タグ

アベノミクスに関するnozomi_privateのブックマーク (12)

  • エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年25.8% | 毎日新聞

    2016年のエンゲル係数(家庭の消費支出全体に占める費の比率)が25.8%と4年連続で上昇し、1987年以来29年ぶりの高水準となったことが17日、総務省の調査で分かった。所得が伸び悩む中、料品が値上がりし、費以外の生活費を切り詰める節約志向が強まっていることを反映した。 総務省が発表した16年の家計調査(2人以上の世帯が対象)によると、消費支出は28万2188円。物価変動の影響を除いた実質では前年比1.7%減と3年連続で減少した。このうち料品への支出は7万2934円で前年より1090円増加。天候不順で高騰した野菜や調理済み品の支出が増えた…

    エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年25.8% | 毎日新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2017/02/19
    グラフを見るとアベノミクスの開始時から右肩上がりになっている。主原因は円安。生活必需品を合わせればもっと上がっている。小売は苦戦しており近所ではこの数年で10軒も潰れた。多くは個人商店。庶民ばかり苦しい
  • 円高と株価下落でアベノミクス正念場、政策失敗指摘する声

    衆参両院の会議で施政方針演説をする安倍晋三首相(2016年1月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【2月16日 AFP】かつて右肩上がりだった日経済再生への賭けは、株式市場の大幅下落や円の急騰により窮地に追い込まれ、安倍晋三(Shinzo Abe)首相の描いた成長戦略は正念場を迎えている。 世界市場の乱高下は、安倍首相が2012年末の第2次安倍内閣の発足当初から推し進めてきた経済財政政策「アベノミクス(Abenomics)」の成果を帳消しにしようとしている。 コンサルタント会社テネオ(Teneo)の政治リスクアナリスト、トバイアス・ハリス(Tobias Harris)氏は、日が差し迫った金融危機に直面しているとか、安倍政権が崩壊する可能性があるとかいうリスクがあるわけではなく、単に、政府の経済政策が目標を達成できていないだけだが、これによって日は、安倍

    円高と株価下落でアベノミクス正念場、政策失敗指摘する声
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/07/10
    「政策立案者らは大筋で失敗」「日銀の(マイナス金利)決定に対する否定的反応は(アベノミクスの)成果を脅かしている」「円高が…外的要因によって引き起こされている限りどんな追加政策を取ろうと効果は限定的」
  • 特集ワイド:「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… - 毎日新聞

    企業の採用面接前、控え室でノートを見返す学生たち。都市部への人口流出も地方の有効求人倍率を上げる要因に=東京都墨田区で、喜屋武真之介撮影 有効求人倍率改善の主因は労働力人口減? 増え続ける非正規の割合 「数字はうそをつかない」と言われる。安倍晋三首相は最近、雇用関連の統計を挙げ、アベノミクスの「成果が出てきた」と繰り返し訴える。アベノミクスの評価が争点の一つとなる参院選を前に、数字がどれほど雇用改善の実態を示しているのか、現場の声を聞きながら考えてみた。【小林祥晃】 「1人の求職者に対して1人分の職があるという『有効求人倍率1倍』を、史上初めて全都道府県で実現した」「雇用を3年で110万人増やした」「正社員は26万人増えた」 この記事は有料記事です。 残り2532文字(全文2779文字)

    特集ワイド:「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… - 毎日新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/07/07
    「高知の5月の有効求人倍率は1.11倍。しかしこれはパートを含めた数字で正社員に限ると0.5倍。全国平均の1.36倍も、正社員に限ると0.87倍。1倍を超えているのは東京、富山、福井、愛知など8都県だけ」
  • 消費増税延期で始まるマイナス金利の逆作用

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、西岡純子、森田京平、森田長太郎の8人が独自の視点からトピックの深層を

    消費増税延期で始まるマイナス金利の逆作用
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/01
    「今後3年半もマイナス金利が継続するとなれば、銀行収益などに与えるダメージが広がる。長期で考えると金融システムを必要以上に弱体化させ、信用収縮の圧力が経済成長にのしかかることが警戒」
  • 消費増税、2019年10月に再延期 同日選も見送りへ:朝日新聞デジタル

    来年4月に予定されていた消費税率10%への引き上げが2019年10月まで2年半、再延期されることが決まった。安倍晋三首相は衆院を解散せず、夏の参院選に合わせた衆参同日選も見送ることで決着した。首相は国会会期末の6月1日に記者会見を開き、こうした方針を正式表明する。 首相は30日夜、再延期に反対していた麻生太郎財務相と約3時間にわたって会談。麻生氏はこれまで再延期の場合は衆院を解散して国民の信を問うべきだと主張していたが、首相が改めて理解を求め、容認に転じた。両氏は衆参同日選を見送ることも確認。最大のハードルだった麻生氏を説得できたことに加え、自民、公明両党も再延期を容認する方向で、増税先送りと解散回避で同時決着した。 消費増税をめぐっては、首相は14年にも、15年10月に予定していた消費増税を17年4月に1年半延期しており、今回は2回目の延期となる。政府・与党は、秋の臨時国会にも増税時期を

    消費増税、2019年10月に再延期 同日選も見送りへ:朝日新聞デジタル
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/01
    「衆院を解散せず夏の参院選に合わせた衆参同日選も見送ることで決着」TV報道によれば、今回衆院解散は直前まで自民内で議論があったが菅官房長官に強硬に反対された由。負ければ首相の求心力が落ちるとの理由。
  • 伊勢志摩サミット:「リーマン前」に批判相次ぐ | 毎日新聞

    主要7カ国首脳会議の議長国としての記者会見を終え、会場を後にする安倍晋三首相=三重県志摩市で2016年5月27日午後2時33分、川平愛撮影 27日閉幕した主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で、安倍晋三首相が「世界経済はリーマン・ショック前に似ている」との景気認識をもとに財政政策などの強化を呼びかけたことに対し、批判的な論調で報じる海外メディアが相次いだ。景気認識の判断材料となった統計の扱いに疑問を投げかけ、首相の悲観論を「消費増税延期の口実」と見透かす識者の見方を交えて伝えている。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は「世界経済が着実に成長する中、安倍氏が説得力のない(リーマン・ショックが起きた)2008年との比較を持ち出したのは、安倍氏の増税延期計画を意味している」と指摘した。首相はサミット初日の26日、商品価格の下落や新興国経済の低調ぶりを示す統計などを示し、自らの景気認

    伊勢志摩サミット:「リーマン前」に批判相次ぐ | 毎日新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/05/29
    FT「世界経済が着実に成長する中説得力のない2008年との比較を持ち出したのは増税延期計画を意味」BBC「財政出動に賛成するよう各国首脳を説得すること失敗」ルモンド「自国経済への不安を国民に訴える手段にG7を利用」
  • アベノミクスついに沈没「消費税8%」がすべての間違いだった(週刊現代,高橋洋一) @gendai_biz

    文/髙橋洋一(元財務官僚) 失われた20兆円 '12年の年末、アベノミクスが始まった当初、日のGDP(国内総生産)は順調な成長を続けていた。アベノミクス開始時のGDPが約517兆円。これが、'14年3月には実に約535兆円にも達した。 ところが、'14年4月の8%の消費税率導入を境に状況が一変した。'14年度第2四半期までに、GDPが一気に約14兆円も急落してしまったのだ。 その後もGDPは伸び悩み、直近の'15年7-9月期の数字は約530兆円。私の試算では、仮に消費増税さえしていなければ、GDPはその後も右肩上がりの成長を続け、今頃は約550兆円まで達していただろう。 差額は20兆円。これだけの金額が、増税によって失われたのだ。 この20兆円分の伸びがあれば、物価も上昇し、賃金も消費も好調という、良好な循環が生まれ、昨年中には「デフレ脱却宣言」ができただろう。日経平均株価も2万円台、為

    アベノミクスついに沈没「消費税8%」がすべての間違いだった(週刊現代,高橋洋一) @gendai_biz
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/04/30
    消費税増税も経済悪化の一因だが、一番の要因は円安。ほかの物価は上がらないのに食料品、生活必需品のみ150-200%値上がり。輸出大企業は利益上がったがその恩恵は行き渡らず内需は冷え込んだ。
  • 安倍首相、リーマンのようなショック起きていない (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 20日 ロイター] - 安倍晋三首相は20日、ニッポン放送のラジオ番組に生出演し、年初から世界的な株安が進み、東京市場では円高が進行していることに関連し、リーマンショックのようなことが起こっているとは考えていないとの見解を示した。 そのうえで2017年4月の消費税10%増税を現時点で延期する意向はないとの見方を繰り返した。 また、円高・株安の動きについて「日銀のマイナス金利政策が理由ではない」と指摘。日銀がマイナス金利政策による追加緩和に踏み切らなければ、市場がさらに悪化していたとの見解を示した。 そのうえで「(日銀の当座預金残高のうち)10兆円しかマイナス金利にはならない」とし、一般の預金者への影響が少ないとの見方を示した。 一方、自民党内の見解が分かれている衆院選挙制度改革について「今国会で成立させたい」と述べた。同時に「衆参ダブル選挙は考えていない」とも話した。 (

    安倍首相、リーマンのようなショック起きていない (ロイター) - Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/02/21
    「「10兆円しかマイナス金利にはならない」とし一般の預金者への影響が少ないとの見方を示した」国債を買っていた第一生命が運用に影響として一部商品の販売を止めているし他も追随と見られる。既に一般に影響が。
  • Yahoo!ニュース - 売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く (産経新聞)

    売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く 産経新聞 12月1日(月)12時0分配信 戸建て注文住宅の受注低迷が長びいている。戸建て注文住宅は、昨年9月末までに契約を結べば、引き渡しが消費税率が8%に上がった今年4月以降でも5%の税率を適用する特例措置があったが、この駆け込み需要の反動減が業界の想定以上に長期化。これに加え、消費税率8%への引き上げで「消費者心理が一気に冷え込み、住宅どころではなくなった」(大手住宅メーカー幹部)と“ダブル”の影響を受けていることが背景にある。前年同月比マイナスは9月まで丸1年続き、今年1月までプラスで2月から減少に転じた首都圏の新築マンション(発売戸数)より長い。ここにきて消費税率10%への再引き上げ延期が受注回復に追い風になるとの期待も出ているが、7〜9月期の国内総生産(GDP、速報値)が2四半期連続のマイナス成長になるなど景

    Yahoo!ニュース - 売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く (産経新聞)
    nozomi_private
    nozomi_private 2014/12/13
    「消費税率8%への引上げで「消費者心理が一気に冷え込み住宅どころではなくなった」」「昨年9月末まで4月以降でも5%税率適用する特例措置期限が過ぎた昨年10月は最大で3割の前年割れ、年明けても軒並み2ケタ前年割れ」
  • GDPプラス成長も、増税後の消費減速でデフレ圧力直面の可能性 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2014/02/18
    「堅調な個人消費牽引役は消費税増税前の駆け込み需要が顕在化した新車販売。もっとも個人消費には「駆け込み需要以外の加速感がない」米国や新興国向輸出低調。「内需は減速しやすく景気は輸出次第となる」」
  • 『NHK NEWS WEB スティグリッツ教授 日本に期待』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NHK NEWS WEB スティグリッツ教授 日本に期待』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/11/08
    今のところ雇用も賃金も彼の期待するようには回復していない。今のままでは地方格差がより進み、賃金労働者もそれ以外も沈むのではないかという危惧もあるのだが・・・
  • NHK NEWS WEB スティグリッツ教授 日本に期待

    2001年にノーベル経済学賞を受賞した、アメリカ・コロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授。 アメリカでは、経済的に弱い立場の人たちの声を代弁してきました。そのスティグリッツ教授が来日し、アベノミクスの評価や成長のカギについて、ビズプラスサンデーの飯田香織キャスターが聞きました。 アベノミクスは成功するか? 飯田キャスター: ことしに入って3度目の来日ですね。現段階で、アベノミクスの成果をどう評価しますか? スティグリッツ教授: 依然、期待していますよ。 第1の矢=金融政策は、多くの人たちが予測したよりも成功したと思います。それも思っていた以上の成果が出たと言ってもよいでしょう。第2の矢=財政政策も効果を上げていますが、問題は消費税率が引き上げられたあと、どうなるのかという不透明感です。私自身は、消費税率の引き上げよりも炭素税の導入のほうがよいと思っています。消費税率引き上げの

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/11/08
    スティグリッツ、日本の金融緩和を評価。アベノミクスに期待するのは金融、財政、政治改革と、アメリカに比較して総合的に改革を行って「普通の人」に恩恵が及ぶよう配慮する(と彼が思っている)点らしい
  • 1