記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    takeda25
    オーナー takeda25 「翻訳」の質の問題について、これまで折に触れて考えていたことをまとめてみた。翻訳の質が保証されるような時代というのは来ないのだろうか。

    2013/03/30 リンク

    その他
    Isuzu_T
    Isuzu_T 日本製品的な形で品質改善しようとするなら,まずは翻訳の自動化からかなぁとか言ってみる.

    2013/08/14 リンク

    その他
    kimikimi714
    kimikimi714 英語読んだ方が日本語でわけわからん訳されてるの読むより分かることが確かにたまにあるけど、ごめんなさい。英語理解力低いので、この記事で「本当はそういう意味なんだ!」って感動するところありました。

    2013/08/14 リンク

    その他
    catatsuy
    catatsuy 翻訳の品質は自分から見てもひどいと思うことはあるけど,なら原著読めよという話に落ち着いてしまう

    2013/08/14 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad とか言ってるうちに「日本語訳されてるだけありがたい」みたいになる未来が遠くなさそうなのが何とも。ピアソン撤退の件とか象徴的だと思う。

    2013/08/14 リンク

    その他
    nekoruri
    nekoruri 技術書に関していうと、翻訳者がその本を書けるぐらいの技術力と日本語力が要求されるかねえ。

    2013/04/12 リンク

    その他
    beintro335
    beintro335 翻訳の品質管理

    2013/04/06 リンク

    その他
    Ctrans
    Ctrans 翻訳の品質管理 - アスペ日記

    2013/04/01 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 映画で言うと、戸田奈津子さんには早々に引退していただきたい…。

    2013/03/31 リンク

    その他
    na23
    na23 間違いがわかってもお金をかけてまで直さ(せ)ない。

    2013/03/31 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro マルチリンガルな操作マニュアルとかを読むと、大抵もの凄い翻訳なので、別に日本に限った話ではないというか、なんというか。

    2013/03/31 リンク

    その他
    transniper
    transniper 翻訳って大変

    2013/03/31 リンク

    その他
    machida77
    machida77 翻訳の品質の不安定さ。もしちゃんと体制を整備してやるとなると翻訳をチェックするのは翻訳作業より大変かもしれない。

    2013/03/31 リンク

    その他
    waman
    waman 翻訳の品質とはちょっと違うけど、著者の前書きの前に訳者の前書きが何ページにもわたって書かれてるのは勘弁して欲しい(まぁ読まないけど)。 後、訳注は真に翻訳上の注意だけにしてほしい。

    2013/03/31 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 基本的には同意。

    2013/03/31 リンク

    その他
    Haaaa_N
    Haaaa_N 意味を間違えるならまだしも,日本語的にも意味がわからないものはどうして生まれてしまうのだろう

    2013/03/31 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 一般的な製品の品質管理のように、訳文をサンプリングして内容をチェックするということはできないんだろうか?

    2013/03/31 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 組織でお安く対応するにはどうしたらよいか。

    2013/03/31 リンク

    その他
    itochan
    itochan 最近とみにおかしいよねえ。 昔は翻訳本のあとがきに、理解できないところを著者に何度も確認した、とかの翻訳者の談があったりしたっけ。

    2013/03/31 リンク

    その他
    sabacurry
    sabacurry 翻訳って本当に大変そうだよね。自分だったらそのまま写経したとしても誤字が多そう笑

    2013/03/31 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 じゃあ今の価格に何パーセント上乗せしても買ってくれるのか、というところにつきる話。原文と訳文を両方読まないと正確には校正できないし、原文を読んだことある人にレビューしてもらえればいいけど、なかなかねぇ

    2013/03/31 リンク

    その他
    yohichidate
    yohichidate そうはいうけども、海外の文献やなんかを日本語で受容できることはそれはそれで幸せなことだし、それをしている主体をことさら咎めるのもねぇ……(日本語訳が無い本を原文で読む面倒くささを思うと……)

    2013/03/30 リンク

    その他
    iaskell
    iaskell マーリンの猿股(白目

    2013/03/30 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 英語力はハッキリ言って中学生レベルな俺でも、『さすがにこれは無いんじゃね?』と思えるような英文に、日本の街中で出くわすとドキッとする。

    2013/03/30 リンク

    その他
    ma1a
    ma1a 極端な物言い 誤訳のせいで書籍一冊丸々意味が通らなくなる?違うでしょ だから「コップを買ったら5個に1個は〜」という例は不適切だし糞文 でもこの糞文のせいで貴方自体が糞ということにはならないよね

    2013/03/30 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 機械頼みはまだまだ難しそうだし,校正とか編集チェックみたいなんで意味不明な日本語ははねられないのだろうか

    2013/03/30 リンク

    その他
    arukuma
    arukuma まぁ日本語の出版物も誤植や語法の間違いなんてザラだから、そもそも校正方法自体に問題があるかもしれない。校正業界は進歩してるのかな。

    2013/03/30 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 良し悪しはさておき、悪い訳でも実績と営業だったりするのかなぁ…他業種でもそこはある…のか。店舗での本もだけど、いい本でも見つけてもらえないってのがあるからなー…電子書籍は数に押されて流される…。

    2013/03/30 リンク

    その他
    yujiorama
    yujiorama 問題があるのは人なのかプロセスなのか

    2013/03/30 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「本当の問題は、この程度のひどい訳書は世にあふれているということだ。 主観的には、訳書の少なくとも 2割ぐらいはこのレベルだと感じている」。原書で読めるならそのほうがいい、ということだね。

    2013/03/30 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP ハリポタ原文読むと「えっ」ってなることがあるのでよくわかるっていうか一番わかりやすい例では

    2013/03/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    翻訳の品質管理 - アスペ日記

    に住んでいると、あらゆる物・サービスの品質が高いレベルで保証されていることが自然に期待できる...

    ブックマークしたユーザー

    • ikngtty2019/11/16 ikngtty
    • mal_c2018/04/11 mal_c
    • kuuka2h2014/10/15 kuuka2h
    • t2y-19792014/10/13 t2y-1979
    • gebet2014/10/12 gebet
    • KSK_U2013/08/17 KSK_U
    • sudo_vi2013/08/14 sudo_vi
    • Isuzu_T2013/08/14 Isuzu_T
    • kimikimi7142013/08/14 kimikimi714
    • catatsuy2013/08/14 catatsuy
    • Dryad2013/08/14 Dryad
    • qnighy2013/08/14 qnighy
    • OKIIZO2013/04/19 OKIIZO
    • nekoruri2013/04/12 nekoruri
    • silverscythe2013/04/06 silverscythe
    • tsutsuji3602013/04/06 tsutsuji360
    • beintro3352013/04/06 beintro335
    • oooooooo2013/04/03 oooooooo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事