記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    e-domon
    e-domon ”地球全体の「動的平衡」が崩れるのを防ぐため”/信仰の自由は認める。でも、布教活動の際の肩書きは科学者ではなく、伝道師とされることを強くお勧めする。(生物学に目的論を持ち込んではいけません。)

    2011/08/17 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『なんで勝手に二極化させたうえに片方を無視してるんですか?生物多様性は生態系、種、遺伝子の大きく分けて3つって、この分野を勉強するなら誰もが一番最初に習いますよ』

    2010/02/09 リンク

    その他
    Nathea
    Nathea 是非シリーズ化してほしい

    2010/02/07 リンク

    その他
    salmo
    salmo ここまで伸びるとは正直思いませんでした。週刊文春でも書いているようなので読んでみます。下手すりゃシリーズ化するかも。

    2010/02/06 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 治らないね,この人

    2010/02/06 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「生物の進化」などという数十億年かけて行われている事柄が、人類がたかだか数十年研究したぐらいでは分かるわけないと思う。

    2010/02/06 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 福岡伸一トンデモ説の傍証。でも本は売れるんだよな。

    2010/02/06 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge また言っちゃってくれた人へのつっこみ

    2010/02/05 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage 便利なキーワードを思いつくと、あっちこっちで使ってみたくなるもんなのね。

    2010/02/05 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 「生物と無生物のあいだ」(この本自体自叙伝じゃないかと思った)の帯で推薦文を書いていたのは(ry

    2010/02/05 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 福岡「動的平衡」伸一のトンデモ生物多様性について。期待の新シリーズ開幕!(?)。

    2010/02/05 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 生物と非生物のあいだを読んでいて違和感を覚えたんだが、なぜだったんだろう/この人、以前から強く強く批判されていますね

    2010/02/05 リンク

    その他
    macchinetta
    macchinetta 最近色々なところで話題(笑)の福岡センセのトンデモ

    2010/02/05 リンク

    その他
    dive2002
    dive2002 茂木化/メディア露出の多いアカデミア人はわりとこんな感じ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 詳しくないことについてそれらしいことを堂々と言う。⇒耳障りの良い主張で素人向きの説得力を増す。⇒そしてそれは○○(キーワード)なのです。ってテレビ等で人気がある『科学者』の典型的発言パターンだよな。

    2010/02/05 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso id:fright 自然林に対する改変作用でもいうよ。金華山とか屋久島とか。植林に対する被害報告が目立つだけで。

    2010/02/05 リンク

    その他
    sus-edu
    sus-edu 「ほかの種との無益な争いを"避ける"」って、そんな計画的なら大絶滅期以外には進化の大半が起こらないかと。

    2010/02/05 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 本屋をぶらついてたら「完全なる証明」に福岡伸一推薦の帯が巻かれててゲンナリした。

    2010/02/05 リンク

    その他
    VodkaDrive
    VodkaDrive で、こう言う人の書く(ビリーバーは専門書籍だと思ってたりする)一般書籍のみの知識で「今の科学(の主流学説)は間違っている」とか言い出すんですよね。で、この人の専門って農学とか食品工学だった気が。

    2010/02/05 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 福岡先生、「動的平衡」の使い方が自分の書いた本の内容と違ってるんじゃ? / 他人が特定の考えの適用範囲を広げすぎるのはありがちだけど、提唱者自身がやるのは珍しいかも

    2010/02/05 リンク

    その他
    hiroshi110
    hiroshi110 最近何故か福岡伸一たたきたまに見かける。言葉の使い方はともかく、全体としては穏当なことを言っていると思うのだが。確実に誤りだといえる部分はないように思う。

    2010/02/05 リンク

    その他
    Mochimasa
    Mochimasa 今西進化論ってやっぱり科学じゃなくて思想なんだな、と思わせる。

    2010/02/05 リンク

    その他
    machida77
    machida77 近年の福岡伸一は、知識がないものだろうと何だろうと「動的平衡」に集約させるトンデモさんになっている。

    2010/02/05 リンク

    その他
    You-me
    You-me この前鳩山総理が読んだ20何冊かに福岡伸一が含まれていたという点でも要注意したいかも

    2010/02/05 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 科学者から芸人にシフトしていたか

    2010/02/05 リンク

    その他
    Ri-fie
    Ri-fie 元記事も見た。相変わらずか。素朴な直感や体験から仮説をスタートするのは構わないが、それを科学の窓より優先させるからおかしなことになる。ただ、その体験や直感が「理系にも興味がある文系」にウケがいい…。

    2010/02/05 リンク

    その他
    mittyu
    mittyu どんどん先鋭化してる気がする。完全に研究者ではなくなったなあ。

    2010/02/05 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd コイツ、まともにフィールドで生き物を見たことがあるのか?今西よりひどいぞ

    2010/02/05 リンク

    その他
    north-pole
    north-pole こんなこと言ってるのか。

    2010/02/05 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 福岡伸一

    2010/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ちょっと見過ごせない 福岡伸一が生物多様性について語っていること - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしま...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/13 techtech0521
    • e-domon2011/08/17 e-domon
    • sonota882010/02/09 sonota88
    • k-takahashi2010/02/09 k-takahashi
    • papamitra2010/02/09 papamitra
    • Nathea2010/02/07 Nathea
    • peppers_white2010/02/07 peppers_white
    • showgotch2010/02/06 showgotch
    • salmo2010/02/06 salmo
    • kairusyu2010/02/06 kairusyu
    • ken4092010/02/06 ken409
    • repunit2010/02/06 repunit
    • n_y_a_n_t_a2010/02/06 n_y_a_n_t_a
    • ku__ra__ge2010/02/05 ku__ra__ge
    • chochonmage2010/02/05 chochonmage
    • bb_river2010/02/05 bb_river
    • T-3don2010/02/05 T-3don
    • bn2islander2010/02/05 bn2islander
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事