記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daysleeeper
    daysleeeper 東浩紀

    2010/02/08 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 思想

    2008/07/14 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge 興味深い。 「つながり」「同期」「メタデータ」。北田暁大の研究を前提にしているあたりに違和感。

    2008/01/16 リンク

    その他
    inmymemory
    inmymemory 東浩紀

    2007/11/29 リンク

    その他
    iammg
    iammg ニコニコ動画の擬似同期性

    2007/11/23 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 1990年代に入るとマスコミの求心力が急速に衰え大文字の他者が供給する価値体系へのコミットを弱め、仲間内の小さなコミュニケーション、純粋な事実性だけが突出して欲望されるように。その志向「つながりの社会性」

    2007/11/18 リンク

    その他
    massunnk
    massunnk ここもまたメタデータの集まり/娘の視線はどこを見る

    2007/11/16 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "ネットについて「人文的」に考えるとどのような社会の姿が見えてくるのか‥最初のキーワードは「つながり」‥「おれら、いまコミュニケーションしているよね」という純粋な事実性だけが突出して欲望される‥"

    2007/11/13 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 東浩紀、「意味のあるメッセージをきちんと交換する『秩序』系のメディアよりも、むしろ手軽につながりを確認できるコミュニケーション志向のメディアが支持される。」

    2007/11/11 リンク

    その他
    noreply
    noreply 写真!

    2007/11/08 リンク

    その他
    denken
    denken 先生は本当に娘さんを溺愛しているのですね。

    2007/11/08 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce ニコニコ動画やTwitter(トゥイッター)など、このところ爆発的に普及したウェブサービスに見られる共通項は何か。そのような新たなメディアが広く受け入れられる社会的・文化的な背景は――。気鋭の批評家・哲学者の東浩

    2007/11/08 リンク

    その他
    sylph01
    sylph01 研究に生かせそうなネタですな

    2007/11/08 リンク

    その他
    yasuda214
    yasuda214 あとで読むべし

    2007/11/08 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green なんだこの筆者紹介写真は。

    2007/11/08 リンク

    その他
    takupe
    takupe later, net

    2007/11/08 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「コミュニケーションが行われた」という事実性を重視」「意味のあるメッセージをきちんと交換する「秩序」系のメディアよりも、むしろ手軽につながりを確認できるコミュニケーション志向のメディアが支持される」

    2007/11/08 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 個人研究の参考に。

    2007/11/08 リンク

    その他
    eal
    eal ネットワーク論参考。東が紹介している書籍もあわせて参照のこと!

    2007/11/08 リンク

    その他
    shimada65536
    shimada65536 人文・社会学の立場からのネット分析。「秩序の社会性」から「つながりの社会性」へ。 同期的体験への渇望から生まれた擬似同期サービス。 コンテンツを見ずにメタコンテンツでコミュニケーションするだけの社会へ?

    2007/11/08 リンク

    その他
    dokumenta
    dokumenta 【メモ】上中下の上編。ネットを人文的に考える。キーワードは「つながり」「同期」「メタデータ」らしい。今回は北田暁大さんの「つながりの社会性」を敷衍。

    2007/11/08 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi ポケベルもケータイも2ちゃんねるもmixiもTwitterもニコニコも、おもちゃとして使い始めたらコミュニケーションツールとして定着しちゃった、って感じなんじゃないかと思う。昔はトランシーバーや糸電話だった。

    2007/11/08 リンク

    その他
    Listlessness
    Listlessness つながりの社会性ねぇ。ポケベルなんかはあれだね。「101010」とか「084-3」とか本当に内容なんか有って無い様なメッセージばかりやり取りしてた。

    2007/11/08 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「現代日本の若い世代は、コミュニケーションの内容よりも、「コミュニケーションが行われた」という事実性を重視する。」つながりの社会性、ってやつ。

    2007/11/07 リンク

    その他
    unqualifiedman
    unqualifiedman まとめとして

    2007/11/07 リンク

    その他
    foaran
    foaran twitterとtumblrは逆につながらないのが面白さの源だと感じる

    2007/11/07 リンク

    その他
    masadream
    masadream 東浩紀!!!!!

    2007/11/07 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian ちょw写真www

    2007/11/07 リンク

    その他
    minesweeper96
    minesweeper96 東きたー。初回は北田議論のおさらい。次回以降に期待

    2007/11/07 リンク

    その他
    shinbay
    shinbay 東浩紀

    2007/11/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDa...

    ブックマークしたユーザー

    • shiorist2010/05/24 shiorist
    • daysleeeper2010/02/08 daysleeeper
    • raise-cain2010/01/15 raise-cain
    • KOBA58842009/12/14 KOBA5884
    • primo732009/07/17 primo73
    • klim08242009/06/27 klim0824
    • kikyouno2009/05/03 kikyouno
    • que-qui2009/03/26 que-qui
    • keepfine2009/02/17 keepfine
    • sdobashi2009/01/14 sdobashi
    • starmap2009/01/08 starmap
    • sterlingwear2008/09/03 sterlingwear
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • yume-no-izumi2008/07/02 yume-no-izumi
    • kei_ex2008/06/06 kei_ex
    • psk00082008/05/23 psk0008
    • design52008/05/13 design5
    • knagano2008/03/10 knagano
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事