記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    payequity1
    payequity1 【池田信夫】日本の女性の労働参加率は先進国でもっとも低く、賃金格差は最大だ。この原因は、総合職の女性がいったん結婚退職すると、次に就労するときはパートしかないからだ。…こうした硬直的な雇用慣行が、少子

    2014/06/11 リンク

    その他
    itochan
    itochan 「女性は、昔から労働力の一部だった。専業主婦などという生活形態は戦後のもので、」 → 「女性や児童は、昔から低賃金労働力の一部だった。特に戦前」だと思う。 / 子供は保育園でも育つ。母が育たない。

    2010/12/16 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi 「専業主婦」という労働力を雇える余裕がある家計が減少しつつある。生活の質向上には確かに貢献するが、この分野でも機械化に伴って、高度な技能を持たない限り労働者が家事労働から「失業」する傾向にあるのかも。

    2010/12/13 リンク

    その他
    gawataro
    gawataro 一人暮らしをしてみて、専業と言えるほどの仕事が家事の中には無いことがわかった。テクノロジーが我々の生活を補助してくれる。縮小する労働人口を補うため女性が就職しやすい環境が大至急必要。

    2010/12/08 リンク

    その他
    GreenRide
    GreenRide 失業率の増加、大卒者内定率の低下といった現状を省みず、労働力低下を叫ぶのは今現在の日本に焦点をおいた意見とはいえない。いまは労働力あまっているよ...「将来的には」プロパガンダはもうたくさん。

    2010/12/08 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 労働力不足は本当か?両親共働きで誰が子育てに人生を<浪費>してくれるのかね?

    2010/12/08 リンク

    その他
    tetsu_1895
    tetsu_1895 RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 専業主婦という浪費

    2010/12/08 リンク

    その他
    superartlife
    superartlife 嫁にこの記事を読ませるか…。いまは専業主婦でお互い納得してるけど、子どもが幼稚園に入ったら収入は取ってもらいたいところ。

    2010/12/08 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 ”大学教育を受けた女性が子育てに人生を浪費するのは社会的な損失だ。それを奨励する配偶者控除さえやめることのできない民主党政権は、「少子化対策」の意味も理解してない”

    2010/12/08 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 専業主婦が失ったであろう2億4千万を考えるなら、専業主婦が生み出す有形無形の影響力も考慮するべきで、専業主婦は何も生み出さないかのごとく書かれているのは反省すべきじゃないかと。

    2010/12/08 リンク

    その他
    metal2020
    metal2020 子育てとかそういうことは考慮外なのかしらん。まあ男がすればいいということかもしれんが、労働力の総和は変わらんし。

    2010/12/08 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose まあ専業主婦って昔から高学歴に多いしね。階層のお話。能力のある専業主婦が働いたら世帯収入の差はますます開くよなあ。

    2010/12/08 リンク

    その他
    makotoshuto
    makotoshuto まさに正論。配偶者控除はいらない。別に今の政治家に変えてとお願いする気持ちはないけど。

    2010/12/08 リンク

    その他
    sso775
    sso775 "平均的な大卒女性が定年まで勤務した場合の生涯賃金は約2億7700万円だが、28歳で退職して子供を産んでから37歳でパートに出ると、生涯賃金は約5000万円。つまり子供のコストは2億4000万円にものぼり、"

    2010/12/08 リンク

    その他
    yep
    yep 類義語「NEETやフリーターは機会損失なので扶養控除を廃止しよう」/女性に限らず雇用の問題は、そんな単純じゃないのでは

    2010/12/08 リンク

    その他
    pakana
    pakana これならわかるが、ツイッターの方は理解しかねた。学者としてはこちらで人間としてはこちらということか http://twitter.com/ikedanob/status/11952899986825216 http://twitter.com/ikedanob/status/11955889271476225

    2010/12/08 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 配偶者控除の103万円の壁っていくらなんでも時代錯誤がはなはだしすぎるでしょう。それ以上働いたら損する制度ってなんだ。

    2010/12/08 リンク

    その他
    inumash
    inumash この人は「労働力の再生産」という言葉を知らないのか。“専業”主婦は、夫(男)の労働力の再生産に“専業化”した存在。その価値は今も昔も変わらん。女性の社会復帰に必要なのはそれを代替するインフラでしょ。

    2010/12/08 リンク

    その他
    j5ik2o
    j5ik2o 少子化の原因

    2010/12/08 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio あのー、もうちょっと具体的に説明してほしいんですけど「明らかな違い」ってナニ?> id:chap_py

    2010/12/08 リンク

    その他
    gui1
    gui1 育児から復帰しやすくしないと。法律や制度で強制する方法ではうまくいかないような。やっぱり景気がよくならないと。

    2010/12/08 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 保育所問題と女性差別の問題を混同。子供を生めないのは保育所がない、収入が乏しいから。別に控除があるからじゃない/控除のなくなった主婦は単純労働しか雇われず差別自体は解消しない。肉体的負担増えるだけ

    2010/12/07 リンク

    その他
    mactkg
    mactkg あとでよむ

    2010/12/07 リンク

    その他
    anomy
    anomy この議論の目的は賃金を下げることだ。底辺労働者を増やして賃金と消費者物価を下げることが消費生活の向上・消費経済の成長に必要と考えてるんだな。負のワークシェアリング。

    2010/12/07 リンク

    その他
    Insite
    Insite 大学教育を受けた女性が社会参加できないのが損失であることには同意するが、逸失利益を減らしたからといってGDPが増えるわけではなかろう/http://b.hatena.ne.jp/entry/27088615 !!!

    2010/12/07 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 -そもそも雇用がない +控除基準の基準変更(減額)で労働へのインセンティブが出るはず +主婦の教育費用って無駄だよね・・・ +雇用の多様性・流動性が必要 /雇用問題の縮図だよにゃー

    2010/12/07 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 「配偶者控除さえやめることのできない民主党政権」 これはぼくが民主党に最大に失望している点だ。与党になったら現状維持。現状を変えられないなら政権交代の意味なし。雇用創出も民主党が守旧だから無理なんだ。

    2010/12/07 リンク

    その他
    NAMEOVER
    NAMEOVER 働ける人が増えても、仕事がそんなにないっていうw

    2010/12/07 リンク

    その他
    monaken
    monaken 本質的な事が抜けてるけど、幼少期に親と離れて暮らした子供の心に残るものって結構大きいよ。男女関係なく子供に責任を持つ社会が大事

    2010/12/07 リンク

    その他
    kalessinlord
    kalessinlord 配偶者控除はともかくとして、女性の処遇を社会全体で真剣に考えることの経済的な重要性がパッとわかる。あんまし経済学者の話はアテにしないのですが。

    2010/12/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    専業主婦という浪費 : 池田信夫 blog

    2010年12月07日08:30 カテゴリ経済 専業主婦という浪費 毎年、税制改正のたびにもめている所得税の配偶...

    ブックマークしたユーザー

    • payequity12014/06/11 payequity1
    • nakano9962011/05/03 nakano996
    • kikitin2010/12/31 kikitin
    • satoship2010/12/23 satoship
    • tack072010/12/18 tack07
    • itochan2010/12/16 itochan
    • tohima2010/12/15 tohima
    • jiaozi2010/12/13 jiaozi
    • CollectiveInt2010/12/13 CollectiveInt
    • tg30yen2010/12/09 tg30yen
    • Bloody_R2010/12/09 Bloody_R
    • gawataro2010/12/08 gawataro
    • GreenRide2010/12/08 GreenRide
    • Hidemonster2010/12/08 Hidemonster
    • neo16tea2010/12/08 neo16tea
    • tetsu_18952010/12/08 tetsu_1895
    • superartlife2010/12/08 superartlife
    • takadameiko2010/12/08 takadameiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事