記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamatonatu
    yamatonatu “「教育勅語」の根幹は、天皇と臣民の上下関係である。この関係を前提にして、天皇が臣民に対して守るべき徳目を示している。この前提を取り除けば、それはもはや「教育勅語」ではない。”

    2018/10/10 リンク

    その他
    woodsmith
    woodsmith 愛国コスプレとは言いえて妙

    2018/10/09 リンク

    その他
    kechack
    kechack 天皇云々抜きで、列挙された徳目のなかには普遍的な部分もあるというのだろうか。それならば、「教育勅語」とは別に道徳規範を考えればいいのであって、わざわざこの読みにくい文書に拘泥する必要はない。

    2018/10/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「スローガンにスローガンで対抗してはならない」…いや、放置しておくとナチスに席巻されたドイツみたいなことになるけど。むしろ「スローガンにはスローガンで対処するしかない」が正しいのでは。

    2018/10/09 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism ほんと、ゾンビのようだよな。しかも現政権になってから回数が増えてる。教育勅語再評価にいっちょかみしたい人は、こういう簡潔にまとまったテキストを読んで、有効な論陣が張れると思えないなら止めておけよ。

    2018/10/09 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『「教育勅語」とは別に道徳規範を考えればいいのであって、わざわざこの文書に拘泥する必要はない』

    2018/10/07 リンク

    その他
    a_dogs
    a_dogs 「戦前の二次創作、愛国コスプレなのであって、本来の戦前とは関係ないからである(天皇の存在を無視するかのようなアレンジや解釈は、戦前であれば不敬罪に問われたであろう)」

    2018/10/07 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 全否定するからこじらせるだけなのでは きちんと分析してここは時代錯誤だよねって分別しとけばいちいち蒸し返されないだろ

    2018/10/07 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 同じことをbotのように繰り返す、、、どこかで見た記憶が、、、

    2018/10/07 リンク

    その他
    gui1
    gui1 帝国主義に対抗するために急遽作ったもんだからガバガバなのは仕方がない。煬帝に対抗して作った日本書紀がめちゃくちゃなのとおなじ(´・ω・`)

    2018/10/07 リンク

    その他
    Akimbo
    Akimbo 「再評価」なんて嘘書くなよ。NHKがわざわざ教育勅語について質問し、文科相が答えただけだろ。ほかの話題も色々出たのにこれだけを問題にするのは、金太郎飴みたいな批判を書けば小銭が稼げるから。千年一日の如し。

    2018/10/07 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 愛国コスプレはその通りでも、やっぱりこれは是々非々で内容で評価すべきものだと思う。そもそも「道徳規範」が必要なのか不要なのかっていう話がすっ飛んでるのが、日本会議の仕掛けたトリック。

    2018/10/07 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy 右翼は多分に擬古文体に欲情してる部分があると思うので、文章の見かけだけ変えればリベラルな主張の宣言文も右翼に支持されたりしないだろうかなあ

    2018/10/07 リンク

    その他
    ignio
    ignio 会見全文。質問は「教育勅語について、過去の文科大臣は中身は至極まっとうなことが書かれているといった発言をされているが、大臣も同様のお考えか」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00010009-wordleaf-pol&p=4

    2018/10/07 リンク

    その他
    pure_flat
    pure_flat 「この振る舞いによって、「わたしは反戦後民主主義=反左翼=保守だ」という空虚なアピールをしているわけだ。「教育勅語」自体は、そのための道具にすぎない。」

    2018/10/07 リンク

    その他
    daigan
    daigan なるほど。保守アピール→ごますり発言だったわけだ。無くならないわけだ。とすると、教育勅語を言い出した政治家への有効な反論は「教育勅語の原文も読んで無いごますり野郎は消え失せろ」が良いのかもね。

    2018/10/07 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 本文はクソ。質問する→捨てたもんじゃない→炎上、また質問する以下ループだろ。知らないとも答えられないし、下げるわけにもいかないし、を知ってて質問してるからだろ。リベラルが踏み絵に用いているだけだろ。

    2018/10/06 リンク

    その他
    spellmajicjapan
    spellmajicjapan ははは また同じようなことを繰り返すのかな? 民主主義と資本主義が人類の叡知の結晶ではなかったのかな? 旧約聖書を読むか 手塚治の聖書でも読めよ日本人

    2018/10/06 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 偽物のコスプレ「だからこそ」厄介なんだ。本物は取っ付きにくくて大衆性を欠くが、コスプレなら大衆受けしそうな部分だけを切り取るのに何の躊躇もない。ナチズムも民族主義のコスプレだから受け入れられた

    2018/10/06 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 仲間に向けたアピールだ、というのはすごく納得いく話だ。/ ネットの議論も敵対者に向けたメッセージのような形式だが実は仲間内向けのもの、というのはちょくちょく指摘されてるし、意識しておきたい

    2018/10/06 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 「普遍的な部分もある」とグレーゾーンにつけ込み,柔軟な再評価を求め,身勝手な論理を並べて,ウヨ知識人で盛り上がるのが連中のやり口。プロパガンダの逆手法は影響力皆無。

    2018/10/06 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 天皇が何もいえないから馬鹿が絶えない

    2018/10/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks (1) 健全な中間地帯を模索すること。 (2) 日和見との謗りを恐れず、柔軟に思考すること。 (3) 感情ではなく論理を尊ぶこと。 (4) 知識や教養を大切にする層を相手にすること。

    2018/10/06 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi (1) 健全な中間地帯を模索すること>やっぱり三角形を書いて「法のピラミッド」を示すことかしら。

    2018/10/06 リンク

    その他
    kart0408001
    kart0408001 (1) 健全な中間地帯を模索すること。 (2) 日和見との謗りを恐れず、柔軟に思考すること。 (3) 感情ではなく論理を尊ぶこと。 (4) 知識や教養を大切にする層を相手にすること。

    2018/10/06 リンク

    その他
    beed
    beed そりゃいつの時代の倫理観でも現代と通じる部分はあるだろうし、普遍的なものはあるだろうけど、全体として使えなければあえてそれを使う必要はないよねっていう。

    2018/10/06 リンク

    その他
    law
    law 愛国コスプレに利益が生じる状況だから続々と愛国コスプレイヤーが現れるんでしょうね。地位が向上したり本が売れたり仕事が増えたり。冷静に論理的に粘り強く対応しなきゃいけないんでしょうけど、草臥れますね。

    2018/10/06 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 戦前回帰というより、the old good daysを信じたい人たちの郷愁だろうな。そうした夢想に現代人多数がつき合う必要はない。

    2018/10/06 リンク

    その他
    s_atom11
    s_atom11 あれは「愛国コスプレ」と

    2018/10/06 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage そう考えると、片山さつきの「天賦人権論をとるのは止めよう」は正しく教育勅語の根本(国(=天皇)が臣民に権利を与えている)を捉えており、コスプレではなくガチと言える(白目

    2018/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    またか…「教育勅語」の再評価が繰り返されるシンプルな理由(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    教育勅語」には普遍的な部分もある――。 またこれだ。やれやれ。村上春樹作品の登場人物のようにため息...

    ブックマークしたユーザー

    • masaniisan2018/11/03 masaniisan
    • furonu1142018/10/17 furonu114
    • otsune2018/10/15 otsune
    • yamatonatu2018/10/10 yamatonatu
    • woodsmith2018/10/09 woodsmith
    • kechack2018/10/09 kechack
    • okadaic2018/10/09 okadaic
    • deep_one2018/10/09 deep_one
    • Ayrtonism2018/10/09 Ayrtonism
    • yasuhiro12122018/10/09 yasuhiro1212
    • shibusashi2018/10/07 shibusashi
    • taron2018/10/07 taron
    • agrisearch2018/10/07 agrisearch
    • sk22332018/10/07 sk2233
    • dressbot2018/10/07 dressbot
    • a_dogs2018/10/07 a_dogs
    • gggsck2018/10/07 gggsck
    • jegog2018/10/07 jegog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事