記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T-miura
    T-miura すげ、、、まあ、うまく技術を適用すると、このぐらいの差は出るのか

    2018/10/09 リンク

    その他
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 3Dプリンタはまず最初に製造台数の少ない航空・宇宙産業で広く使われるようになり、いずれ自動車産業の量産車でも使われるようになると思う。そうなった時、日本経済は大打撃を受けるだろう。

    2017/05/14 リンク

    その他
    gpx-monya
    gpx-monya 付加製造で夢が広がりンぐwwwだけど、大量生産するには機械を大量に並べるとかしないとなので…

    2017/05/12 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano 下町ロケットとか言ってる場合じゃない / いつまで立っても出荷できない三菱のMRJもあかんかもなあ。

    2017/05/12 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 下町ロケットとか言ってる場合じゃねぇな……

    2017/05/12 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang すごいな

    2017/05/12 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada "チームは18カ月の間にエンジンの半分を3Dプリンターで製造できるようになり、900点の部品をたった16点に減らした" "従来品より40%軽く、60%安く仕上がった" "解決策を見つけてそれを3Dプリンターで造ってみろ"

    2017/05/12 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko ガンダムAGEの世界観だな

    2017/05/12 リンク

    その他
    munenaga
    munenaga 航空機エンジン部品はもはや3Dプリンターなしでは作れない!

    2017/05/12 リンク

    その他
    rxh
    rxh こりゃ凄いや。

    2017/05/10 リンク

    その他
    otakumesi
    otakumesi 一方その頃我が国は

    2017/05/10 リンク

    その他
    mizchi
    mizchi sugoi “チームは18カ月の間にエンジンの半分を3Dプリンターで製造できるようになり、900点の部品をたった16点に減らした。”

    2017/05/10 リンク

    その他
    n593977
    n593977 もう"プリンタ"て呼び方に違和感がある。ネイティブには違うのかな

    2017/05/10 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k 3Dプリンタを3Dプリンタで作るようになるのが最終段階かしらね

    2017/05/10 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega 金属3Dプリンタ夢があるなあ(個人には高すぎるが

    2017/05/09 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 素晴らしい

    2017/05/09 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn もうこんなレベルなの!一般に近づくのはいつだろう…。

    2017/05/09 リンク

    その他
    akasata
    akasata ふむふむ

    2017/05/09 リンク

    その他
    taron
    taron 部品点数が減るということは、整備コストも下がるということだよな。一方で、耐久性に思わぬ難点が出てくる可能性はあるが。あと、どっちが安いのだろうか。

    2017/05/09 リンク

    その他
    legoboku
    legoboku "チームは18カ月の間にエンジンの半分を3Dプリンターで製造できるようになり、900点の部品をたった16点に減らした。"

    2017/05/09 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 煽っているけど、コストの件には僅かに言及するに留めたのが、著者の僅かにのこった良心かなーとか思いました。 この辺りの部品はそもそも高温耐性のため焼結だったり鍛造だったりで特殊なのよ

    2017/05/09 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “これまでのやり方でこれらの部品を作ろうとすれば、だいたい10~15社のサプライヤーが必要で忍耐力も求められます。”

    2017/05/08 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu ものづくりの進化

    2017/05/08 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho すごい

    2017/05/08 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 分割時には、部品どうしの位置決めを高精度に行うための基準穴の加工が面倒だったが、一体成型だと全部不要になるからな。

    2017/05/08 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 以前工場見学に行った時にタービンブレードを一枚一枚人力で検品して手作業で修正しているのを見てこれは終わったと思った……http://bit.ly/2qJgZfu

    2017/05/08 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 積層したものなんかでは十分な強度はまだまだ出せないだろう、と思ってたけど、もうそんなところまで進歩してるのねぇ…。

    2017/05/08 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru “チタンアルミのような素材からも部品を積層することができる” マジか。

    2017/05/08 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc 鋳造ガチャ問題か

    2017/05/08 リンク

    その他
    terurou
    terurou いよいよ日本の町工場的な製造業も職人技がどうとか言ってると終わる感じが現実味増してきたな。

    2017/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    航空機エンジン部品はもはや3Dプリンターなしでは作れない! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    航空機エンジンは大きくて複雑だが、驚くほど小さな部品がその性能に大きな違いを生み出すこともある。...

    ブックマークしたユーザー

    • T-miura2018/10/09 T-miura
    • urashimasan2018/07/23 urashimasan
    • suginoy2018/03/08 suginoy
    • teracy_junk2017/05/15 teracy_junk
    • fumirui2017/05/14 fumirui
    • sonota882017/05/14 sonota88
    • kyuusyuuzinn2017/05/14 kyuusyuuzinn
    • lEDfm4UE2017/05/13 lEDfm4UE
    • ahya3652017/05/13 ahya365
    • toyoashiara2017/05/12 toyoashiara
    • gpx-monya2017/05/12 gpx-monya
    • funaki_naoto2017/05/12 funaki_naoto
    • langu2017/05/12 langu
    • t_yano2017/05/12 t_yano
    • wkoichi2017/05/12 wkoichi
    • uuutee2017/05/12 uuutee
    • kyo_ago2017/05/12 kyo_ago
    • masaru_b_cl2017/05/12 masaru_b_cl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事