タグ

関連タグで絞り込む (216)

タグの絞り込みを解除

生活に関するykfksmのブックマーク (75)

  • 「認知症」になって精神病院に送り込まれると…入院すると待っている「驚愕の生活」(週刊現代) @moneygendai

    前編記事『「待機老人」が激増…老人ホームに入れない「認知症患者」が「精神病院」に送り込まれる「驚愕の理由」』では、認知症患者の精神病院への入院が増えている流れや原因などについて解説してきた。続くこの後編記事ではその精神病院内での入院生活などについて引き続き解説していく。 「空いたベッドを埋めたい」 一方で、精神科病院の側には病床が余りがちなことから、空いたベッドを認知症患者で埋めようという思惑もあるようだ。中島氏が解説する。 「もともと精神科病院には、統合失調症の患者が多く入院していました。しかし、近年は薬物療法などで統合失調症の患者でも入院しなくていいケースが増えてきています。仮に入院しても、短期入院の傾向がある。そうすると、精神科病院の病床は空いてしまいます。病院経営のために、認知症の患者を入院させて、病床を埋めようと考えるところがあるのは事実です。入院していれば診療報酬の点数、つまり

    「認知症」になって精神病院に送り込まれると…入院すると待っている「驚愕の生活」(週刊現代) @moneygendai
  • 早大卒のプロ棋士が語る「大学に通った意義」

    ――中村さんはいつごろからプロ棋士を目指したのでしょうか。 羽生(善治)さんが7冠を達成されたときですね。小学校2、3年かな。プロになるには、まず奨励会という養成機関に入らなくてはいけない。そこを受験して合格はしたのですが、中学や高校通いながらの奨励会生活なので、うまくいくときもあれば、いかないときも……。そもそも親は奨励会入りに反対でした。 プロ棋士になるのは難しい。なれたとしても、勝負の世界なので生活は安定しない。親としては当然否定的になります。でも僕は「やっぱりやりたい」と譲らなかったんで、最後は「そこまでやりたいんだったら応援する」と。そのときの条件が「大学まで行くこと」だったんです。 「もっと強くなりたい、羽生さんみたいになりたい」という一心でした。現実の厳しさはわかっていたつもり。しかし、振り返ってみれば、そうではなかった。全国からえりすぐりの子供たちが集まってくるのが奨励会。

    早大卒のプロ棋士が語る「大学に通った意義」
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/16
    “プロ棋士と学業をどう両立させたのか。5月14日発売の週刊東洋経済臨時増刊『本当に強い大学2018』からインタビューを抜粋してお届け”
  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
  • 京都には世界の全てがあった(寄稿:pha) - SUUMOタウン

    著: pha 京都に住んでいたときは終電なんて気にしたことがなかった。 自転車や徒歩でほとんどの場所を移動できたからだ。 今は東京に住んでいるのだけど、都市の規模や構造としては京都くらいがちょうど良かったな、ということをよく思う。 京都はそれなりに人口の多い都会なので、必要な店などは大体なんでもそろっていて不便はない。そのわりには規模が大きすぎず、土地が平坦で道路が碁盤の目状に交差していて分かりやすくて、自転車で移動するのがとても便利だった。 東京は何でもあって面白いのだけど、ちょっと大きすぎるし人が多すぎる。 首都圏の交通網は発達していて電車でどこにでも行けて便利だ。でも、結局どこに行くにも電車を乗り継いで30分から1時間くらいかかってしまって、移動が結構面倒臭い。 人が多いので電車も混んでいてあまり乗りたくないし、そうすると結局自分の家の近く以外にあまり行かなくなってしまう。同じ東京に

    京都には世界の全てがあった(寄稿:pha) - SUUMOタウン
    ykfksm
    ykfksm 2016/08/21
    大阪と京都、近いけどこの辺が全然違う「そうしたものの全てが、徒歩や自転車で行ける範囲にあった。それはとても豊かな日々で、そんな日々が僕の中にたくさんの「文化的ひきだし」をつくってくれたと思う」
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    ykfksm
    ykfksm 2016/08/21
    追記がプラスされていた「偏差値30台の高卒だろうが、貧困層だろうが、ひっくり返せない事は無い」「俺はナマポ片親の貧困層出身だよ。目の前には反面教師しか居なかったが、そこから学んだ」
  • 素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した

    今日は結婚記念日イブイブで気になるお店にディナーしにいくので、楽しみすぎて早起きしてしまった私(@meme_hiragino)です。 ここのところしばらく、カルディの話ばかりしていましたが、私はずっとこのテーマについて書きたいと思ってたんですよ。 なぜ、そこそこの店でそこそこの値段がする「ステキ!」と思う服を購入したはずなのに、 「新品だ!わっほい!」という時期を過ぎると、 「あれ?この服やっぱりダサくね?(またはイタくね?)」となってしまい、 いざ、一張羅を着ていかなくてはならないような日に素敵に見える服が見当たらず、猛ダッシュでお店に走るのか……。 私はずっと悩んでいました。 きっと、私の腹の上のポニョが悪さをしてるに違いない! とか いや、私のフリソデーション(ニノウデ)のせいだ! とか もも肉でハムを作ったら美味しそうね! とか ……。 最終的には わかってないな。もうババァなんだ

    素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
    ykfksm
    ykfksm 2016/07/18
    好きだからといって似合うテイストとは限らない。の、気付きからギャップを埋めるまでのお話。参考サイトや書籍リンクも豊富で素晴らしいです。
  • 東京新聞:サインなき飢餓 「衣・住」の前に「食」削る:社会(TOKYO Web)

    べるものにも困る極度の貧困が、静かに広がっている。病気や失業など誰にでも起こり得るつまずきが、深い落とし穴へとつながることもある。記者は今春から、貧困家庭に無償で糧を配るフードバンクかわさき(川崎市多摩区)で、同行取材を続けている。参院選を控えたこの国の貧困の「実相」を、川崎から報告する。 (木原育子) 晴天だった五月五日のこどもの日。助手席に乗り込み、「いい天気ですね」と運転席の柴田修一さん(68)に話しかけると、「いたたまれないよ」と思わぬ答えが返ってきた。柴田さんは川崎市内で建設会社を営む親方。昨年一月から、配達ボランティアをしている。 多くの自治体の生活保護費の受給日は「月初めの平日」。六日に受給する家庭も多く、その前日は「一番ひもじい日」になる。そこに降り注ぐ太陽は子持ちの家族を惨めな気持ちに追い込むという。「今日はいつも以上の笑顔で頼みます」と念を押され、ワンボックスカーが

    東京新聞:サインなき飢餓 「衣・住」の前に「食」削る:社会(TOKYO Web)
    ykfksm
    ykfksm 2016/06/25
    見た目ではわからない…と…「最近の貧困にはにおいがないんです」「最近は周囲の目を気にしてか「衣・住」は最後まで保ち、いきなり食を削る人も多いという」
  • 親が「言えばわかる」子どもなどいない

    1組30人前後の生徒を受け持つ担任教師にとって「学級経営」は重要な仕事。現役教師で新著『新任3年目までに知っておきたい ピンチがチャンスになる「切り返し」の技術』(明治図書)を著した松尾氏が、教師向けに書いた子ども対策のエッセンスを親向けに解きほぐしてくれた。 「言えばわかる」子どもはいない [1]「何度言ったらわかるの!」と何度言ったか 「何度言ったらわかるの!」「いい加減にして!」 こんな言葉をわが子に言い放ったものの、あとで自己嫌悪に陥った経験のある人も少なくないでしょう。 親は、日常の生活習慣などでわが子に守らせたい点について、毎日毎日、耳にタコができるほど注意しています。 しかし、どんなに言っても守るのはその直後だけで、3分どころか「3歩で忘れる」という表現がぴったりという残念なパターンも少なくありません。 親は批判の目を自分にも向けます。自分はいつも同じことを子どもに言ってい

    親が「言えばわかる」子どもなどいない
    ykfksm
    ykfksm 2016/04/22
    「子どもからすれば、言われている内容に対し、切実感がないわけです。子どももその内容が大切なのはわかっています」「しかし「“本人事”になっていない」という状態」「ルールは多いほど守られない」
  • 【知らないと損する年金の話】がん患者がもらえる障害年金について

    勝俣範之 @Katsumata_Nori 腫瘍内科医です。日医大武蔵小杉病院に勤務しています。「がん」という病気を通して、患者のための医療とは?国民のための医療とは?人間のための医療とは?を真剣に考えています。 nkatsuma.blog.fc2.com 勝俣範之 @Katsumata_Nori がんの患者さんが障害年金をもらえることは、いまだにほとんど知られていない。障害年金は、簡単に言うと、重病になり、老齢年金をもらえない可能性のある患者さんが、前払いとして、年金を受給できるという制度と言ってよい。進行がん患者さんは皆受給する権利があると思います。もっと知ってほしい。 2016-04-07 10:06:19 勝俣範之 @Katsumata_Nori がんで亡くなった後でも、遺族年金というのももらえるしくみがあるがこれもほとんど知られていない。遺族年金は亡くなって、5年以内に申請しない

    【知らないと損する年金の話】がん患者がもらえる障害年金について
    ykfksm
    ykfksm 2016/04/21
    これは保存版ですわ。。
  • 文化教養がないということ-地方と東京-

    時の坩堝 @emanatio999 地方都市なのに美術館も動物園も遊園地も国公立大学さえもない世界で18歳まで生きてきたからわかるな…(現在はある)。まともな屋さえなかった。上京して東京は天国か、と思った。そして20歳近くまで文化に触れることができない人生はハンデなのだとしみじみ感じる。 2015-12-28 00:46:03 時の坩堝 @emanatio999 文化教養がない貧困地方に住んでるとまともなクラシックのコンサート、バレエなんて見れないし、楽器なんて触ったことがない人がほとんど。アイドルさえも来てくれない。海外旅行どころか新幹線や飛行機にも乗らず一生終える人がたくさんいるなんて首都圏の人には想像つかないだろう。 2015-12-28 00:49:39 時の坩堝 @emanatio999 18年間文化から隔絶されてると大学などでせっかく東京出てきても、コンサートとか美術館へ行く

    文化教養がないということ-地方と東京-
    ykfksm
    ykfksm 2015/12/30
    両方の環境に住んでみると理解出来る。知識は世界を広げてはくれるけど子どもの力では超えられない壁はある。物理的距離は心理的距離を圧倒的に生んでいる。
  • NHK NEWS WEB “孫ターン” 新しい移住の形

    “孫ターン” 新しい移住の形 12月15日 21時45分 今、都会で暮らす若い人たちの中で地方への移住を考える人が増えています。こうした動きのなかで、最近、注目を集めているのは、「Uターン」や「Iターン」ならぬ、「孫ターン」です。「孫ターン」の現状について、松江放送局の内藤貴浩記者が解説します。 注目集める「孫ターン」 生まれ育った地元に戻る「Uターン」に、都会から知らない土地に移住する「Iターン」。「孫ターン」は、これらにちなんで作られたことばです。都会で生まれ育った若者が、両親のふるさと、つまり、祖父母が暮らす地方に移住する動きのことです。地方から見れば孫が帰ってくるという意味で「孫ターン」と呼ばれています。国が行ったアンケートによりますと、都内在住の10代から20代のおよそ半数が、将来、地方への移住を予定している、あるいは検討したいとしています。そうした若者の間で「孫ターン」を考える

    NHK NEWS WEB “孫ターン” 新しい移住の形
    ykfksm
    ykfksm 2015/12/16
    先月、福井県主催のUIターン希望者向けセミナーでプチ講演した際、個別で色々聞いてくださったのが、まさに「孫ターン」希望のジャスト30才と見られるご夫婦でしたねー。
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
  • 公園からゲートボールがなぜ消えたのか:日経ビジネスオンライン

    朝。家の近くの公園を通りかかった際に、ふとあることに思い至った。「そういえば最近、ゲートボールをしている高齢者の姿を見かけないぞ」。 1990年ごろ、小学生高学年だった記者は毎日のように近くの公園で草野球に興じていた。今は亡き、プロ野球チーム「近鉄バファローズ」のホームスタジアムが家から近かった関係で、駅や路上でよく野球選手の姿を見かけた。ラルフ・ブライアント、阿波野秀幸、吉井理人…。プロ野球が身近な存在で、周りの子供は皆、野球に熱中した。ちなみに、メジャーリーガーのダルビッシュ有はすぐ近くに住んでいた。 学校が終わった後の平日夕方。家に走って帰り、ランドセルを投げ出して、集合場所の公園に向かえば、三々五々にすぐに20人近くが集まり、そのまま試合を始められた。 問題なのは日曜日と、たまに休みになる土曜日の朝だった。公園に近づくと、決まって「コン」という甲高い音が耳に届き、「ああ、また先を越

    公園からゲートボールがなぜ消えたのか:日経ビジネスオンライン
    ykfksm
    ykfksm 2015/10/05
    チームスポーツなのでねぇ。シニア層若手にとっては煩わしさが立ってしまい敬遠される。今は競技人口(連名登録されてる方)が最盛期の1/6に。
  • 『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた

    育児疲れ』という言葉を良く耳にします。自分の愛する人と培った『愛の結晶である我が子』と接する行為を『疲れる』とは何事かと。 そんな発言を耳にしながら『家族を養う為、連日下げたくも無い頭を下げて。私の方が絶対に頑張っている!!』そんな思いを拭い去れない男性も多いハズ。 『育児疲れは甘え!!』という事を世の女性に解らせる為、シルバーウィークを利用して『専業主夫(ver.育児)の1日体験』をしてきたので、検証結果を報告したいと思う。 新米パパ・ママは勿論、これから人の親になろうとする人は必ず読んで欲しい。 育児は疲れるのか?/検証内容 まずは『育児当に疲れるのか?』という検証に至った経緯とルールを説明しようと思う。 検証に至った経緯 [speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”30sman.png” name=”三十路さん”]仕事終わったー!今か

    『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
    ykfksm
    ykfksm 2015/09/27
    「結論:晩ご飯なんて作ってる暇無い、他の家事をこなしているだけで凄い」分刻みのメモが、すぐ取れなくなっているあたりで、ウンウン。という感じでしたw 素晴らしいレポです…!
  • 見たことない仕事、見に行こう。仕事旅行|トップページ

    不確実な時代に振り回されずに、個人が活躍して幸福感を得るためには、いかに自由を得るか、言い換えれば自身で考えて判断できる能力を得ることが大切です。 そのためには、選択肢や視点を増やすことで「なりたい自分」を明らかにし、そこから逆算することで、今あるものを生かし、足りないものを補う行動をとること、その行動から得た経験、学びを振り返ることで、次なる行動に結びつけるサイクルを回していくことが必要なのです。 このサイクルを回す"生きた教材"として仕事旅行を活用することは、キャリアと人材育成の課題を抱える多くの人と企業にとって、誠に有意義なことと考えています。 …続きを読む

    見たことない仕事、見に行こう。仕事旅行|トップページ
    ykfksm
    ykfksm 2015/08/26
    「旅のホスト(旅の受入先)になりませんか? あなたの仕事場が”旅先”に変わる! 職場見学・職場体験をご提供くださるホストパートナーを募集中」
  • 『テルマエ・ロマエ』作者ヤマザキマリさんが語る、とらわれない生き方とは?

    『テルマエ・ロマエ』『スティーブ・ジョブズ』など数々の作品を世に送り出している漫画家ヤマザキマリさんが、このほど『とらわれない生き方 悩める日人女性のための人生指南書』(KADOKAWA/メディアファクトリー)を刊行した。日とイタリアを始め世界中を行き来して活躍する同氏に、仕事と生き方への思いを伺った。 「仕事とプライドを融合させない」 --「好きなことと生きていくための仕事は違う」という話が出てきますが、仕事を選ぶときに意識されていることはありますか? ヤマザキマリさん 1967年東京都出身。17歳のころ絵の勉強のためにイタリア・フィレンツエで海外生活を送り、貧困生活ゆえに入賞金目当てで漫画を描きはじめる。シングルマザーで息子を産み育て、その後イタリア人夫と結婚、すさまじいイタリア人の姑たちとの同居生活を経て中東、ポルトガル、シカゴなどで生活し、現在ふたたびイタリア在住。『テルマエ・

    『テルマエ・ロマエ』作者ヤマザキマリさんが語る、とらわれない生き方とは?
    ykfksm
    ykfksm 2015/08/10
    「人生で初めての仕事がちり紙交換だったので、後の仕事はどれを取ってもあの地道な肉体労働に比べたら楽だし優遇されている気分に」「お金を稼ぐ目的で選んだ仕事とプライドを融合させないこと」
  • 辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」 : 市況かぶ全力2階建
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/13
    「人生で一番辛い時期は中学校時分だと思う。あんな弱肉強食の殺伐とした時期はない。若い頃が楽しいとか大嘘だよ。大人になってからの方がゆるゆる楽しい。だから死ぬな。」
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
    ykfksm
    ykfksm 2015/04/08
    「そもそもの理由」のところは、本当に同感。伝統的サラリーマンエンジニアの残業地獄から、早く皆さんが解放されて欲しいものです…。
  • なぜ子育てする女性の立場が弱いのか - 福井プログラマー生活向上委員会

    ykfksm
    ykfksm 2015/01/25
    そしてオススメされた関連記事が、リアルお友達の @chikura さんが2008年の「母親年金」提案を書いた記事でしたわ。6年前か…。