記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dance777
    dance777 "偏見を植え付ける教育や報道をさせておいて、「好き嫌いの自由」なんてことが通るのであれば、権力者様は大ラッキー"

    2010/09/14 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 コメ欄"何も理由なく誤解をもとに誰かを嫌うのは本来何の得にもなりませんから" そんな訳あるかいwお得だよ!

    2010/03/08 リンク

    その他
    cometori
    cometori んー/愚行権というより・・・/その「好き嫌い」を形作る主因に、共同体内の制度、流通している規範や通念、構成員同士の同族意識が在る、ことが要点かと思う。個人と集団の相関性/もうちょい考える。

    2010/02/24 リンク

    その他
    unikov
    unikov 多様であってしかるべき個人の嗜好が著しく多様性を欠いているなら、「嫌う側」にとっても何かの剥奪があるような気が。豊かな視点とか愛すべき関係性とかの陳腐な言葉しか思いつかんが。(進化心理学はおいといて)

    2010/02/23 リンク

    その他
    usankusa
    usankusa 問題は、その「嫌い」はどこから調達されるのか、という点であると思う。

    2010/02/22 リンク

    その他
    SIVAPROD
    SIVAPROD kntkmには「嫌い」の方向性という意識が抜けてる。「嫌われる」ことがその社会で抑圧になるかどうかだろ。/ 多数者が少数者を「嫌う」のと少数者が多数者を「嫌う」のでは抑圧の質が違う。

    2010/02/22 リンク

    その他
    sillyfish
    sillyfish 「嫌いな相手でも権利を侵害してはならない」は大前提。けれど、既存のそれさえ守ればいいというのでは、社会的価値を問うどころか「何が権利か」の話もできないよね/コメント欄の人は、典型的な存在と当為の混同

    2010/02/21 リンク

    その他
    Hermit_Kateto
    Hermit_Kateto 『個々人が自由に判断した結果のはずの「総意」に明らかな偏りが見られるとき、そこでは何かが起こっている』うーん…それはどうなんだろう。論旨は理解出来るんだけどどうも乱暴な気がする。

    2010/02/21 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto ”個々人が自由に判断した結果のはずの「総意」に明らかな偏りが見られるとき”、それが差別とは限らんぞ。選好や社会関係の微妙な偏りがマクロに影響したのかもしれない。社会を実体化してるのもいただけない

    2010/02/21 リンク

    その他
    doramao
    doramao ※欄、感情的になっておられるだけ?これを切っ掛けにいろいろ調べるといいな、負けず嫌いっぽいし。/自分が何を謂っても相手に通じない状況は、生まれ持っての属性に依る被差別。当該※に依るこの状況より絶望的

    2010/02/20 リンク

    その他
    PledgeCrew
    PledgeCrew 社会から完全に自由な個人など存在しないのだから、個人の好き嫌いも社会的価値観からつねに侵食される。概念としてはともかく現実には完全に切断できるものではない。「差別」の存在を問うことの意味はそこにある

    2010/02/20 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 愚行権と社会の関係についてのエントリ。人権が消極的自由から始まったのも政治的愚行のチェックからなんだろう。

    2010/02/20 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal "「朝鮮人学校が代表になったら、応援には手を抜きます。これがこの地域の総意です」で、これが差別じゃないというのが僕にはぜんぜんわかんにゃー" この例はふだん動員をかけるのが問題。常に手を抜き私的領域に返せ

    2010/02/20 リンク

    その他
    watto
    watto 思いっきり乱暴に「1)地域代表への応援は強制や圧力が伴う」「2)今回の事例ではそれがないか著しく弱かった」とまとめると、差別はあったと思うけど、1)の強制や圧力が大っ嫌いな私のような人間はどうすればいいのか?

    2010/02/20 リンク

    その他
    Nathea
    Nathea なるほど、納得。『個々人としてはどうしようもなく愚行を為しつつ、社会レベル・政治レベルでは愚行を避けるという逆説を楽しもうよ』<コメント欄

    2010/02/20 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don なるほど。科学が要請される理由でもありますね。/コメ欄、愚行権の愚行という言葉に引きずられてる。何が愚行か外から決めつけるのはマズイから、他者危害で線引いて全部愚行ってことにしとこうって話だろうに。

    2010/02/20 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 論旨には賛同しつつも『「好き」->「保護」->「(自由に行動する)権利の剥奪」』パターンが頭に浮かんできてしまって、もにょった。->『「嫌い」と「権利の剥奪」はほとんど二人三脚ってのが実情』

    2010/02/20 リンク

    その他
    yomimonoya
    yomimonoya 「個々人が自由に判断した結果のはずの「総意」に明らかな偏りが見られるとき、そこでは何かが起こっていることは間違いにゃーよね?」――その「何か」が「何」であるかにシラを切り通す輩には鉄槌を!

    2010/02/20 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks そりゃまあ差別の存在を認めなければそれだけでさらに相手に追加ダメージを与えられるし、返す刀で自作自演呼ばわりすればセカンドレイプ、サードレイプにコンボをつなげることも可能。まさに踏んだり蹴ったり

    2010/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    僕たちに課せられた逆説 - 地下生活者の手遊び

    差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included 上記エント...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122020/02/14 yasuhiro1212
    • Shichi_Yachio2011/01/29 Shichi_Yachio
    • dance7772010/09/14 dance777
    • t7144311692010/03/08 t714431169
    • arajin2010/03/07 arajin
    • cometori2010/02/24 cometori
    • unikov2010/02/23 unikov
    • usankusa2010/02/22 usankusa
    • kubomi2010/02/22 kubomi
    • maangie2010/02/22 maangie
    • makamaka_at_donzoko2010/02/22 makamaka_at_donzoko
    • SIVAPROD2010/02/22 SIVAPROD
    • sillyfish2010/02/21 sillyfish
    • fut5732010/02/21 fut573
    • zaikabou2010/02/21 zaikabou
    • comzoo2010/02/21 comzoo
    • Hermit_Kateto2010/02/21 Hermit_Kateto
    • jankoto2010/02/21 jankoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事