめてアジアの人材が集まる国にしなければ。

    2009/10/20 リンク

    その他
    nekodon
    nekodon 目下我が国は若年層の失業が問題となっていますが、アジアの人材は我が国に来て何をするんですか?。誰のために仕事をするんですか?。自国民すら満足に使いこなせない連中に期待するのはどうかと思われます。

    2009/10/19 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri マーク・チャン「米国の有名大学に世界中から学生が集まるのは、その学位が母国に戻っても通用するから/米国に残って活躍する人材も多い/世界の60億人のトップクラスの才能を取り込んでいる」日本もこれをやれ、と。

    2009/10/19 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 大手企業傘下の外国籍社員数は年々伸びている。私が知る中国籍の人達だと、彼らは現地の一流大学を出て海外部署で数年勤めた後に日本に渡ってくる、日本に留学経験のある人は少ないが言葉は話せる

    2009/10/19 リンク

    その他
    money-school
    money-school 納得。

    2009/10/19 リンク

    その他
    uuchan
    uuchan そのうち日本人も海外に出稼ぎに行くようになるんだろうか。

    2009/10/19 リンク

    その他
    footballfreak
    footballfreak 受け入れの是非は別として状況は概ね間違ってないと思うけど、この手の話に嫌悪感情を抱く人が多いからな。で、ならどうするかって話はない。

    2009/10/19 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "つまり、世界の60億人のトップクラスの才能を取り込んでいるわけです。1億2000万人の日本人から人材を発掘しているだけでは、日本企業の発展にも限界がある。 "

    2009/10/19 リンク

    その他
    powerhouse63w
    powerhouse63w 国内の人材すら大企業で塩漬けにしているから、ただ受け入れればというわけにもいかなそう。指導者レベルとか自営できるレベルの人材から招くことができればいいのかも。

    2009/10/19 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 受け入れ環境はあってしかるべきなんだろうけど、最後の実だけを刈る姿勢には常々疑問を感じる。必ず刈られる側が存在する訳で。

    2009/10/19 リンク

    その他
    georgew
    georgew 香港とシンガポールにとっくに負けてる内向きニッポン。

    2009/10/19 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ざっと斜め読みしただけなんで後でまた読むけども、労基法をまともに守らないブラックが比較的多い(好意的だなぁ・・・)しネトウヨを中心としてガラパゴス鎖国したがってるしで無理そうだと半可通。

    2009/10/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    このままではアジアの人材から、ソッポを向かれる:日経ビジネスオンライン

    「日で誕生した新政権(鳩山由紀夫政権)は、生活者重視の政策で人気が高いと聞いています。新政権が...

    ブックマークしたユーザー

    • mudai2009/12/07 mudai
    • unipro-note2009/10/29 unipro-note
    • kechack2009/10/22 kechack
    • kotoripiyopiyo2009/10/22 kotoripiyopiyo
    • Hang2009/10/21 Hang
    • t_43z2009/10/21 t_43z
    • sorshi2009/10/20 sorshi
    • shimpei-ymkw2009/10/20 shimpei-ymkw
    • Silva12262009/10/20 Silva1226
    • yosh04192009/10/20 yosh0419
    • thesecret32009/10/20 thesecret3
    • wwwWalker2009/10/20 wwwWalker
    • tittea2009/10/19 tittea
    • nekodon2009/10/19 nekodon
    • konekonekoneko2009/10/19 konekonekoneko
    • Suioutei2009/10/19 Suioutei
    • nijuusannmiri2009/10/19 nijuusannmiri
    • toycan20042009/10/19 toycan2004
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事