記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    shavetail1
    オーナー shavetail1 tanoshikumainichiさま  私は税務はホントダメなんですが、取り敢えずコメント欄にお返事書きました。

    2011/07/23 リンク

    その他
    Quietworks
    Quietworks 「賃金の下方硬直性」には就職難や非正規の失業といった弊害もあるし、非正規雇用の賃金の低下も正規雇用の「賃金の下方硬直性」と無関係ではないから、安易に美化したり過去の問題として片付けたりしない方がよい。

    2013/05/19 リンク

    その他
    Cald
    Cald 下方硬直性は非正規雇用に限っては疑わしいのか。正規→非正規化は、正規の人件費にも消費税として企業から国に支払わなけりゃいけない。消費税の換算が、売上ー仕入れだから。非正規も資本金1000万未満の法人かつ設

    2011/07/25 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 興味深い指摘

    2011/07/24 リンク

    その他
    R2M
    R2M うーん、すっきりしない。

    2011/07/24 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 法人税の減税が非正規雇用を促進したという例も含めて、何を今さらといった感じだ。自民盗と経団連の利権スクラムを早く壊して金持ちが貧乏人にたかる構造を直さないと、企業・国民とも共倒れになるぞ。

    2011/07/24 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 消費税とは関係無く、デフレ自体に非正規を促進する作用があると私は思うんだけどね。

    2011/07/24 リンク

    その他
    maturi
    maturi 要改正

    2011/07/24 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 雇用の非正規化が促進されたのは消費税のせいではなく、右肩上がりの前提が崩れた+海外の安い労働力との競争からでしょう。

    2011/07/24 リンク

    その他
    abz2010
    abz2010 97年に消費税を2%アップしたのが98、99年に影響をあらわしたという話ならともかく、その後15年近く影響を与え続けている(しかも度合いが拡大しつづけている)というのは過大評価じゃないかな?

    2011/07/24 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 正社員を派遣にしても直接税務署に納めてた消費税を派遣業者経由で納めることになるだけで消費税の節税になんかならない。設立2年間の節税のためだけに正社員に適している職を派遣で置き換えるとかありえないし。

    2011/07/24 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH こわ

    2011/07/24 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 説得力があるように思ったが、経済学クラスタのみなさまはどうだろうか? あと、コメ欄で質問もしてみた。

    2011/07/24 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 一旦雇用が正規雇用から非正規雇用に切り替わってしまえば、賃金はもはや市場競争で決まる変動的なものになってしまう_φ(・_・その方向は止められるのかな?止めるべきなのかな?止めていいのかな?

    2011/07/24 リンク

    その他
    tdam
    tdam 消費税増税でデフレの加速、とそれに端を発した"企業側から見れば人件費の仕入れ物件費化、従業員が分からみれば正規雇用の非正規化が進行" 大いにありうる話。

    2011/07/24 リンク

    その他
    ortica
    ortica [search:資本金1000万円未満の法人]

    2011/07/24 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "非正規雇用にした場合、資本金1000万円未満の法人では設立後の2年間は売上高の如何に関わらず納税を免除されるという規定""企業側から見れば人件費の仕入れ物件費化" →この物件費化は、当然公務員にもあります orz

    2011/07/23 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 一人親方が1千万over稼げるかって所は疑問。税務署からすればスルーの対象だろ面倒だし。消費税分を誰がピンハネするかだが最上流から既に(ry。消費税が上がっても賃金がその分上増しになるかといえばまあ無いよなw

    2011/07/23 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 『今や「賃金の下方硬直性」とは賃金がデフレとは関係なしに人事院勧告で決まる750万人とも言われる公務員やその関係企業従業員と民間では毎年減少しつつある正規雇用者だけのもので正規雇用者と非正規雇用者の賃金

    2011/07/23 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 消費税が雇用の非正規化を促進する仕組み - シェイブテイル日記

    2011/07/23 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 資本金1000万円未満の法人では設立後の2年間は売上高の如何に関わらず納税を免除されるという規定があるため、必要な労働力を派遣や請負、別の事業者に外注する形にすれば、それだけで大幅な節税ができてしまう

    2011/07/23 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 制度の欠陥かぁ 追記:たった2年間のためにっていう人もいるけど会社作り続ければ永久コンボだから

    2011/07/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消費税が雇用の非正規化を促進する仕組み - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・賃金の下方硬直性という経済学の常識は次第に非常識化しつつあります。 ・その原因の一つは...

    ブックマークしたユーザー

    • Quietworks2013/05/19 Quietworks
    • mumyoudouji2012/03/28 mumyoudouji
    • ko_chan2011/07/26 ko_chan
    • kamm2011/07/25 kamm
    • came82442011/07/25 came8244
    • Cald2011/07/25 Cald
    • siomaruko2011/07/25 siomaruko
    • wideangle2011/07/25 wideangle
    • snskyksk2011/07/25 snskyksk
    • yogasa2011/07/25 yogasa
    • ystt2011/07/24 ystt
    • sah10242011/07/24 sah1024
    • economixmeister2011/07/24 economixmeister
    • mkusunok2011/07/24 mkusunok
    • ginnang72011/07/24 ginnang7
    • george59632011/07/24 george5963
    • taitoku2011/07/24 taitoku
    • thesecret32011/07/24 thesecret3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事