記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    coalmine
    coalmine 農業で食ってるプロ農家は数からいえばマイノリティ。単に票数だけで存在感を発揮できる立場ではない。農業界には票数ではない政治力が必要?

    2013/05/27 リンク

    その他
    popoi
    popoi メモ。

    2013/05/14 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 農業従事者の平均年齢を考えてもこの先票田としての機能は失うので理解はできる。なら尚更その上で日本の農業をどうするのか考えて貰いたいがそこまで考えてるようにはみえない。

    2013/04/18 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 微妙。例えば特定郵便局長会とか組織の票の数はかなり少ないのに当選者送り込ん団体がある事を忘れてる。組織として動く事で影響を与える。農業者もそう言う形だよ。外国ではユダヤロビーなどは有名なのだが。

    2013/04/17 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw なるほど、よく分かりました。自民党は都市化したのだなあ。

    2013/04/17 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 自民盗、農家に牙を剥くの巻。

    2013/04/16 リンク

    その他
    toronei
    toronei でもこれ中央はそうだろうけど、地方議連はたまったもんじゃないだろ。

    2013/04/16 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 北海道と新潟の農業関係者は、TPP推進の野田民主にNOを突きつけるだけではなく、自民にもNOを突きつける必要があったのかな。そうすると新党大地や国民の生活が第一か・・・そういう判断が多数派になるのは厳しいわな

    2013/04/16 リンク

    その他
    tora2142kuma
    tora2142kuma 今後の選挙制度改革でこの流れはさらに加速されるでしょうね。後は第三の矢、成長戦略での具体的な国の農業政策でどう料理されるか決まるってとこかな。

    2013/04/16 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs まああるだろうね。農民というか第一次産業従事者は、次の選挙で自分たちの運命を決めるということに気づいているだろうか。もしくは気づいていて無視しているのだろうか。あるとすればおそらく後者。

    2013/04/16 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/04/16 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 地下鉄24時間化もそうだけど、本格的な都市重視、投資先厳選の予感

    2013/04/16 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 陰謀論めいた語り口だが、ほぼこの通りと思う。自民党が都市型の政党に変わり、農村・農業の立場を代弁する者がこの国からいなくなった。農業や地方を立て直そうなんて誰も思っていず、皆でただ滅びるのを待ってる。

    2013/04/16 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 そりゃそうなる罠

    2013/04/16 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok けど、自民党って日本の何を残したいの?

    2013/04/16 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 現在、TPPに反対表明している政党は「社民党」「共産党」「国民の生活が第一」だけ。「この事実は、農業団体が置かれた立場を端的に物語っていよう」

    2013/04/16 リンク

    その他
    el-bronco
    el-bronco これだけ農家が減少すれば、もう票田として無意味だからでしょ。無慈悲な自民党。

    2013/04/16 リンク

    その他
    tannsuikujira
    tannsuikujira 正しいかどうかはわからないけど、別な視点を教えてくれる。

    2013/04/16 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog 「日本がTPPに参加して得ようとしているものは、貿易上の利益というよりも、金融政策や政治上の利益」

    2013/04/16 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『日本は農工間格差を最も効果的に是正することに成功した国』 『もはや、地方の票の主体は農民ではなく』 『多くの国民は、国益を無視して自己の利害のみを主張する農業団体を疎ましく思うようになった』

    2013/04/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    農業団体と距離を取り始めた自民党 TPP交渉の底流を読み解く | JBpress (ジェイビープレス)

    人口扶養能力が高いコメを作ってきたために、アジアの農村部は人口密度が高い。そのアジアで経済発展が...

    ブックマークしたユーザー

    • coalmine2013/05/27 coalmine
    • popoi2013/05/14 popoi
    • lEDfm4UE2013/05/10 lEDfm4UE
    • hobohate2013/04/18 hobohate
    • TakamoriTarou2013/04/17 TakamoriTarou
    • richard_raw2013/04/17 richard_raw
    • takaaki1102013/04/17 takaaki110
    • campy2013/04/17 campy
    • waniza2013/04/17 waniza
    • corydalis2013/04/16 corydalis
    • toronei2013/04/16 toronei
    • KUROBUCHI2013/04/16 KUROBUCHI
    • t_thor2013/04/16 t_thor
    • death6coin2013/04/16 death6coin
    • tora2142kuma2013/04/16 tora2142kuma
    • shun14542013/04/16 shun1454
    • nakakzs2013/04/16 nakakzs
    • jt_noSke2013/04/16 jt_noSke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事