記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「今、神山町はメディアにたくさん出て、ITの町としてはもちろん、移住の成功例みたいな感じで盛り上がってるように見えるけれど、近い未来必ずその盛り上がりが冷める時代が来る」

    2015/03/01 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 鯖江も近い部分ある。ただ伝統産業とIT系は若い世代では交流盛んだとは思う「神山町に来た転校生と、もとからこの土地にいる人がもっと交わればいいのに」「広いから、メディアに出ている部分が全部なわけじゃない」

    2015/01/13 リンク

    その他
    countzero00000
    countzero00000 気になる

    2015/01/11 リンク

    その他
    moon-drop
    moon-drop この町は若い人が入ってきているからまだどうにかすれば未来があるけど、うちの地元のような過疎が進む一方のところはどうしたらいいんだろう。本当に人がいなくなる。

    2015/01/10 リンク

    その他
    hamachang1111
    hamachang1111 地方創生の対象の町か。移住者が増えると来る方も来られる方も対応が大変だからねぇ (`・ω・´)

    2015/01/10 リンク

    その他
    yusuke19851124
    yusuke19851124 なんで移住者と地元民の交流がないのかというところを考えろよ、と思う。それを考えずに自分勝手な空疎な理想を押し付けようとしてるんじゃお互いに徒労に終わるよな。

    2015/01/10 リンク

    その他
    isseium
    isseium 人が増えれば増えたなりに考えることがあって難しいなぁ

    2015/01/10 リンク

    その他
    masa-wo
    masa-wo いろいろ考えさせられるな。

    2015/01/09 リンク

    その他
    shin0O
    shin0O 郷に入っては郷に従えとはいうけども 悪いとこも多いけども なんかいわゆる都会のやり方を持ってきてさあ合わせろみたいに見えるのよなこの話

    2015/01/09 リンク

    その他
    world3
    world3 これこそが神山モデル成功の要因でしょ。移住者は先住民と交流すべし、というのは先住民の無根拠な思い込み、思い上がり。

    2015/01/09 リンク

    その他
    nibushibu
    nibushibu なるほど

    2015/01/09 リンク

    その他
    polyamid
    polyamid 移住者はコミュニティを求めて来てる訳ではないからなぁ。

    2015/01/09 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN しごく真っ当な感想。但し大半の地方にとっては「贅沢な悩み」としか聞こえないし神山町すら人口減少も高齢化も止まらないというのが現実。故郷を守りたい・良くしたいという真っ当な願いはもう叶わないと覚悟すべき

    2015/01/09 リンク

    その他
    Jazzy-T
    Jazzy-T 社会的なロジックで地方について語られるよりも、こうした生の声や実例を伝えることにおいて、ものすごく意味のある記事だと思う。

    2015/01/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 移住の成功例みたいな感じで盛り上がってるように見えるけれど、近い未来必ずその盛り上がりが冷める時代が来る。その時にどうするか。

    2015/01/09 リンク

    その他
    hi30
    hi30 俺もちょっとだけ徳島住んでたけど、徳島市内も充分田舎やで。

    2015/01/09 リンク

    その他
    coffeesugar
    coffeesugar やっぱり、ただ単に移住者を呼び込めばいいという話ではないんだな

    2015/01/09 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 この話をもっとでっかくすると「移民を受け入れる」っていうことになるのかね。正直めんどくさい話だけど、近い将来に他人事ではなくなるかもしれない。

    2015/01/09 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “ただ人口を増やしたいだけなんか、それとも地元の人に帰ってきて欲しいのか。”

    2015/01/09 リンク

    その他
    eirun
    eirun あいさつできる人と出来ない人、コミュ力の格差に対して、マイルドヤンキーはどうこたえるんだろう?

    2015/01/09 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 移住してきた人も「地元の人でなかなかあいさつ返してくれない人がいる」と悩んでいるんではないかと想像した。

    2015/01/09 リンク

    その他
    kumokaji
    kumokaji なんか「小学4年生」のあれと似た空気を感じた

    2015/01/09 リンク

    その他
    good510
    good510 移住者を受け入れる現地の若者

    2015/01/09 リンク

    その他
    hirofumi21
    hirofumi21 ちきりんさんたちが神山町の話を始めた段階でこの記事にアクセスが集まっている。1500人聞いているとやっぱりすごいなぁ。 #ck02 :【徳島県神山町】メディアの神山町が全てじゃない―移住者と地元民の間の私― | 灯台

    2015/01/09 リンク

    その他
    ornith
    ornith 1年前に何の目的もなくぶらっと訪れたけど、学校帰りの中学生の多くがやたらと大きな声(当社比)でよく挨拶してくれたことが印象に残っている。/ id:CarrotGlace なるほど。納得したにゃー。

    2015/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【徳島県神山町】メディアの神山町が全てじゃない―移住者と地元民の間の私―|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    「同じ町に住んどるのに、挨拶出来んのは寂しいよな。おはようございますとか、こんにちはって、何で言...

    ブックマークしたユーザー

    • sorachino2019/06/02 sorachino
    • sx272018/05/07 sx27
    • ocs2016/04/23 ocs
    • igrep2016/03/23 igrep
    • toronei2015/04/12 toronei
    • yyamaguchi2015/03/01 yyamaguchi
    • fukakoh2015/02/12 fukakoh
    • kenny_hori2015/01/18 kenny_hori
    • maki_meme2015/01/15 maki_meme
    • torutakazawa2015/01/13 torutakazawa
    • ykfksm2015/01/13 ykfksm
    • taitoku2015/01/12 taitoku
    • neunzehn2015/01/12 neunzehn
    • seishindo112015/01/12 seishindo11
    • OfficeMAIKO2015/01/12 OfficeMAIKO
    • countzero000002015/01/11 countzero00000
    • wackunnpapa2015/01/11 wackunnpapa
    • zaikabou2015/01/11 zaikabou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事