記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    popoi
    popoi 「政治で一番重要なのは独裁」とか言った人が、中央政府の要人でも地方公共団体での首長ですらもない、大手マスコミとは言え私企業のトップに、悪い含みでの「独裁」で云々言うのは笑止。 #ハシゲ

    2012/10/15 リンク

    その他
    agricola
    agricola 「僕ならその記者に来てもらって悪口を言いまくる(キリッ」とおるしっているか きしゃはなべつねもはいる(id:sillyfish

    2012/03/29 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember クソとかチンカスとか言ってみろよこのチキンが

    2012/03/29 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 企業と比較しても意味無いでしょうに 橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    2012/03/22 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 「渡辺氏の方が読売新聞社だけでなく政界も財界も野球界も牛耳る堂々たる独裁じゃないですかね!」

    2012/03/20 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE ブログ市長の次はツイッター知事か

    2012/03/20 リンク

    その他
    whatR
    whatR 大阪人は、ナベツネ嫌いだから大阪人的には、全く問題ない発言。

    2012/03/20 リンク

    その他
    tzt
    tzt 闘いは同じレベルのもの同士の間でしかおこらない。

    2012/03/19 リンク

    その他
    koteigainenn269
    koteigainenn269 五十歩百歩

    2012/03/19 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon アホと言われた場合、「○○という理由で、アホやないとあかんろ」>「○○という理由で、アホちゃうわ」>>>>(子供のケンカレベル)「アホいうもんがアホじゃ」

    2012/03/19 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie やりやっているうちは面白いけどなー。なんかの弾みで手を組まれたりしたら大変だよなー。

    2012/03/19 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 1新聞社主筆でしかないナベツネは、行政の独裁者にはなれない。一見手続きに従っているかのようにして権力を集中させていくのが"賢い"独裁者のステップアップ方法。アウグストゥスからプーチンまでの伝統。

    2012/03/19 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru →渡辺氏のクレジット付き発言は現状ほとんどが他の伝統的メディア発

    2012/03/19 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw 「渡辺恒雄という人」と書いていないので、卑下したくはないのでしょう。自らに対する批判に対して、このように言葉の使い方を変える。生理的に嫌悪します。

    2012/03/19 リンク

    その他
    nt46
    nt46 まーこんだけヒトラーが膾炙したら、次のヒトラーはヒトラーをダシにするだろう。

    2012/03/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 自分への批判に対して他人を引き合いに出す戦法を取り始めたら、そろそろその人の正当性は崩壊してきつつあるフェイズ入り。ここで踏ん張らないとやばいよ?

    2012/03/19 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 面白いなあ。独裁者になりたがっていても,独裁者と呼ばれるのはイヤなのか。てっきり,「自分は民意によって選ばれている」と反論すると思っていたのだが。メディアや議会に反発していたヤツがよく言うわ。

    2012/03/19 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 糞だ役立たずだのいう毎度の罵倒に比べると「程度問題」て腰引けた反論。ナベツネは私企業&政財界黒幕という"ルールの外"で独裁"的"振る舞いをしてるのだが、市長は政治ルール自体の破壊に動いてて、より有害。

    2012/03/19 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster どっちもどっちならぬどっちも独裁。

    2012/03/19 リンク

    その他
    nikuto
    nikuto 正論すぎるw - 橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    2012/03/19 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi ナベツネ氏はどう反論するのだろうか

    2012/03/19 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river Tu quoque/まあナベツネは「社会の大多数から叩くことを許されてる便利な人」だからな

    2012/03/19 リンク

    その他
    i196
    i196 お前に言われたくない感は分かるが、端から見りゃ目くそ鼻くそ

    2012/03/19 リンク

    その他
    JULY
    JULY どっちが独裁的かは五十歩百歩だと思うけど、仮に「独裁度」が渡辺恒雄氏の方が高くても、向こうは民間人。

    2012/03/19 リンク

    その他
    miruna
    miruna ザ・目くそ鼻くそを笑う

    2012/03/19 リンク

    その他
    falkbeer
    falkbeer 共倒れを願うのみ

    2012/03/19 リンク

    その他
    vid
    vid 市長の選任期間を無期限にすることって出来るっけ? 会長職は退職期限決まってないよね。

    2012/03/19 リンク

    その他
    b0101
    b0101 選挙の大切さがひしひしと伝わってくるね

    2012/03/19 リンク

    その他
    raitu
    raitu 株式会社大阪府シリーズ。橋下氏は私企業のトップと自身を同一視している。完全に自分を大阪府を企業化しようとしている。

    2012/03/19 リンク

    その他
    kokorohamoe
    kokorohamoe 自分が独裁であることは否定しないんだ・・・

    2012/03/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は18日、ツイッター上で読売新聞グループ社の渡辺恒雄会長・主筆に対し、「渡辺...

    ブックマークしたユーザー

    • popoi2012/10/15 popoi
    • o98752012/03/31 o9875
    • agricola2012/03/29 agricola
    • blackseptember2012/03/29 blackseptember
    • cubed-l2012/03/22 cubed-l
    • genjin_872012/03/20 genjin_87
    • ene0kcal2012/03/20 ene0kcal
    • F-SQUARE2012/03/20 F-SQUARE
    • whatR2012/03/20 whatR
    • hirotakuko2012/03/20 hirotakuko
    • tzt2012/03/19 tzt
    • koteigainenn2692012/03/19 koteigainenn269
    • teajay2012/03/19 teajay
    • no_more_jimin2012/03/19 no_more_jimin
    • Pokopon2012/03/19 Pokopon
    • happymercus2012/03/19 happymercus
    • zakkie2012/03/19 zakkie
    • uduki_452012/03/19 uduki_45
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事