記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dekaino
    dekaino そりゃそうでしょ。高校の入試担当者も入学辞退率がとても欲しいから専願なのか併願なのか願書に書かせたりするよ。リクナビの問題は個人情報の収集利用にあたり法令違反したこと。内定辞退率の提供は別に悪くない。

    2019/08/10 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami もの凄い指標に見えるけど精度が分からない。精度が低ければ不正確な予断を与えるだけなので混乱するよ。

    2019/08/04 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB https://www.recruitcareer.co.jp/news/pressrelease/2019/190801-02/「いかなる時期であっても提供された情報を合否の判定に活用しないことにご同意いただいた企業にのみ、本サービスをご提供」信じてもらえると思ってるのだろうか

    2019/08/04 リンク

    その他
    oritako
    oritako 自分が提供した情報から(これは利用規約で同意したとしても)、そこから算出された「採用プロセスに影響を与える」情報が、リクナビ以外の会社(=志望企業)に渡るって、ほんと酷いな・・。

    2019/08/03 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 役に立つ=合否判定に使うといってるよね。語るに落ちる展開だな→“50%の確率で内定辞退する人と、5%の確率で辞退する人が採用プロセスの段階で分かれば役に立つ”

    2019/08/03 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil 今まで倫理的に問題ありとしてアイデアを却下し続けてたあの人が異動になったからじゃないかな。

    2019/08/03 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 情報を使ってることを公開するのが原則のはずだから、リクルートはどの企業に売ったか公表すべき。だけど絶対しないんだろうな。リクルート事件の反省すらない企業だし。今頃口止め料でも貰う算段つけてるかな?

    2019/08/03 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa その38社ってどこの会社ですかね

    2019/08/03 リンク

    その他
    daryl
    daryl そりゃそうだろ。メリットありまくりだからリクルートは売ったわけで。

    2019/08/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リクナビ「内定辞退率」提供、人事は「のどから手が出るほどほしい」

    ブックマークしたユーザー

    • kaori12182020/01/22 kaori1218
    • dekaino2019/08/10 dekaino
    • kiyoami2019/08/04 kiyoami
    • MyPLB2019/08/04 MyPLB
    • jingi4692019/08/03 jingi469
    • oritako2019/08/03 oritako
    • mkusunok2019/08/03 mkusunok
    • pilpilpil2019/08/03 pilpilpil
    • totoronoki2019/08/03 totoronoki
    • attentio2019/08/03 attentio
    • jt_noSke2019/08/03 jt_noSke
    • mmuuishikawa2019/08/03 mmuuishikawa
    • harukeki2019/08/02 harukeki
    • daryl2019/08/02 daryl
    • J1382019/08/02 J138
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事