記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k-takahashi
    k-takahashi 『今回の防衛大綱は、インド太平洋地域における軍事的なバランス・オブ・パワーを維持するために、日本が何をするのかを示すものになっています』

    2018/12/22 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis ないない。そもそも空母改修前のいずもに実績は全然なく、改修後も搭載数一桁なので抑止力にすらならない。要するにゴミを作った上に改修でさらにゴミ化。こんなゴミに血税を投じたんだよ。

    2018/12/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/12/22 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 この人、本気で言ってるのだろうか?中国からの侵攻があった場合に本気でそれを阻止するならF-35A+空中給油機。そちらの方が安上がりだし、中国を刺激しすぎることもない。現政権の施策は尽く大間違い。

    2018/12/22 リンク

    その他
    REV
    REV うっかり射撃管制レーダーを照射された後、偶然ミサイルを発射され自衛隊哨戒機が墜落、スクランブルを掛けた自衛隊機にたまたまミサイルが発射されて自衛のため反撃、そこから始まった紛争の策源地攻撃には有効か。

    2018/12/22 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c やっぱり空母という名称を頑なに拒否した公明党は国民に対して不誠実だと思うよな、普通。教義とかイデオロギーに固執して現実から目を背ける連中のやる政治は何の役にも立たないから退場するか、考えを改めるべき

    2018/12/22 リンク

    その他
    homarara
    homarara 作る時に少なくとも内閣と防衛省全体を含む組織ぐるみで「空母じゃない」と国民をペテンにかけ、それを止める者もいなかったのが一番の問題だ。たった3、4年前だから、当時の言い逃れはバッチリ残っとるわ。

    2018/12/21 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy “対潜水艦戦を実施する際に艦隊の防空をする” → 潜水艦が空を飛ぶわけがないだろ! 太平洋上の防空って、米国空軍や第七艦隊を相手にするつもりか? 他には太平洋上の戦闘機なんてないぞ。航続距離からして。

    2018/12/21 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 空母運用するには金がかかりすぎるというのが一昔前の常識だったのになんかいけいけどんどんでどこで歯止めかかるのって感じ

    2018/12/21 リンク

    その他
    KUROBUCHI
    KUROBUCHI F35Bの空中停止がグレーゾーン対処に役立つとか正気か?

    2018/12/21 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 何か時代感覚が古すぎてげんなり。F-35Bも導入するなら、いずも型に艦載能力付与で十分。基地外から運用できるのがF-35のメリット。専守防衛₍巣ごもり₎意外だと政治的決断とか外交が必要なんだけど、おこちゃまだから

    2018/12/21 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime この人、経歴からは信じられないぐらい的外れな擁護をしている。冒頭から酷すぎて、読み進める意欲を失った。

    2018/12/21 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas 対潜作戦でいずもが登載するヘリは有効な戦力になるしな、…あれ? ”例えば太平洋上で海上自衛隊が対潜水艦戦を実施する際に艦隊の防空をするケースです”/空母化で寄港することの影響力そんなに増えるもの?

    2018/12/21 リンク

    その他
    mirai_ryodan
    mirai_ryodan 飛来してくる弾道核ミサイルを全弾無効化できる技術が無い限り、核も含めてあらゆる武装で次の戦争に臨んで、それに勝とうが負けようが生存者は僅かだろう。結局は戦争やりたい人のオモチャでしかない。

    2018/12/21 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi トランプのおかげで米国のプレゼンスが低下する中、ほんとに当初目的通りの日本周辺のみの活動で済むのかな…

    2018/12/21 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 事実かどうかではなく聞きたいかどうかで判断するのは危険。滑走路から飛ばしたほうがカネもかからずたくさん運用できる

    2018/12/21 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news オスプレイ化により輸送機が高速化しているから、随伴の攻撃機がf35でないとアパッチではおいていかれるのだと思う。

    2018/12/21 リンク

    その他
    hal_dynast
    hal_dynast 内容の是非はさておき、こういう話を聞きたかった。「日本が空母を持つのはけしからん」「アメリカの外圧が」で思考停止してる連中の戯れ言はもうウンザリだ!

    2018/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「いずも」空母化がもたらす3つのメリット:日経ビジネスオンライン

    2018/12/22 11:37 道具(兵器)をどれだけ買い与えても、うまく使えなければ(運用しなければ)何もなりませ...

    ブックマークしたユーザー

    • endor2018/12/23 endor
    • k-takahashi2018/12/22 k-takahashi
    • cheva2018/12/22 cheva
    • corydalis2018/12/22 corydalis
    • daybeforeyesterday2018/12/22 daybeforeyesterday
    • marmot11232018/12/22 marmot1123
    • morisoba1262018/12/22 morisoba126
    • REV2018/12/22 REV
    • rz1h931f4c2018/12/22 rz1h931f4c
    • fusanosuke_n2018/12/22 fusanosuke_n
    • homarara2018/12/21 homarara
    • blueboy2018/12/21 blueboy
    • sin4xe12018/12/21 sin4xe1
    • hobbiel552018/12/21 hobbiel55
    • KUROBUCHI2018/12/21 KUROBUCHI
    • mamezou_plus22018/12/21 mamezou_plus2
    • iwt772018/12/21 iwt77
    • Surume2018/12/21 Surume
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事