記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    planetshining_2000
    planetshining_2000 リアル本屋が生き残るには。やっぱり付加価値なのね。

    2010/11/07 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya 再販制がなくても本の価格にサービス料を上乗せするのは無理じゃないかなあ。本は他社がつくってる商品なわけだし。書店はオリジナルグッズを作ればいいと思う

    2010/11/05 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「お金がかかっていないように見えたら、たぶんそれは誰かがサービス残業してるんですわ」「個人的にはきれいで優しいお姉さんが笑いかけてくれればそれでいいです、もう」万来堂日記2nd

    2010/11/05 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "再販制の話題になると「値下げできない」ってなイメージが先行すると思うんですが、再販関係ない小売りに従事している方ならわかっていただけるのではないかと思うんですが、「値上げ」って重要ですよね?"

    2010/11/05 リンク

    その他
    magi00
    magi00 今までにも時代の流れと共に消えていったものはいくつもある。残念だけどそれが現実。今後の事は分からないけど、可能性として確実に存在する。

    2010/11/05 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 Amazonで好きな本を表示して「こんな商品も買っています」情報をメモしてリアル書店で買う私はマイナーなのか

    2010/11/04 リンク

    その他
    hisasann
    hisasann 街の本屋さんはどうしたらいいの?!

    2010/11/04 リンク

    その他
    tails_of_devil
    tails_of_devil 日本の流通を変えるほどの力があるなあ。もはや本屋ではどうにも対抗できない。日本のローカルルールはドンドン淘汰されるので、相手が動く前に変わらないと・・・。あ、役所がうるさいか・・・。

    2010/11/04 リンク

    その他
    REV
    REV デパートに行くと外商が飛んでくるクラスの人の割合が気になる。

    2010/11/04 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon 閉架式の図書館みたいに閉架式の書店が有れば良いと思った。

    2010/11/04 リンク

    その他
    bojovs
    bojovs 「個人的にはきれいで優しいお姉さんが笑いかけてくれればそれでいいです、もう。」

    2010/11/04 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 "再販制の話題になると「値下げできない」ってなイメージが先行すると思うんですが、再販関係ない小売りに従事している方ならわかっていただけるのではないかと思うんですが、「値上げ」って重要ですよね?"

    2010/11/04 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 再販制度を逆手にとって、出た新刊を必ず置くことに特化したリアル本屋があれば行く。一定期間(1ヶ月とか)売れなければ容赦なく返品すればいい。

    2010/11/04 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 全部人間では無理ならば徹底的なコンピュータによるコンシェルジュシステムを作るしかないのではないかなぁ。と言いつつ膨大なデータから割り出されたアマゾンのおすすめに勝てるかは分からんけど。

    2010/11/04 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 書店サービスに関しては「あなた方の考える顧客サービスは本当に顧客が求めているものですか?」と言いたくなる勘違いが多々あるのが痛い。「俺の考えた○○」は上客に通用しないというのを根本的に分かってないよ。

    2010/11/04 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi アマゾンのポイント10%引きへの感想も欲しかった/ネット書店がみんな値下げ始めたら大変かなあ、と

    2010/11/04 リンク

    その他
    piraki
    piraki もともとAmazonはネット書店ではありません

    2010/11/04 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 amazonと再販制度に関するお話

    2010/11/04 リンク

    その他
    utsuro
    utsuro コストをかけてわざわざ「専門家」を別個に置かなければならない時代に。専門店なのに。

    2010/11/04 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 基本はネットカフェ(安くてもいいから有料で)みたくしたうえで、気に入った本があれば買えるとかにすれば売れるよ。今俺が考えた。

    2010/11/04 リンク

    その他
    MIchimura
    MIchimura 再販制は値下げも、値上げもできない。小売の戦略の幅を縮める、か……。むむ。

    2010/11/04 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl ヨドバシとかkakaku.comのお店対電球替えたりしてくれる町の電気屋と同じような話に収斂するんやろか。的な。

    2010/11/04 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 「インパクトありますなぁ。」Amazonみたいにとんでもない受注量になると、わざわざ同送処理をする事で削減できる利益と発生するコストが同程度かかるのかも。/PBまであるのか。

    2010/11/04 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 「アルバイトにコンシェルジュを期待する職場ってどうなの」

    2010/11/04 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「私が再販制を嫌いな理由の一番の大元ってのが、この、「小売りが取れる戦略の幅を狭めてしまう」ってところでして。」

    2010/11/04 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster そういえばアマゾンはレンタル事業をやってないですね。

    2010/11/04 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue 昔聞いた話しだけど、Amazonが日本でも始まった当初、元々は米国同様書籍の割引販売をしたかったんだけど大手書店が取次に圧力かけて潰して、だったら送料無料にしようとしたらそれも潰されたって話がある。

    2010/11/04 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 リアル書店も、昔からノート文具売ったり工夫してるけど、amazonは家電・日用衛生品まであるし、他ショップも出品してるからなあ。最近は近所の書店はCD/DVDレンタル+貸しマンガを併設した。

    2010/11/04 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 コンシェルジュみたいなのが必要な人は,本をあまり探し慣れてないライトユーザーか,特殊な本を探す通人か。前者は高ければ本自体から離れるし,後者はお金は払うかもしれないがそもそも数が少ない

    2010/11/04 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『再販制の下では、サービス志向(高級店志向、と言い直してもいいです)に活路を見出そうとしても、値上げできない』 『一年も前からAmazonがプライベートブランドはじめていた』『粗利の高い商品群』

    2010/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)

    当なら時間かけて書きたい話題なんですが、なんかもう忙しくてですね。勢いに任せて適当に書き飛ばし...

    ブックマークしたユーザー

    • godelsproof2011/02/01 godelsproof
    • heatman2010/12/01 heatman
    • unproblematic2010/11/10 unproblematic
    • akihiko8102010/11/09 akihiko810
    • ushiwatat2010/11/09 ushiwatat
    • dentomo02010/11/07 dentomo0
    • planetshining_20002010/11/07 planetshining_2000
    • rado122010/11/07 rado12
    • tknzk2010/11/06 tknzk
    • Benefit2010/11/06 Benefit
    • kiririmode2010/11/06 kiririmode
    • px_xq2010/11/06 px_xq
    • sagaraya2010/11/05 sagaraya
    • Elttilod2010/11/05 Elttilod
    • yanataku72010/11/05 yanataku7
    • came82442010/11/05 came8244
    • ocs2010/11/05 ocs
    • nilab2010/11/05 nilab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事