記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zichao
    zichao 電子出版が普及しても、出版業界の苦境は変わらないだろう

    2010/02/09 リンク

    その他
    Run2
    Run2 音楽産業とネットの関わりなどの前例から、何が正しいかは実は明らか(キリッ

    2010/02/09 リンク

    その他
    actio_libera
    actio_libera 肩書きにちゃんと,エイベックス・グループ・ホールディングス取締役といれておかないと。そうすると,この論旨というか,視点の偏りがはっきりわかるのに。

    2010/02/08 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 「既得権益に拘泥せず正しい対応を」おい

    2010/02/08 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz がなぁ…。

    2010/02/08 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke 流通を制するものがコンテンツ業界を制する。出版業界は文化の担い手。//出版業界が担う文化、というのは確かにそうだなぁ。しかし、業界の体質をよくしてこそ文化は育つんじゃないのかなぁ

    2010/02/07 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 活字文化(笑)を守るのはともかくその担い手の出版社を保護しろと?最後の方論旨不明。ネットではコストがゼロに近づくから出版社は不要になる。有象無象の中から何を読むかを仕分けする仕事が必要になるだけ。

    2010/02/06 リンク

    その他
    serizawawawa
    serizawawawa 読んだ。

    2010/02/06 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri ケータイ小説の氾濫は全体の質を向上させたであろうか? 同じような事になるんじゃないかなあ

    2010/02/06 リンク

    その他
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO コンテンツ関連のビジネスでは流通を牛耳る者が勝つ [NEWS] - 待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か? 出版業界を駆け巡る電子ブック狂騒の罠

    2010/02/05 リンク

    その他
    Coolions
    Coolions 余所が作ったプラットフォームに後乗りするしかしてないんだから、そりゃ死ぬのも仕方ないんじゃね。パナとSONYの電子ブックをもっと盛り上げれば良かったのに

    2010/02/05 リンク

    その他
    Guro
    Guro ちょっとぱっとわからない。難しすぎる。

    2010/02/05 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 出版社の衰退=活字文化の衰退?既得権益に拘らず?安心しろといいつつ脅かしたり擁護したり・・・詳しくは拙著か直接相談を、ってか?/リッピングできる音楽と違って取って代わりはしないが安穏とはしてられないね

    2010/02/05 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「電子出版が不況に喘ぐ出版業界の救世主になるかのように言われていること」<言われているかぁ?っつか何が言いたいのかよくわからんぞ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    dal
    dal 週刊少年ジャンプがiPadで読めたら毎週買うわ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    You-me
    You-me ごちゃごちゃ言う前に再販制度やめて価格競争に晒されて下さい、かな?

    2010/02/05 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 日本の文化は国産でないと意味がない。グローバリゼーションというのは実はそういうことなのだが…/出版社とかに意味がないと思っている人は分かってない。正確には出版社というより「よい編集者」とかだが。

    2010/02/05 リンク

    その他
    raf00
    raf00 どうにもなぁ・・・

    2010/02/05 リンク

    その他
    terafuri
    terafuri 音楽とか出版のトップってこんな人だらけなのか?

    2010/02/05 リンク

    その他
    georgew
    georgew 自国の文化やジャーナリズムといった他国で代替し得ないものにまでデフレが及ぶと > 価格低下は需給の反映であって供給者サイドの都合だけで価格/価値を主張しても説得力ない。

    2010/02/05 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 電子書籍なら誤字脱字にはすぐに対応出来るし、落丁の心配もない。無名の作家が大量に現れることで競争が激化し、著者のレベルが上がるような気がする

    2010/02/05 リンク

    その他
    xucker
    xucker アメリカの合理主義の名の元で、整理されてしまうのだろうね。業界はもっと危機感を持った方がいい

    2010/02/05 リンク

    その他
    te2u
    te2u そもそも書籍購入の選択肢として紙以外が現れただけのこと。/利用者がどちらを選ぶか。それを出版社側がニーズとしてとらえることができるか。売上確保のために利用者に強要するのはもってのほか。

    2010/02/05 リンク

    その他
    Southend
    Southend 出版社の人の何人かとも話したのだけれど、今の流れのままで行けば、間違いなく儲かるのはプラットフォーム側で、コンテンツホルダー(版元はもちろん著者側も)はごく一部を除いて「買い叩かれる」だろうと思う。

    2010/02/05 リンク

    その他
    uporeke
    uporeke 取次はどうなるのか書いてない電子ブック論は信用できない。出版社は小さくすれば生き残れるけど、取次は存在意義の問題だ

    2010/02/05 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「文化」とか言わなければいいのに。// ま、騒ぎすぎだとは思う。 http://bit.ly/9OYJmq http://bit.ly/csx5iu

    2010/02/05 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu この人は何時もコンテンツを適正価格で買ってね、と言うんだけど、その適正価格はメーカーが決めた価格なんだよな。メーカー側の高コスト体質の改善が先だとしか思えない。出版社の高額給与など真っ先に是正しろよ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    odasige
    odasige 何故多くの人々は文化を語るときに発信側を中心に見るのか?文化の担い手と言うのは常に受容する消費者ではないのか?

    2010/02/05 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 日本に守るべき活字文化なんてあるのか?それが作って来た物が何なのか分からない。読者はコンテンツを求めているのであって活字文化を求めているのでは無い。/★待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か?

    2010/02/05 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa >出版社の果たして来た役割(編集者の貢献、流通独占から得た利益のコンテンツ制作への還元など)を軽視すべきではありません。/「文化」かどうかは微妙だけど、これ自体は重要な指摘。

    2010/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か? 出版業界を駆け巡る電子ブック狂騒の罠 | 岸博幸のクリエイティブ国富論 | ダイヤモンド・オンライン

    電子出版がブームです。アマゾンのキンドルとアップルのiPadの全面対決という様相を呈しているのに加え...

    ブックマークしたユーザー

    • vanishatea2010/02/13 vanishatea
    • catsonmars2010/02/12 catsonmars
    • poppen2010/02/12 poppen
    • yogasa2010/02/11 yogasa
    • gigaricky2010/02/11 gigaricky
    • denken2010/02/10 denken
    • zichao2010/02/09 zichao
    • Run22010/02/09 Run2
    • sasabon2010/02/08 sasabon
    • actio_libera2010/02/08 actio_libera
    • ghostbass2010/02/08 ghostbass
    • kzakza2010/02/08 kzakza
    • ripple_zzz2010/02/08 ripple_zzz
    • tsysoba2010/02/07 tsysoba
    • yuimoke2010/02/07 yuimoke
    • tohima2010/02/07 tohima
    • egamiday20092010/02/07 egamiday2009
    • xiaodong2010/02/06 xiaodong
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事