新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    diet55
    diet55 この文書自体はロジカルで熱いよい文書だと思ったのですが、議員の人たちの現実と異なり冷めました。例えば、党では「誰一人取り残さない」といっても、議員個人に話を聞くと障害者に対してはNIMBYで逆の意見だったり

    2022/09/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past とりあえず一度過半数を取るのに失敗しただけで、すぐに軸足ブレて迎合に走るようなのはなあ・・・。

    2021/12/08 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset ”何か問題が起きたとき、それがきちんと説明されるのだとなれば、これからもそのようにきちんと説明していくのだと支持者や有権者は思うでしょう”まさに。政治家は、ことばを武器にする仕事。大事にしないと。

    2021/12/08 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 「予備選」は小選挙区である以上必須。むしろ積極的にやるべき。それが嫌な人は自分で立候補すればいいだけ。共産党との「共闘」などできもしない共産主義を標榜するのは無駄なので止めて欲しい。

    2021/12/07 リンク

    その他
    yhaniwa
    yhaniwa 全部に賛同はしないが、示すべきビジョンはここ30年の政治をひっくり返すものでなければというのは重みがある。その辺の人が言う「批判だけじゃなくてビジョン」みたいなのと違って、過去と向き合ってこそのもの。

    2021/12/07 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 予備選したり過去の選挙結果から当選しそうな野党統一候補に票を集約するだけなのと、政策まで協力します。までにはグラデーションはあるからなあ。

    2021/12/06 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 立場の違う政党の間で、丁寧に個々の政策について合意していくという、ある意味では民主主義そのものといえるプロセスが実践され、そして理解されない限り野党共闘は失敗だろう。日本人には無理かもしれない。

    2021/12/06 リンク

    その他
    gui1
    gui1 代表選候補者4名とも、立憲共産共闘についての見解が「地域性というものもございますので一概にいえません(ごにょごにょ)」という返答だった。日共さんに恐喝されていたんだろうか。こわいね(´・ω・`)

    2021/12/06 リンク

    その他
    ysync
    ysync そもそも「共闘」って言うのまずくないの?票のやり取りを取引の材料にしてるとみなせないか?/あくまで、「選挙協力」で候補者を引くだけという建前は必要じゃないものか。

    2021/12/06 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 立憲は共産党と共闘するだけでも持て余してるのに、社民やれいわまで共闘の枠組みに加える必要がないんじゃないかな? と思ってます。

    2021/12/06 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 今の曖昧な共闘路線は弱者連合だから仕方なく成立してる感ある。立民の党勢が強まったらあっさり瓦解しそう。

    2021/12/06 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 結局、左派は集団的自衛権を認める候補者に票を入れれるか問題。共産党が忌避されているのは現実離れした反安保思想がお話にならないと思われているわけだし。自民と公明はそれ程政策が離れているわけではない

    2021/12/06 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 共闘支持のコア左派の典型的な意見だろうけど統一候補に入れた人も単に支持するからで統一候補だから入れた人は少数派なんじゃないか。こういう考え方に乗って野党が先鋭化すればさらに泡沫政党化するだろうね。

    2021/12/06 リンク

    その他
    akainan
    akainan 思った以上に共産アレルギーが存在すると思った選挙だった。統一候補で立憲国民は接戦に持ち込んだが、共産は結構普通に負ける。東京12区で池内さおりさんが3位に沈んでたのが印象的。ただ選挙協力自体はいいと思う

    2021/12/06 リンク

    その他
    Enterprise65
    Enterprise65 野党に維新カウント入れてるのに最後自公維を与党側扱いしてるのはずるくないですか?

    2021/12/06 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 共闘には小選挙区の議席数が増えるメリットはあるけど、有権者へのアピールが弱くなって比例では負けてしまうというデメリットもある。共産は掲げている方針が極端すぎて一般には受け入れられないし、継続しなさそう

    2021/12/06 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 何だかな…。ウイングとしての活発な議論は、政治上での、左派の現状の齟齬を露出させる物で、左派政党自身が一番避けたがってるものでしょ。良心的な直言という作りだが(一部にはあるが)、全体的にダメな感じの記事

    2021/12/06 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 毎度思うけど共闘してなかったらもっと議席減ってたという視点無いの?相手は連立してるのに

    2021/12/06 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 代表選でも「2位〜4位」連合の約束破ってたし、約束を遵守する意識が低いのかもしれない

    2021/12/06 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin そもそも共闘に前向きなのは共産党と仲介役の市民連合で、立憲は消極的というかぶっちゃげ票だけほしいというのが本音では?あと市民連合が後半部分に有効な提言ができるとは思えない。

    2021/12/06 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 「「立憲と共産が連携するのはいかがなものか」といった古ぼけた話ではなく」でもこれが全てでは?党が違う事を甘く見すぎでは?立民に梯子外されてるの空虚すぎる。曖昧な約束にベットさせられた不注意をまず呪え。

    2021/12/06 リンク

    その他
    arrack
    arrack 小選挙区制度やめてくれ

    2021/12/06 リンク

    その他
    naga_yamas
    naga_yamas 同意する。共闘やら連携やら言葉はどうでもよくて、一本化はその選挙区の支持者に他の党の候補者に入れさせるという背信行為であることをまず自覚すべき。

    2021/12/06 リンク

    その他
    hatebu_ai
    hatebu_ai 銭湯多くして湯船には客入らず(せんとうおおくしてゆぶねにはきゃくはいらず)

    2021/12/06 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 後半の方の理想論は、一党でも無理そうなことを共闘した状態で提言するのはもっと無理では?

    2021/12/06 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 同意

    2021/12/06 リンク

    その他
    hapoa
    hapoa 枝野は共闘とは言っていない。共闘と言ってるのは共産党であって、枝野は連携と言い続けていて、本当にそこに拘っていた。候補者をできるだけ一本化はしたが、立憲は最初から共闘していない。

    2021/12/06 リンク

    その他
    kechack
    kechack 野党共闘をするためにといって、野党間が波風を立てないように主張を引っ込めてしまうなら、各党のカラーは曖昧になり、論争を通じて問題意識を研ぎ澄ませたり政策を鍛える機会を失ってしまうでしょう。

    2021/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今の野党共闘は果たして〈共闘〉の名に値するか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    11月16日に発表した先の記事(野党共闘は失敗か?)では、小選挙区での候補者の一化という点に限って...

    ブックマークしたユーザー

    • diet552022/09/12 diet55
    • spy_simon2021/12/11 spy_simon
    • cshm2021/12/10 cshm
    • quick_past2021/12/08 quick_past
    • zeroset2021/12/08 zeroset
    • ghyscb2021/12/07 ghyscb
    • toro-chan2021/12/07 toro-chan
    • yhaniwa2021/12/07 yhaniwa
    • rag_en2021/12/06 rag_en
    • natu3kan2021/12/06 natu3kan
    • tikani_nemuru_M2021/12/06 tikani_nemuru_M
    • gui12021/12/06 gui1
    • laislanopira2021/12/06 laislanopira
    • ysync2021/12/06 ysync
    • cohal2021/12/06 cohal
    • border-dweller2021/12/06 border-dweller
    • cooocle2021/12/06 cooocle
    • hisawooo2021/12/06 hisawooo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事