記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takunama
    takunama 後半が自信たっぷりすぎる。むしろ別の価値観が見出されなければならないって感じかなぁ。"ポスト成長期の日本では無限の拡大という幻想は消え去り、代わりにもっと深遠で大事な価値観がもたらされた" (加藤典洋)

    2011/01/19 リンク

    その他
    rahoraho
    rahoraho ふーん

    2011/01/16 リンク

    その他
    yaneshin
    yaneshin 今は蓄積があるだけでそれも無くなれば後は急降下でしょうけどね。だからこそ、今の内に手を打たないといけない。

    2011/01/09 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 意味が無い文章ではないが、あくまで結果論だな。

    2011/01/08 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 1994年時点で全世界のGDPに対して日本が占めた割合は17.9%。それが昨年は8.76%に半減。ほぼ同じ期間に日本が世界の貿易高に占めた割合はさらに急落し、4%にまで減。株式市場は1990年水準の約1/4。

    2011/01/08 リンク

    その他
    tdam
    tdam 日本のいい点悪い点。"日本が失ったのは10年はおろか、おそらく20年にはなるのだろう"その一方で財政赤字が積みあがった。政府債務のツケ払い日は近い。"日本は自殺率が高く、女性の役割が限られている"確かに。

    2011/01/08 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 名目が上がらない限りは消費はしないだろうし将来に希望の持てない若者は結婚も子供も持たないだろう。今まで横ばいだった人口が急激に減る、デフレで最後には破綻しかなくなる。それでも他よりいいといえるかな?

    2011/01/08 リンク

    その他
    omega314
    omega314 まあ、何だかんだ言っても、日本は他の国々と比べてかなりうまくやっていけてる方だと思う。一切問題の無い国なんてあるわけないんだし。勿論、油断は出来ないが。

    2011/01/08 リンク

    その他
    jujubea
    jujubea 目を付けられないように隠してきたのに空気読めよ。まあ、実際これだけ円が買われてるからバレちゃってるんだろうけど

    2011/01/08 リンク

    その他
    haru666
    haru666 別に人口とか総生産の推移なんていうのはどうでもいい。が結局外の経済と関わらなくてはならない国ということだけは忘れてはならない。僕ら、他国=隣人とコミュニケーション取るのが面倒な人ばかり…金より心配だ。

    2011/01/08 リンク

    その他
    spaixi
    spaixi 要するに若い人は日本から離れたほうがいいよってことですかね。賛成!

    2011/01/08 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 気づいたのか結果的にこうなったのか

    2011/01/08 リンク

    その他
    soundsound
    soundsound 自殺率と出生率なんとかしないと、とても成功した国とはいえないだろ。人間、生き物として一番根本にかかわる指標なんだから

    2011/01/08 リンク

    その他
    gui1
    gui1 「日本≒バングラデシュの洪水被災者」 え?

    2011/01/08 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 今の状態がこれからも続くという保証はない

    2011/01/08 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu さ〜んぽ進んで二歩下がる〜

    2011/01/08 リンク

    その他
    ejiwarp
    ejiwarp って、こういう文章が海外の人間が書いてた事自体が非常に残念と思うが。

    2011/01/08 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 褒めてもらってるんだろうけど、何せ英FTの記事なので、遠回しにおちょくられてるのではという疑念が拭いきれない。

    2011/01/07 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 問題は狙ってやってるのかどうかだな

    2011/01/07 リンク

    その他
    poronnotei
    poronnotei  全然心配してませ~ん

    2011/01/07 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 生み出すことも、奪うこともしないのならこうなるしかない

    2011/01/07 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip >ウォルター・バーグランドという勇気ある変人は、成熟した経済における成長 (growth)とは成熟した生命体における腫瘍(growth)と同じで、それは健康なものではなくガンなのだと主張するのだ。

    2011/01/07 リンク

    その他
    mahal
    mahal 要約→日本人いっちゃってるよ、奴ら未来に住んでるな。

    2011/01/07 リンク

    その他
    sabotem
    sabotem 成熟し欧米的な経済成長を捨てて自国内部に向き合う老後な経済が今?

    2011/01/07 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi とはいえ、改めるべきことは改めるべきだと思うけどね。

    2011/01/07 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok これは皮肉なのか再評価なのか、冷静かつ扇情的ではない視点は重要。引き続き課題先進国として安定した社会を維持できるか、いまはまだ嵐の前の静けさか、数年後に正念場

    2011/01/07 リンク

    その他
    labduck
    labduck ですよね。成長だけが幸せじゃない。

    2011/01/07 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega うん、そんなに悪くはない

    2011/01/07 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 一応ブクマしておくよ

    2011/01/07 リンク

    その他
    star_123
    star_123 いつも感じていたことについてわかりやすく書いてくれた感。良記事なのでたくさん読まれて欲しい

    2011/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    成長するばかりが人生ではないと気づいた日本(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    成長するばかりが人生ではないと気づいた日 2011年1月7日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 20...

    ブックマークしたユーザー

    • yukeeln12013/04/16 yukeeln1
    • osimism2011/08/27 osimism
    • smicho2011/03/03 smicho
    • takunama2011/01/19 takunama
    • shibudqn2011/01/17 shibudqn
    • rahoraho2011/01/16 rahoraho
    • showgotch2011/01/10 showgotch
    • sk82011/01/10 sk8
    • Hu-Ta2011/01/09 Hu-Ta
    • yaneshin2011/01/09 yaneshin
    • yuno0012011/01/08 yuno001
    • unnmo2011/01/08 unnmo
    • anhelo2011/01/08 anhelo
    • fugashi2011/01/08 fugashi
    • hirotakuko2011/01/08 hirotakuko
    • tdam2011/01/08 tdam
    • bobcoffee2011/01/08 bobcoffee
    • cartoon82342011/01/08 cartoon8234
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事