記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lat
    Lat 短期的に大量の部材の仕入れは考えられるが銀行の審査が遅れたり資金を借りれないと、資金ショートにならないように消費者金融から借りなければならない。金利を上げる以前に銀行が機能していない問題もある。

    2014/06/30 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 着々と醜い日本を取り戻してますなあ。

    2014/06/30 リンク

    その他
    yahihi
    yahihi 最高裁が適用を否定して過払いバブル再び

    2014/06/30 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 支払いギャップを耐えるための向こう数ヶ月に限定した繋ぎ融資なら理解できなくはないけれど、それにしても公的or互助的な中小支援体制があるべきでそっちを整備すべきだろう/『町金に駆け込む時点で詰んでる』同意

    2014/06/30 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous インフレ率が-1%のときと2%のときを比べると実質金利は変わるが、それにしたって上げるペース高いよなあ。

    2014/06/30 リンク

    その他
    ta-c-s
    ta-c-s 「グレーゾーン金利にならないよう高い方の金利に合わせますっ!」こうですかわかりません><

    2014/06/30 リンク

    その他
    star_123
    star_123 あーあ

    2014/06/30 リンク

    その他
    Jang
    Jang なるほど、貸金業取扱主任者も貸金士に名称変更するまで読んだ(錯乱

    2014/06/30 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n ロビー活動凄い。

    2014/06/30 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK グレーゾーンがブラックになったかと思ったらホワイトに。大手銀行との癒着構造って自民党っぽいなあ。

    2014/06/30 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko ロビー活動ってすごいな…

    2014/06/30 リンク

    その他
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen これはひどい

    2014/06/30 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 「銀行融資を受けにくい中小零細企業や個人事業主が一時的な資金を消費者金融から借りにくくなっているとの判断」なら銀行にもっと貸し出させろ。自民は本当に最高裁判決に叛旗翻すよなあいとも簡単に。

    2014/06/30 リンク

    その他
    kane_to_onna
    kane_to_onna こりゃ安部政権は歴史に残るな(汚点として)

    2014/06/30 リンク

    その他
    take-it
    take-it これで首くくらなくて済む人より、首くくることになる人の方が増えそう。残業代ゼロにしても、なんか企業優先で貧乏人からは搾り取ろうって感じが大変嫌。

    2014/06/30 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko 「利息制限法の適用から外し、29.2%に戻す」「総量規制からも除外」これにプラスしてカジノ合法化とかしたら、ギャンブル依存経由の破産や自殺が増えまくりじゃないかね。利権に魂売ってやりたい放題な印象。

    2014/06/30 リンク

    その他
    Calm_Moon
    Calm_Moon 日銀->銀行->消費者金融->消費者 って感じで最初のうちは回りそう。

    2014/06/30 リンク

    その他
    mine3858
    mine3858 「返済まで考慮に入れてトータルで借りやすい」ということではなく、「後先考えずに借りやすい」という意味に過ぎないこの改正は、どこをどう考えても貸金業者の利権を拡大する狙いだとしか思えない。

    2014/06/29 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe あれ、これってグレーゾーンあかんよっていう判決なかった?//(貸し金ウハウハ+カジノ、やばいでしょそれ)

    2014/06/29 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx どうでもいいが総量規制の解除はまずいだろ。多重債務の”結果的な”解消は総量規制あってのもので、総量規制がなくなると多重債務が増えるだけで、利息制限とかもはや意味をなさないわけで。

    2014/06/29 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 ばかじゃねーのか

    2014/06/29 リンク

    その他
    getmydream
    getmydream うーん どうなのかなぁ。

    2014/06/29 リンク

    その他
    sixsquarebridge
    sixsquarebridge 消費者金融の規制緩和=「認可業者」に上限金利29.2%―自民党が貸金業法改正案(時事通信) - Y!ニュース

    2014/06/29 リンク

    その他
    komochishisyamo
    komochishisyamo 銀行業界の強烈な働きかけの臭いを感じる。銀行には金貸しとしての能力がないから子分のサラ金にヤクザなことやらせて上納させる仕組み程美味しいものはないからな。

    2014/06/29 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 サラ金ホクホクやな http://got.angry.jp/0630/“2010年まで有効だった29.2%に戻すのが柱。認可業者は、個人の総借入額を年収の3分の1以内に制限する「総量規制」からも除外する”

    2014/06/29 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 「グレーゾーン」ですらないって事?群がった弁護士見てサラ金擁護する人も多いけど、ああいうのは問題が深刻だった頃は見向きもしなかった。非正規雇用の多い今、これやったら酷いことになる/自民党が検討(続

    2014/06/29 リンク

    その他
    koyancya
    koyancya またしばらくしたら上限を下げて、弁護士が過払い請求で潤うサイクルですかね

    2014/06/29 リンク

    その他
    hemon
    hemon もう自民党やりたい放題

    2014/06/29 リンク

    その他
    wagonr1977
    wagonr1977 20%でも高いのにまたあげるんかよ。

    2014/06/29 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消費者金融の規制緩和=「認可業者」に上限金利29.2%―自民党が貸金業法改正案 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    消費者金融の規制緩和=「認可業者」に上限金利29.2%―自民党が貸金業法改正案 時事通信 6月29日(日)2...

    ブックマークしたユーザー

    • neunzehn2014/07/01 neunzehn
    • fuyu_no62014/06/30 fuyu_no6
    • nitogosyo2014/06/30 nitogosyo
    • Lat2014/06/30 Lat
    • nabeteru1Q782014/06/30 nabeteru1Q78
    • yahihi2014/06/30 yahihi
    • naga_sawa2014/06/30 naga_sawa
    • kuroi1222014/06/30 kuroi122
    • kana3212014/06/30 kana321
    • beth3212014/06/30 beth321
    • allezvous2014/06/30 allezvous
    • ta-c-s2014/06/30 ta-c-s
    • babelap2014/06/30 babelap
    • star_1232014/06/30 star_123
    • Jang2014/06/30 Jang
    • hiro777hiro562014/06/30 hiro777hiro56
    • no_more_jimin2014/06/30 no_more_jimin
    • fusanosuke_n2014/06/30 fusanosuke_n
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事