記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 山田玲司も昔からプロ市民気質あったから以外でも無いけど、トンでもになったかやっぱり。

    2016/04/20 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori 今頃ブクマ。TEAM GOGOはともかくキャンドルナイト自体がそもそも発端がカナダの反原発運動を日本で真似たもので、今の私は元からエコロジーとスローライフを混同した「気分のエコ」的イベントだと見ている。

    2010/12/03 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 山田玲司のトンデモさが意外と知られていなくて驚き

    2010/05/02 リンク

    その他
    ibuling
    ibuling コメ欄の展開で良く分からないコトが…。

    2008/08/31 リンク

    その他
    tudu
    tudu 「地球温暖化を防ぐのに貢献しているのは、ろうそくを灯してエコな気分に浸っている愚か者ではなく、省エネ家電を開発する技術者だと思う。」全くもってその通りだ。

    2008/04/12 リンク

    その他
    a_katu
    a_katu 山田玲司、竹書房の『まんがくらぶオリジナル』で『エコエコパンドラ』って環境問題マンガ描いてるんだよな。今。

    2008/02/20 リンク

    その他
    hoshimin
    hoshimin 山田玲司先生は現実から百万光年乖離した理想家さんで、うるわしい正義のにおいがしたら、ほぼ無批判になるからなあ……。

    2008/02/04 リンク

    その他
    yellowblog
    yellowblog うちに入っていたかなぁ?あとで探してみよう。

    2007/06/30 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole エネルギー保存則も知らない人が環境問題について語っている世の中。

    2007/06/25 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 原発マンセー漫画と同種のにおいがw あちらは反対派の攻撃材料とならないように科学的に隙を見せない努力はしているが(表現はアレでも)、こちらは無防備というか

    2007/06/25 リンク

    その他
    shidho
    shidho まいったねえ。

    2007/06/24 リンク

    その他
    esbee
    esbee 環境に配慮している自分、というものに酔う人間と同時にえせ科学だから環境問題は考えなくていい、という言い訳にする二種類がいるから面倒。

    2007/06/22 リンク

    その他
    graph
    graph うちにもポスティングされていたので記念ブクマ

    2007/06/22 リンク

    その他
    nowokay
    nowokay 世界を30秒で変えちゃう新聞

    2007/06/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  『地球環境のために何かしたいならば、必要なのは信頼できる専門家が環境負荷を計算して出したアドバイスであり、「買ってはいけない」に騙されるような素人が環境に良さそうと思ったものの寄せ集めではない。』

    2007/06/21 リンク

    その他
    mon-sun
    mon-sun 山田玲司ならしかたない

    2007/06/21 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 資本主義経済とアレルギー性疾患の関係。何か良くないものが出回っている

    2007/06/20 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 大半のクライアントが求めているのは、エコの実効性の高低ではなく、エコの気分の高低ですからねぇ。

    2007/06/20 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r ああいう啓蒙記事(マンガ)は突っ込もうと思えば突っ込めるんだけど…,まぁ考えたこと無い人に考えさせるきっかけにはなってるんじゃないかな?。そこで思考停止する人もいるかとも思うけど…。

    2007/06/20 リンク

    その他
    shrineroof
    shrineroof でたらめだらけのビラ。mixiの環境コミュでも総攻撃されてる。

    2007/06/20 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "必要なのは信頼できる専門家が環境負荷を計算して出したアドバイスであり、「買ってはいけない」にたやすく騙されるような素人がなんとなく環境に良さそうと思ったものの寄せ集めではない。"

    2007/06/20 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 『衛生仮説といって、微生物への感染の機会が減ったこととアレルギー性疾患の増加とが関与することを、複数の研究が示している。』『「人工化学物質」の関与は否定できないものの、主犯でないことはかなり確か』

    2007/06/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トンデモに効くクスリ - NATROMのブログ

    ある朝、郵便受けに山田玲司のマンガが入っていた。正確には、新聞の号外のかたちで計8ページのうち、...

    ブックマークしたユーザー

    • Moodykajigaya2016/04/20 Moodykajigaya
    • peketamin2016/04/17 peketamin
    • Unimmo2016/04/17 Unimmo
    • babelap2016/04/17 babelap
    • repunit2015/05/09 repunit
    • masaharu_s2015/05/09 masaharu_s
    • pochi-p2011/10/13 pochi-p
    • nekotetumamori2010/12/03 nekotetumamori
    • sakidatsumono2010/05/02 sakidatsumono
    • tropico_sam2009/02/24 tropico_sam
    • spacejunkyard2008/09/26 spacejunkyard
    • ibuling2008/08/31 ibuling
    • momochan200519692008/05/24 momochan20051969
    • tudu2008/04/12 tudu
    • a_katu2008/02/20 a_katu
    • hoshimin2008/02/04 hoshimin
    • dosequis2007/07/20 dosequis
    • hotsuma2007/07/06 hotsuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事