記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nebokegao
    nebokegao 「増税の前に身を切る姿勢を」って言いたくなったらコレ読もう

    2012/01/30 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 具体的な生活や利害や政策理念でなく、やる気とか既得権からの脱却のような抽象的精神論ばかりが政治になってしまっている

    2012/01/30 リンク

    その他
    TakkyUC
    TakkyUC やはり問題は、生活・経済上の利害関心や政策理念による政治の争点化が進まず、むしろ「改革へのやる気」「リーダーシップ」「既得権からの脱却」といった、抽象的な精神論が政治の対立軸になってしまったことに求め

    2012/01/29 リンク

    その他
    kyfujita
    kyfujita みんなで節約してもっと貧乏な暮らしをしましょうのすすめ。身を切る改革

    2012/01/29 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 国債が積み上がった理由の大半が、人事院勧告により給料がきまる750万人の給料が高すぎるから。 その人々が身を切らねば意味はない。 ただしデフレは更に進行するので、その対策と併せて必要。

    2012/01/29 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 国家がカルト宗教化してしまったとしか言いようがないだろう。

    2012/01/29 リンク

    その他
    maangie
    maangie 「煩わしさからなんとか逃れたいという気持ちから、「増税の前に身を切る姿勢」という言葉でとにかくその場を黙らせたいというのは痛いほどよくわかるが」

    2012/01/28 リンク

    その他
    nessko
    nessko 「正直どこか気持ち悪いものがある」 そう、欲しがりません勝つまでは、に似てるのよね、雰囲気が。

    2012/01/28 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「増税の前に身を切る姿勢を」というスローガンは、不景気風を国民の間に浸透させる効果しかもたらさないだろう。本当は「増税の前に好景気を」でなければならないのだ。

    2012/01/28 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken "高齢世代のジャーナリストたちが、小沢一郎や鳩山元首相を「わかりやすい」と持ち上げてきた過去を何も反省することなく(中略)、「既得権」を歯切れよく攻撃するばかりの政治家を相変わらず持ち上げている"

    2012/01/28 リンク

    その他
    tomoneee
    tomoneee マニフェストは嘘でしたという政党を批判し続ける小さな政党こそ貴重に感じる。

    2012/01/28 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "ネガティヴな同調圧力…増税が社会保障費の抑制(高齢層向け支出を除く)と同時に進行するような方向に向かわせ…最悪な形での増税策になってしまう危険性" →囚人のジレンマ状態w/景気の回復を転換点にしたい。

    2012/01/28 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 『議員定数や公務員の人員は、民意を政治的に代表する適切的な規模や、必要とされる行政事務の仕事量に応じて決められるべきであって』全面的に同意。民間でも人件費がコストとみなされてから中間層の没落が始まった

    2012/01/27 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 議員定数や公務員の人員は、民意を政治的に代表する適切的な規模や、必要とされる行政事務の仕事量に応じて決められるべきであって、社会保障財源のための増税とはまったく関係のない問題である。

    2012/01/27 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「増税が社会保障費の抑制(高齢層向け支出を除く)と同時に進行するような方向に向かわせ、貧困者の生活を直撃し、経済に深刻な打撃を与えてしまうような、そういう最悪な形での増税策になってしまう危険性がある」

    2012/01/27 リンク

    その他
    myogab
    myogab マスゴミが叫ぶ「身を切る」ってのは、藩主が下級武士に詰め腹を切らせているだけで、藩主の腹は全く痛まないだけでなく、取り分が増えて寧ろウマウマだよ。企業リストラも議員定数削減も、残る者に何の痛みも無い。

    2012/01/27 リンク

    その他
    o-kojo2
    o-kojo2 人数減らせばできることも減るよね

    2012/01/27 リンク

    その他
    rig
    rig 本気で身を削るというならば、議員歳費や政党助成金の減額を優先するべきである。だが、岡田克也副総理が歳費や助成金の削減に言及したとたん、民主党の輿石東幹事長はそれをきっぱり否定した。覚悟のほどは疑わしい

    2012/01/27 リンク

    その他
    kechack
    kechack 議員定数削減(特に比例区)の削減反対の意見が一般有権者の間に支持されたのは意外だった。有権者は単純に議員の数が減れば喜ぶかと思っていた。バカな政府のお陰だけど。

    2012/01/27 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister あとでゆっくり読むよ

    2012/01/27 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 身を削るというのは往々にして「戦力ダウン」になる。より一層の困難を推進するというのが国民の意思なら仕方がないがその責任を国民に取らせるのが民主主義である。

    2012/01/27 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan もっともな面もあるが、本来の狙いは票の格差の是正では?格差是正の為に減らすと言うと地方から突き上げ食らうだろうし

    2012/01/27 リンク

    その他
    usankusa
    usankusa いつもながら完全同意。"そもそも近代的な自由や民主主義というのは、政治指導者に対するそういう妙な期待をやめたところからはじまったはずである。"

    2012/01/27 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 「増税vs歳出削減」という構図そのものに潜む罠。今や世界のそこかしこで見られる状景になってしまいましたが、日本はいい加減抜け出て欲しいものですね。

    2012/01/27 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin お上意識の裏返しだと思う。メザシの土光さんとか上杉鷹山とか大好きじゃん、マスコミ。

    2012/01/27 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra まことに。>「財政危機」の中でみんなが我慢しているのだから「わがまま」は言えない、というネガティヴな同調圧力のなかで行われる税負担は、再分配・社会保障の機能強化へと道筋をつけるものとは決してならない。

    2012/01/27 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu ”政治家や官僚が、みな突っ込みどころがないほど人格が高潔であるように見える状態があったとしたら、国家がカルト宗教化してしまったとしか言いようがないだろう”

    2012/01/26 リンク

    その他
    arrack
    arrack これが社会認識になってこその民主主義なんだろう。

    2012/01/26 リンク

    その他
    craftone
    craftone まったくもってその通り。「お上」意識が強すぎるんだよね。民主主義国家じゃないのかねぇ。

    2012/01/26 リンク

    その他
    horichu2
    horichu2 何となく増税しても社会保障機能の強化には繋がらないような気がするんだよな。/法人税減税云々とかの話を聞いてると雇用を通じた再分配への期待(というか依存)はまだまだ大きい気が。

    2012/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「身を切る姿勢」は泥沼の道 - dongfang99の日記

    ここのところ、野田首相を筆頭に「増税の前に身を切る姿勢を」という主張が盛んであり、実際に議員定数...

    ブックマークしたユーザー

    • facebooook2016/07/13 facebooook
    • emiladamas2014/05/06 emiladamas
    • nebokegao2012/01/30 nebokegao
    • laislanopira2012/01/30 laislanopira
    • jingi4692012/01/30 jingi469
    • TakkyUC2012/01/29 TakkyUC
    • kyfujita2012/01/29 kyfujita
    • Moonlightdance2012/01/29 Moonlightdance
    • shavetail12012/01/29 shavetail1
    • gruza032012/01/29 gruza03
    • takadota1232012/01/28 takadota123
    • maangie2012/01/28 maangie
    • maintenant4782012/01/28 maintenant478
    • nessko2012/01/28 nessko
    • ken4092012/01/28 ken409
    • jironaka2012/01/28 jironaka
    • kojitaken2012/01/28 kojitaken
    • takashi19822012/01/28 takashi1982
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事