記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp opinion

    2008/07/14 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 極東ブログ: チベット暴動で気になること

    2008/03/24 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 要するに中国政府擁護。/ 「最悪を考慮して、どんな虐殺国家にも政権維持協力しろ」と読んだ。

    2008/03/22 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute 陰謀論の部分をすっぽり抜かしても面白い視点だった

    2008/03/22 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「胡錦濤政権を過度に追い込めれば、軍部や上海閥の台頭を許すだけの結果になる。」

    2008/03/21 リンク

    その他
    CoffeeSugar
    CoffeeSugar '指桑罵槐的'を調べた。勉強になった。(そこか)

    2008/03/21 リンク

    その他
    masayakato
    masayakato なるほどー。たしかに、この暴動でトクする人ソンする人はチベット現地以外にも、北京あたりでもいそうですよね。

    2008/03/21 リンク

    その他
    morutan
    morutan (「五輪前のこの時期に」という分かりきった状況の中でこれが起こったのは)「全人代での胡錦濤揺らしのために仕組まれたものだったのでは?」、と。弁当飯店の人のコメントが中国のふつーの人の温度っぽい

    2008/03/21 リンク

    その他
    takerunba
    takerunba 趙紫陽ファクターが抜け落ちているのが気にかかる

    2008/03/21 リンク

    その他
    isrc
    isrc 胡錦濤政権を過度に追い込めれば、軍部や上海閥の台頭を許すだけの結果になる。彼らには統治能力などないのだから、壮大な惨事を引き起こしかねない。日本として穏便に北京政府を支援していくのは妥当だろうと思う。

    2008/03/21 リンク

    その他
    yingze
    yingze 暴動が起きた後で乗っかった奴らはいるだろうけど、これはどうだろうな/上海万博もあるんだよ。

    2008/03/20 リンク

    その他
    mahal
    mahal 偶発だとしても、第一次大戦とて偶発戦争だなどという歴史を思うと、あまりそれを指摘することに意義を感じないかも。

    2008/03/20 リンク

    その他
    legnum
    legnum なるほどそういう見方があるのか。今が最悪だと思って手を打つとさらに悪化して今が最悪じゃなくなる可能性があると

    2008/03/20 リンク

    その他
    I11
    I11 くだらない。陰謀論と自分で気づいているにもかかわらずid:finalventがその考えに固執しているのは、id:finalvent自身の心の中に彼が妄想した陰謀ストーリーのような薄汚い権力欲がうずまいているからだろう。

    2008/03/20 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『胡錦濤政権を過度に追い込めれば、軍部や上海閥の台頭を許すだけの結果になる』『彼らには複雑化しグローバル化する中国を統治する能力などないのだから、壮大な惨事を引き起こしかねない』1930年代の欧州?

    2008/03/20 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka チベットなんという坊さん国家が現代に生き残れるわけなかったんだよな。そういう現代政治の厳しさの象徴

    2008/03/20 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 「穏便に北京政府を支援していくのは妥当」<なるほど。

    2008/03/20 リンク

    その他
    blueday
    blueday 「国内問題」も色々あるかもしれないねというお話。その先の破滅的展開を盾に取られると我々は一体どうしていいものやら。

    2008/03/20 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 興味深い分析。ともあれ国連などの調査団、メディアが入っての正確な調査が必要。

    2008/03/20 リンク

    その他
    Midas
    Midas オウム事件は公安、学生運動は機動隊がひそかにたきつけた、とされてきた。事実がどうかに関係なく、全ての論理的思考はパラノイアの産物、理解不能な現実を癒し、明日からも変わらぬ日常が送れるようにする為の道具

    2008/03/20 リンク

    その他
    REV
    REV クリリンの(略/たいがいの出来事は、たまたま、の複合だけど、それよりだれかの顔がみたい

    2008/03/20 リンク

    その他
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo その発想は無かった。うーん…、自国が非難の矢面に立たされるリスクを犯してまでやる事だろうか…。あまりにもハイリスク・ローリターンじゃないかな?

    2008/03/20 リンク

    その他
    harupong
    harupong 世界のどこかで暴動や紛争、内戦が起こるたび、自分の知らない「時代背景」の存在を知ることになる。世界は多様で広い。

    2008/03/20 リンク

    その他
    umeten
    umeten

    2008/03/20 リンク

    その他
    kataring
    kataring 少し勉強中

    2008/03/20 リンク

    その他
    odd991
    odd991 下手にこけられて内乱や軍事路線は困る?

    2008/03/20 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 まぁオリンピックも間近に控えるのにあえて『燃料投下』する必要もなかろうと考えるのは妥当つっちゃ妥当だな/それよりも個人的には脊髄反射的に嫌悪感をあらわにする嫌特亜のすくつ(なry)のねらーを何とかせんとw

    2008/03/20 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 北京、南京、軍それぞれの思惑

    2008/03/20 リンク

    その他
    fu-wa
    fu-wa 賢明な視点であり、このような図式は日本の軍部である防衛省での石破ウザイ工作にも見られる

    2008/03/20 リンク

    その他
    tur8key
    tur8key

    2008/03/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    チベット暴動で気になること: 極東ブログ

    今回のチベット暴動で中国が責められるのはあらためて言うまでもないところだろうし、その部分は多く語...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • sometime-amigo2008/05/02 sometime-amigo
    • goito-mineral2008/04/27 goito-mineral
    • alohacamera2008/03/31 alohacamera
    • summercontrail2008/03/28 summercontrail
    • sankaseki2008/03/24 sankaseki
    • Wafer2008/03/24 Wafer
    • perfectspell2008/03/22 perfectspell
    • WinterMute2008/03/22 WinterMute
    • A132008/03/21 A13
    • yhara902008/03/21 yhara90
    • nijuusannmiri2008/03/21 nijuusannmiri
    • arajin2008/03/21 arajin
    • CoffeeSugar2008/03/21 CoffeeSugar
    • masayakato2008/03/21 masayakato
    • knephin_steg2008/03/21 knephin_steg
    • yosh04192008/03/21 yosh0419
    • kaerudayo2008/03/21 kaerudayo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事