記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    taro-r いろいろと興味深い事が書かれているけど,一つだけ。責任は取るけど指示はしない…という人が多かった気はする。ボトムアップ法の限界というか。

    2009/06/03 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 僥倖の手柄は上で独占、不運の責任は下が被って腹を切る美しい日本の伝統。しかもインフルで死ぬのは上の老人たちではなく現場の若者だったりする。

    2009/06/03 リンク

    その他
    ozniram
    ozniram グダグダのなし崩しが「いい対応だった」と評価されるのがこわい。今回の収束は風化でしかない。政府は国民すべてに「防護マスク」くらいの対応があってもよかったかも

    2009/06/02 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 日本の政治家に、10人亡くなったけど千万人が助かりました、と言えるような権力と国民の信頼が与えられていないのは良く判った。だから「一人の感染者も出さない」「一人の犠牲者も〃」と言うしかなくなってしまう。

    2009/06/02 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first 専門家の意見は参考になる

    2009/06/02 リンク

    その他
    iroiroattena
    iroiroattena 一連のインフル騒ぎで面白いと思ったのは、マスクが無いと困っていた人達ですら、ガーゼ製のマスクを使おうとしなかった事。洗うなり煮沸するなりして使えばいいのに。そうアピールする人もほとんどいなかった。

    2009/06/01 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta いい記事

    2009/06/01 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "論文レベルの検証で「効かない」にもいろんな段階があるのだけれど、そういうのを抜きにして「マスクにはエビデンスがない」をやってしまうと、原理主義者同士の宗教戦争になってしまう。"

    2009/06/01 リンク

    その他
    inumash
    inumash リーダーに関する考察は碧眼だな。いつものことであるからこそ、“今回も”同じ過程を歩んだことを深く認識しなければ。

    2009/06/01 リンク

    その他
    mojiura
    mojiura マスクをしてると、それだけでいわゆる「プラセボ効果」が見込まれて、ある程度「体調が良くなる(インフルエンザへの抵抗力が出てくる)」と思うのですが間違いでしょうか。

    2009/06/01 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 こういうエントリーをもっと早く読みたかった。日本を変えたかもしれない。

    2009/06/01 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「誰かに「私の責任において全て行う」なんて言挙げしてもらえれば、」無理無理。責任は現場(部下)に、成果はトップ(上司)に、が、日本の伝統。責任を取るトップなど国宝(国賊?(^_^;))級の珍しさだよ。

    2009/06/01 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy ただの粉、と言い切れる知識がマスコミ経由では伝わってこないよね。よい記事。

    2009/06/01 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 「このまま終わってしまうと、次に「本物」が来たときに、現場は今以上に困ったことになる」それ(だけ)が心配。/民主党の人、読んでますか?

    2009/06/01 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don しょせんは粉、と言う心構え。それとリーダー不在。なるほどなるほど。/”誰かがこういう、身も蓋もない正論を提案しないと、今の「空気」は吹き飛ばない”

    2009/06/01 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee ”それは誰の判断で、誰の責任においてそうしているのか” こんなまとめが手軽にできるといいなぁ。

    2009/06/01 リンク

    その他
    doramao
    doramao しょせん粉かぁ、かこええ。

    2009/06/01 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma エビデンスって、鈍器だと思います。とげとげ棍棒みたいな。

    2009/06/01 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar 現場の人による現時点でのまとめ。エビデンスね。僕もこの言葉で切り捨てられちゃった。

    2009/06/01 リンク

    その他
    REV
    REV 高射砲だけではB29を落とせないけど、戦闘機を飛ばして迎撃し、敵爆撃機が市街地に落ちると国民の非難を浴び、1mまで近づいて警棒で敵パイロットを殴って無力化すればよかったと言われてしまうと思われる件。

    2009/06/01 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 新型インフルエンザ雑感 - レジデント初期研修用資料

    2009/06/01 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "第二次世界大戦末期、戦艦大和の「特攻」を決断したのは、軍本部の「空気」なんだという。"

    2009/06/01 リンク

    その他
    imo758
    imo758 ただもんじゃ【ない】粉なんだが…

    2009/06/01 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 最初の話は毎年冬になると繰り返しどこかで言われていたのに、今回そんなこと聞いてないとばかりに振舞う人が多い(ように見えた)のは気になった。/後半の話こそが今後重要。

    2009/06/01 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge グダグダ駆動式で乗り切った経験は、大手を振って共有できない気がする。gdgdだけに。

    2009/06/01 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「未来予測情報をみんなに流すようにすると、上手な具合にばらけて、上手くいく」「仮説だとか予測情報を早めに発信することで、情報を受ける側の判断リソースが動員されて、人の流れは多様性を獲得する。」

    2009/06/01 リンク

    その他
    kennak
    kennak 感染が少ない場所ほど人の触れ合いがないという事か

    2009/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新型インフルエンザ雑感 - レジデント初期研修用資料

    まだ振り返るには早すぎるのだけれど。 素朴な理解モデルは大切 相手が「未知」である以上、もちろん先...

    ブックマークしたユーザー

    • amashio2014/01/01 amashio
    • myu652009/06/11 myu65
    • kurima2009/06/07 kurima
    • bayashi_net2009/06/07 bayashi_net
    • s682009/06/06 s68
    • budgerigar2009/06/03 budgerigar
    • taro-r2009/06/03 taro-r
    • ohisang2009/06/03 ohisang
    • ko_chan2009/06/03 ko_chan
    • dochan2009/06/02 dochan
    • ozniram2009/06/02 ozniram
    • kiku-chan2009/06/02 kiku-chan
    • takerunba2009/06/02 takerunba
    • sizukanayoru2009/06/02 sizukanayoru
    • takeishi2009/06/02 takeishi
    • star_1232009/06/02 star_123
    • uzuki-first2009/06/02 uzuki-first
    • k-5t2009/06/02 k-5t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事