記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hikosuke2
    hikosuke2 昔、大学生のレポートで、男女平等で自分の居場所がなくなりそうで怖いと書いている男子生徒がいたなあ。

    2023/01/19 リンク

    その他
    elpibe
    elpibe 3年前の記事だが、いま読むと趣深いな。

    2022/01/23 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 最近見かける「弱者男性」論も、このメンズクライシス(男性危機)が出現しているのではないか。そうすると、突き放さずケアすべき、ということになる。

    2022/01/23 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 経済成長のためにはジェンダー平等が必要だと世界経済フォーラムは考えている / 成程なぁ。家は両親共働きなのに父が家事何もしないと愚痴を母からずっときかされてたので、こういう人らの気持ちがわからんかった。

    2022/01/21 リンク

    その他
    rci
    rci 自分の弱さを受け入れられない生き方は、往々にして自分と周囲に不幸を招きやすいと思ってる。この形での援助も必要よね。

    2019/04/15 リンク

    その他
    filinion
    filinion 小学校に勤めてるので、男女は基本的に同一労働同一賃金、女性管理職も多い環境で普通に働いていて「危機」とかない。他の職場ではそれができないのか?男女が肩を並べ、力を合わせて働くのがなぜ難しいことなのか?

    2019/04/14 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura “マジョリティ”でなくなった男性が無限責任を感じる話 https://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/14035/ https://www.facebook.com/100002385570050/posts/1740606276028875/

    2019/04/14 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo "何ともいえない不満や不全感、不安やいらだち...何かいままでとは違う、既得権が失われつつあるようなぼんやりした感情の広がりが、男性の間に見られるのだ。...「剥奪感の男性」の広がりだ。"

    2019/04/14 リンク

    その他
    mimesis
    mimesis タイトルからしておかしいんだけど、公的な機関でケアすべきなのは女性や社会に虐げられる男性であって、“男女平等に「怯える男たち」”じゃないのでは?

    2019/04/10 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「憑き物落とし」とか「脱洗脳」とか、そんな言葉が思い浮かぶ。結局「男性の解放」がメンズリブ運動によって大きなうねりになることはなく、時代に押し流されるのを待つしかなかったのは敗北感がなくもないが

    2019/04/05 リンク

    その他
    masakat333
    masakat333 これは重要だ。「公的な男性相談」の施策も知らなかったなぁ。取り組みは看板をつけかえたらできますよって気軽に促してる書き方も好感

    2019/04/05 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 「男社会」における「男性」的振る舞いが典型的に現れるのは、女性への(差別的な)態度というより、男性の弱さを認めることへの強力な否認としてなのよね。現にある性差別は、この否認の具体的表現なのよ。

    2019/04/05 リンク

    その他
    benedicta
    benedicta “「24時間戦える男性」(それは、過労死の増加など、人間らしいとはとてもいえない男性の状況を生み出した)と、それを影で支え、さらに安価な非正規労働を担う女性たち”

    2019/04/05 リンク

    その他
    G1Xir3um
    G1Xir3um "「男性のための危機(メンズ・クライシス)センター」"……その発想があるのか。確かに「成人男性であれば『何ものか』であることが当然」を剥ぎ取るのであれば、相応のケアが必要になる、というのはアリだ。

    2019/04/04 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan メンズ・クライシス系統の話は1990年代ぐらいからずっと言われてきた問題。一歩たりとも前進してない、、どころか1000歩ほど後退しているのではないか。フェミニズムが邪魔している面があると思う。

    2019/04/04 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 伊藤先生が見えていると世界と、伊藤先生より下の世代が見えている世界が大分違っていて、伊藤先生がターゲットとする世代と氷河期世代とその下の30代前後と20代前後で全然違ってくるんじゃないかなという感想。

    2019/04/04 リンク

    その他
    Jcm
    Jcm これ本当に大事だし、むしろいっぱい予算かけてでもやるべきだと思う。

    2019/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男女平等に「怯える男たち」をケア…男性危機センターの大切な役割(伊藤 公雄) @gendai_biz

    男性は今こそ変わらなければならない 研究テーマのひとつとして、男性を対象にしたジェンダー(性差・性...

    ブックマークしたユーザー

    • hikosuke22023/01/19 hikosuke2
    • yanoz2022/12/11 yanoz
    • elpibe2022/01/23 elpibe
    • nabeteru1Q782022/01/23 nabeteru1Q78
    • tekitou-manga2022/01/21 tekitou-manga
    • kpkpkpchang2022/01/20 kpkpkpchang
    • motorunder2022/01/20 motorunder
    • yasuhiro12122021/11/10 yasuhiro1212
    • kabutch2020/09/04 kabutch
    • geopolitics2020/07/24 geopolitics
    • asherah2020/07/24 asherah
    • solt-nappa2019/10/02 solt-nappa
    • wipog2019/07/02 wipog
    • Cyana2019/04/21 Cyana
    • fmtt_moon2019/04/15 fmtt_moon
    • rci2019/04/15 rci
    • filinion2019/04/14 filinion
    • kaeru-no-tsura2019/04/14 kaeru-no-tsura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事