記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    candidus
    candidus 明石は、この狂気の道の方が好きなのだろう、そして、この和解でも不満なのだろう

    2010/02/06 リンク

    その他
    h_kuwataka
    h_kuwataka ブック検索和解で著作権が変な方向に固定される恐れ。

    2010/02/01 リンク

    その他
    daysleeeper
    daysleeeper google books 和解 著作権

    2010/02/01 リンク

    その他
    nizimeta
    nizimeta 後で

    2010/01/30 リンク

    その他
    t_a_o
    t_a_o ローレンス・レッシグ

    2010/01/30 リンク

    その他
    ikegai
    ikegai おおおRT @buru: ローレンス・レッシグ曰く、Google Books和解は「狂気への道」

    2010/01/29 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge 『現在映画で起きているのと同じ問題に遭遇することを、レッシグは恐れている』

    2010/01/29 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 「現実世界でこの仕組み(コピー規制)が意味するのは、著作権物で可能な利用方法のうちのわずかな部分を規制するものだった。ところがデジタル世界では、法がすべてを規制することを意味するのである。」

    2010/01/29 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "この契約は、ページ単位さらには文単位でコントロールすることが可能な世界を構築するものである。そこは、出版された一語一語を残らずライセンスできる世界である"

    2010/01/29 リンク

    その他
    hirokiea
    hirokiea ふむふむ。 [見た→] ローレンス・レッシグ曰く、Google Books和解は「狂気への道」

    2010/01/29 リンク

    その他
    hizzz
    hizzz 関連「REMIX ハイブリッド経済で栄えるアートと商業とは」http://bit.ly/5iXMGZ

    2010/01/29 リンク

    その他
    gleam
    gleam レッシグが著作権法の無方式主義を転換すべきと踏み込んだ発言。実際には首脳レベルの国際調整が必要だろうな・・・

    2010/01/29 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  ”ページ単位さらには文単位でコントロールすることが可能な世界を構築するものである” そうだったかなあ?テキストに限定しただけと思ったが。http://bit.ly/bdALFE http://bit.ly/a69R47

    2010/01/29 リンク

    その他
    takunama
    takunama "書籍がさまざまな部分に分けてライセンスできるようになることで、現在映画で起きているのと同じ問題に遭遇することを、レッシグは恐れている" "デジタル著作権の扱い方に関して悪しき前例を作ることになる"

    2010/01/28 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 本文と図表に別々の著作者がいるなら別々に許諾を受けるのは現状も同じでは?和解案と関係ある?図書館での紙ベースの複写も写りこみに関するガイドライン(http://bit.ly/bP3nWK)ができるまで厳密には遮蔽が必要だった

    2010/01/28 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『この和解には賞賛すべき部分がたくさんある』『デジタル著作権の扱い方に関して悪しき前例』 『著作権法を完全に解体し、所有者が所有物を登録することを義務化して、構成要素別ではなく作品全体を保護対象』

    2010/01/28 リンク

    その他
    suzukishika
    suzukishika 彼はかつてないほどに、著作権法をインターネット時代に沿ってオーバーホールする必要があるという確信を得た

    2010/01/28 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 『デジタル空間では、創作物のあらゆる利用においてコピーが作られる。即ち、法律家の主張は、いかなる利用においても、何らかのライセンスが必要である、ということになる』 / Google Books の問題ではなく、著作権法自

    2010/01/28 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t そういや図表は著者以外が作ってることが多いんだよなあ(著者がベースを作って、デザイナーが作り直してる事が多いはず)。表紙とか挿絵とかもねえ。//買切りだと出版社が権利を持ってるはずだけれど。

    2010/01/28 リンク

    その他
    andvert
    andvert さすがレッシグ教授。ただタイトルがミスリードを誘う。

    2010/01/28 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 日本のコンテンツが権利でがんじがらめなように海外でも同じだったという話

    2010/01/28 リンク

    その他
    pho
    pho 「著作権法を完全に解体し、所有者が所有物を登録することを義務化して(著作権保有者を見つけて利用許可を得ることが容易になる)、構成要素別ではなく作品全体を保護対象とするものだ。」妥当なとこだな。

    2010/01/28 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan 頭が良すぎる

    2010/01/28 リンク

    その他
    mohno
    mohno まあ、割と前から懸念を表明していたんだけれども→ http://enterprisezine.jp/article/detail/1490?p=2

    2010/01/28 リンク

    その他
    worris
    worris 「iPhone上の医学書を読んでいると、重要な図表が抜けていて、それはライセンスが異なるためである」。著作権登録制は昔のアメリカだっけ?

    2010/01/28 リンク

    その他
    Nean
    Nean たいていのヒトは読んでおくべき。

    2010/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TechCrunch

    Klarna is introducing a suite of new features, including an AI-powered image-search tool called S...

    ブックマークしたユーザー

    • mainyaa2011/05/18 mainyaa
    • jo-taro2010/07/23 jo-taro
    • nagano_haru2010/05/06 nagano_haru
    • frequency2010/02/11 frequency
    • kimurasatoru2010/02/10 kimurasatoru
    • amring2010/02/07 amring
    • candidus2010/02/06 candidus
    • rocket52010/02/06 rocket5
    • kenjiro_n2010/02/05 kenjiro_n
    • extramegane2010/02/04 extramegane
    • AirReader2010/02/04 AirReader
    • kits2010/02/04 kits
    • whirl2010/02/04 whirl
    • Moroduub2010/02/04 Moroduub
    • kruppe2010/02/03 kruppe
    • numbur92010/02/03 numbur9
    • nozue2010/02/02 nozue
    • h_kuwataka2010/02/01 h_kuwataka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事