記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toff
    toff こういうのって逆に説得力ない?基幹作物のコメと嗜好品のサクランボを同列において比較してみせる。底の浅い譬え話。

    2011/10/19 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 農業の保護と、農家を税金で食わせるのを分けて考えないと何も進展しない。自由化と同時に「残すべき」農家だけ生き残れるような最低限の支援をするのがいいと思う

    2011/10/18 リンク

    その他
    kokemono
    kokemono TPPのメリットについて

    2011/10/18 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 主食とデザートを比べるなと。三食さくらんぼ食べるくらい大好きなのかもだが/TPP反対とはいわないけどこういう貧乏人は麦を食え的なのは

    2011/10/18 リンク

    その他
    arrack
    arrack さくらんぼ生産額がS52からH17年で1.5倍って物価の上昇考えると全然たいしたことない気がする。/TPPはこれからも日本の米を食べたいか、それともたまに食べる高級品にしたいかの選択な気がする

    2011/10/18 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez いや、海外の権益を買って輸入をどんどん増やせば良いんですよ。そうすりゃ勝手に円安になるから。円高だからこそ協定結んで投資した権益を接収されない環境整えるんでしょ?_φ(・_・

    2011/10/17 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird なんかTPPの問題は農業の分野だけのような言いぐさ。知的財産とかサービス業とか雇用とか、もっと他の分野にもあるのに。

    2011/10/17 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 経済学的には正論なんだろうけど、デフレ不況下の増税はタイミングが悪いと批判する人たちが、円高デフレを放置したままのTPP突入に賛成なのは全く理解できない。相変わらずの「既得権者」批判にげんなり。

    2011/10/17 リンク

    その他
    zeph09
    zeph09 そんな損得計算では、農家がかわいそう、消費者は今は特に困っていないし、という主張をひっくり返すのは無理では。

    2011/10/17 リンク

    その他
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 激しく同感です→ 自由化を拒否したコメは瀕死、競争を選んだ国産サクランボは1.5倍にー「TPPで市場を開けば日本の農業は壊滅する」は本当か

    2011/10/17 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 これだけ読む限り一方的に自国の関税を下げても同じ結果になる。農業の一分野・・例えばチーズ・・で自主的に一方的に関税をなくしてみてはどうなんだろ?

    2011/10/17 リンク

    その他
    tdam
    tdam 農業「だけ」を考えるならなら「自由貿易化」で新興国富豪相手の高級路線もアリだと思うが、「TPP」で「米国」相手に売れるかは別の話…。米韓FTAの不平等振りを目にすれば警戒は当然。デフレ脱却で円高是正は賛成。

    2011/10/17 リンク

    その他
    kent013
    kent013 ぼく個人の意識として、TPPで何か変わるとは思えない。けれど、当然、吉野家とかは違うだろうな。安くてまずいものをおいしく食べる技術開発するだろうしw コシヒカリ牛丼並とか出してくれれば選好するのだけれど。

    2011/10/17 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 もしかしてそのメリットというのは向こうの国だけなのではないでしょうか 国内の農業を骨抜きにしたのは政治だけど、今の状況で外資が入ってきたら、どうなるか想像はつく 少なくとも外食は今以上に危険な物になる

    2011/10/17 リンク

    その他
    vialavida
    vialavida 「最終段階で、条約締結(や国内法規の手当)の段階で意見をしっかり言えばいいだけだ。」結局ここで国力の弱い側は意見など言えず、不利な条件を押しつけられるのでは。

    2011/10/17 リンク

    その他
    R2M
    R2M さくらんぼの輸出なんて最近の話だし(原発事故でパーになったが機会損失の賠償はしてもらえるのかな?)、なんかちぐはぐな?

    2011/10/17 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr メキシコ / 為替 /

    2011/10/17 リンク

    その他
    serio
    serio TPPはプラスの方が多いと思うけれど、どうせアメリカ議会は日本のTPP参加に同意しないと思う。かつての日米貿易摩擦の時の恐怖から、アメリカ産業界の反発は大きい。

    2011/10/17 リンク

    その他
    na23
    na23 どんなもんざんしょ。

    2011/10/17 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「競争を選んだ産業や産品は強くなり、競争を拒んだ産業や産品は弱くなる」と、グローバリストは常に主張するが本当にそれは正しいのかなあ。

    2011/10/17 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 20年前ならねぇ。労働力も見込めたし。今からだとどうか?

    2011/10/17 リンク

    その他
    sisya
    sisya なぜ農業しか語らないんだろう…という点はおいておいて、さくらんぼの事例ひとつ取っても、国産さくらんぼを食べられる機会が極端に減ってるので、そんな例を出されても、食べられる米の質が低下するのは目に見えて

    2011/10/17 リンク

    その他
    gui1
    gui1 本丸は金融なんじゃないかと。

    2011/10/17 リンク

    その他
    takeboruta
    takeboruta 消費者として賛成。

    2011/10/17 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan なんでTPP賛成派の人たちって、農業にしか目を向けてないんかなぁ・・・・

    2011/10/17 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「円高のままではTPPのメリットが少なくなり調整が困難になりがちだ。政府は円安にしてTPPのメリットを最大にしなければならない。」

    2011/10/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自由化を拒否したコメは瀕死、競争を選んだ国産サクランボは1.5倍にー「TPPで市場を開けば日本の農業は壊滅する」は本当か(髙橋 洋一) @gendai_biz

    自由化を拒否したコメは瀕死、競争を選んだ国産サクランボは1.5倍にー「TPPで市場を開けば日の農業は...

    ブックマークしたユーザー

    • inehito2011/11/07 inehito
    • undercurrent2011/10/28 undercurrent
    • fragilee2011/10/23 fragilee
    • toff2011/10/19 toff
    • diotojoutarou2011/10/19 diotojoutarou
    • yuiseki2011/10/18 yuiseki
    • nashiyasan2011/10/18 nashiyasan
    • Kukri2011/10/18 Kukri
    • jan002011/10/18 jan00
    • kokemono2011/10/18 kokemono
    • lcwin2011/10/18 lcwin
    • andsoatlast2011/10/18 andsoatlast
    • takefuji11062011/10/18 takefuji1106
    • arrack2011/10/18 arrack
    • rikzen2011/10/17 rikzen
    • mcgomez2011/10/17 mcgomez
    • big_song_bird2011/10/17 big_song_bird
    • kei-saigoku2011/10/17 kei-saigoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事