記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    advblog
    advblog 「有効求人倍率改善の主因は労働力人口減? 増え続ける非正規の割合」

    2017/10/16 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko “退職した正社員1人の仕事を、非正規の短時間労働者が分け合っている”現場感覚ではまさにそんな感じ。いい感じに見えるデータだけ拾って成果を主張するゲスいコンサルみたいだ。アベノミクスはカミカゼ。

    2017/10/16 リンク

    その他
    myogab
    myogab 小泉以降「統計で嘘をつく方法」フル稼働って印象。安倍は騙しているというより、国民同様騙されている傀儡って気もしなくもない。

    2017/10/16 リンク

    その他
    bgrade
    bgrade 残業が減ったら労働時間と残業代が減るのは当然だけど、毎日新聞は長時間労働を推進したいのかな。”ヴォーカーズが平均残業時間推移を発表 13年と比較すると月間11時間減少に” http://news.livedoor.com/article/detail/12290678/

    2017/10/16 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 「それでもミンスの時代より増えたのです!!」とも言わなくなる。

    2016/07/28 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "人手不足の介護職は1・78倍、建設関係の現業職も2倍近くあり、これらが全体を押し上げ""若者が都会へ流出し、有効求人倍率はますます上がる""仕事量は変わらず、労働者だけ増え" →緊縮財政の帰結

    2016/07/28 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off "退職した正社員1人の仕事を、非正規の短時間労働者が分け合っている" "<1人あたりの労働時間×就業者数>で算出する総労働時間は14、15年とほとんど増えていない"

    2016/07/23 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 少子高齢化。

    2016/07/22 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 「総労働時間は14、15年とほとんど増えていないという。つまり、仕事量は変わらず、労働者だけ増えていることになる」「リフレ派」の信仰の拠り所の雇用増は実は労働需要増加ではなく「ワークシェアリング」だと

    2016/07/22 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 結局そういうことだよねえ。

    2016/07/08 リンク

    その他
    cybo
    cybo 正社員の有効求人倍率が0.87倍しかないって, 2009年は0.28倍だよ. 2012年で0.48倍. 改善は明らか. 構造要因が主ならアベノミクス以前から予測できた筈. でも先の衆院選でも主要な主張じゃなかった. // 問題は改善が続くかどうか.

    2016/07/08 リンク

    その他
    tsugu_k
    tsugu_k 言っていることと違う面が見えてくる。ミスマッチも顕著に。

    2016/07/08 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 「高知の5月の有効求人倍率は1.11倍。しかしこれはパートを含めた数字で正社員に限ると0.5倍。全国平均の1.36倍も、正社員に限ると0.87倍。1倍を超えているのは東京、富山、福井、愛知など8都県だけ」

    2016/07/07 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 人手不足の介護職は1・78倍、建設関係の現業職も2倍近くあり、これらが全体を押し上げている。

    2016/07/07 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 改善傾向にあるのは事実のような。他にはアルバイト時給の上昇などもあったはず。

    2016/07/07 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas “正社員に限ると0・87倍。1倍を超えているのは東京、富山、福井、愛知など8都県だけ” 正社員の求人倍率は04年の統計開始以来最高。政権交代前の2012年11月はパートを含んで都道府県別1倍越えが7都県ですが。

    2016/07/07 リンク

    その他
    maturi
    maturi 青森県。4月は1・06倍だが、職種別に見ると、人気の事務職は約0・26倍とかなり低い。一方、人手不足の介護職は1・78倍、建設関係の現業職も2倍近くあり、これらが全体を押し上げている。

    2016/07/06 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon 特集ワイド:「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言う... お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2016/07/06 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 都合のいい統計選択、少子化と地方若者流出で母数トリック、非正規は13・14の伸びが緩和しただけ。

    2016/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特集ワイド:「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… - 毎日新聞

    企業の採用面接前、控え室でノートを見返す学生たち。都市部への人口流出も地方の有効求人倍率を上げる...

    ブックマークしたユーザー

    • admiralHH2017/10/17 admiralHH
    • advblog2017/10/16 advblog
    • chamicito2017/10/16 chamicito
    • siomaruko2017/10/16 siomaruko
    • myogab2017/10/16 myogab
    • tsutsumi1542017/10/16 tsutsumi154
    • gaberogh2017/10/16 gaberogh
    • hereinaftercrossroads2017/10/16 hereinaftercrossroads
    • bgrade2017/10/16 bgrade
    • tekitou-manga2017/10/16 tekitou-manga
    • argjopjhirg2017/10/16 argjopjhirg
    • kodebuya19682016/07/28 kodebuya1968
    • haruhiwai182016/07/28 haruhiwai18
    • wackunnpapa2016/07/28 wackunnpapa
    • wkatu2016/07/28 wkatu
    • taraxacum_off2016/07/23 taraxacum_off
    • inuda_one2016/07/22 inuda_one
    • hyolee22016/07/22 hyolee2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事