記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatayasan
    hatayasan 確かにビタミンCは添加物なのだけど、鬼の首取った感あふれる終わり方に、記事に期待して損をしてしまったと感じたのは自分だけではないはず。

    2010/10/26 リンク

    その他
    neut
    neut どんだけすごい添加物だらけなのかと思ったら緑茶にビタミンCが入ってるのを見かけたというだけの便乗記事だった。

    2010/09/27 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「無添くら寿司」の件。

    2010/09/26 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 景品表示法4条1項に「一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると」表示してはならない、とありますな。

    2010/09/25 リンク

    その他
    sabatoika
    sabatoika 価格、品質で差がつかないなら、安心イメージで攻めるのは妥当な選択だと思う。ただし、食品行政は大企業ほど厳しく法律を適用して罰則を科すので、グレーな宣伝してる限り成長に限界がある。

    2010/09/24 リンク

    その他
    mtfumi
    mtfumi ビタミンCは体にいいとか言いそうだなあ。

    2010/09/24 リンク

    その他
    hg_masa
    hg_masa ホメオパシーと同じ構図ですな

    2010/09/24 リンク

    その他
    goingzero
    goingzero 「買ってはいけない」とかに騙されてそうな感じ

    2010/09/24 リンク

    その他
    schnja
    schnja "子どもに「食品添加物=毒・悪いもの」というイメージを刷り込む"そんなことしなくても、すでにイメージをすり込まれた親の子だから無問題。別パターンで「化学物質=毒・悪いもの」もあります。

    2010/09/24 リンク

    その他
    h_kuwataka
    h_kuwataka 添加物使ってるのに“無添”とは、これいかに

    2010/09/24 リンク

    その他
    cd01
    cd01 アスコルビン酸と書くのか、ビタミンCと書くのか、でイメージが結構変わる希ガス。

    2010/09/24 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 「保存料不使用・無添加」とかかれた飲み物にビタミンCが含まれているふしぎ。原料に含まれるビタミンCも追加投入したビタミンCも同じビタミンCなんだけどね。

    2010/09/24 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『指定添加物はどれも同じくらい安全です。くら寿司だって必要な添加物は使っている』『なのに、なんで子ども向けキャラを使って食品添加物を悪者扱いするんでしょうねー。キモイですね』

    2010/09/24 リンク

    その他
    sovietrockets
    sovietrockets ゴジラ対ツブカンテ

    2010/09/24 リンク

    その他
    nacookan
    nacookan ほんとだよね

    2010/09/24 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ビタミンCの場合、栄養として使われる場合は表示が免除されるという裏ワザがあるらしい。参考:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/shokuten6.html

    2010/09/24 リンク

    その他
    REV
    REV 添加物の定義について。

    2010/09/24 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 美味しんぼ的添加物攻撃とブーメラン。確かにビタミンCは添加物ですな。/そもそも何かを薦める時他を貶めるような「仮想敵メソッド」が根本的に気にくわない。堂々と無添加を言祝げば、選択肢が増えていいのに。

    2010/09/24 リンク

    その他
    blackrook368
    blackrook368 「無添加」を都合良く利用してるのはここだけじゃないけど、健康の問題は安心ではなく安全の問題。この書き方は結構問題だと思う。くら寿司に問い合わせてみて変わらないようなら消費者庁に景品表示の問題で通報かな

    2010/09/24 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 人工は危険、天然は安全みたいな何の根拠もないイメージだけの安全神話に過ぎない。でもくら寿司のメインターゲットは科学的考察より神話の方を信じるからマーケティング的には大正解。酢飯の酢だって添加物だ

    2010/09/24 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 個人的にここの商売のやり方、「無添加」でなく「無添」にしてるところが優良誤認とか表示関係のレギュレーションから逃げをうってるようにしか思えなくて嫌い。

    2010/09/24 リンク

    その他
    minbu
    minbu 宣伝問題と添加物問題は取り敢えず分けるべきで、添加物について詳しい知識のないことを前提とすると、消費者が予防原則の考え方から添加物がないとされるものに走るのは何ら不合理ではない。本論とは関係ないがw

    2010/09/24 リンク

    その他
    VodkaDrive
    VodkaDrive 基準量が守られてるなら、食品添加物気にするより味と値段を気にした方がずっと建設的。そこで差を付けられないから変な付加価値に走るんだろうけどね。

    2010/09/24 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 農薬も、安全性を高めるものはいっぱいあるのに、「無農薬」指向(嗜好か?)は消えないねえ

    2010/09/24 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe 三日天下と見っかつた添加

    2010/09/23 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR サイトを見ると自称四大添加物を使わない様で、増粘多糖類やステビアなんかは普通に使ってる模様。個人的には、かっぱ寿司の醤油とタレが許せない。くらは皿棄てが下品なので無理。

    2010/09/23 リンク

    その他
    hietaro
    hietaro 結局この「食品添加物=毒・悪いもの」という図式は、「食品添加物=同業他社=毒・悪いもの」という部分があるから先鋭化していくんだろうなあ。

    2010/09/23 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 確かにビタミンCだって添加物ですなあ。

    2010/09/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「俺の邪悪なメモ」跡地

    ブックマークしたユーザー

    • hatayasan2010/10/26 hatayasan
    • howalunar2010/10/06 howalunar
    • neut2010/09/27 neut
    • agrisearch2010/09/26 agrisearch
    • Lhankor_Mhy2010/09/25 Lhankor_Mhy
    • OSATO2010/09/25 OSATO
    • sabatoika2010/09/24 sabatoika
    • yu_kichi_1102010/09/24 yu_kichi_110
    • nagaichi2010/09/24 nagaichi
    • mtfumi2010/09/24 mtfumi
    • hg_masa2010/09/24 hg_masa
    • giffie112010/09/24 giffie11
    • Naruhodius2010/09/24 Naruhodius
    • mieapril2010/09/24 mieapril
    • otsune2010/09/24 otsune
    • came82442010/09/24 came8244
    • goingzero2010/09/24 goingzero
    • schnja2010/09/24 schnja
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事