記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otchy210
    otchy210 こういうのきっちり計算したら、税金とかで過疎路線を支えるより、過疎地域の住民に金払って都市部に移動させた方が安いって話はありうる気がする。…が、現実は恐らくそうならず、無駄な金が使われ続ける地獄。

    2018/03/16 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「昨夏までの前局長時代には認可しない方針だったのが、局長交代と国土交通省の本省人事異動により、一転して認可される方向になった理由がいかに説明されるかが焦点となろう。」

    2018/03/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/03/09 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba “話し合いの場を、国も関与して今後設ける方向になったのは、大きな前進であろう。”

    2018/03/08 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ “旧法の成り立ちと、現法の成り立ちを共に知る現役経営者が少なくなっている”“総合的見地から判断することができる専門官の養成と専門局の設立が必要”日本全体の問題としてみんなで考えようやってこと

    2018/03/08 リンク

    その他
    racebyrace
    racebyrace 人間は慣れるので、大丈夫でしょう。

    2018/03/08 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 公共交通機関が継続不能なほど赤字になる過疎地に住み続けるのって、お金持ちだけに許される贅沢な生活様式になるんだろう。江戸時代だって食い詰めた者は都会に流れるしかなかった。

    2018/03/08 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “局長時代には認可しない方針だったの”

    2018/03/08 リンク

    その他
    vermilon
    vermilon 見方によっては自治体や沿線住民の弱味につけこんで、一企業が脅してるようにも見えるんだが

    2018/03/08 リンク

    その他
    jou2
    jou2 岡山だと駅周辺だと路面電車使っててバスは使わないなぁ。路面電車マジでいいから福岡にも欲しい。わかりやすいのが良い。バスは複雑怪奇

    2018/03/08 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia FBにいいねを付けてるのは無関係な都内の人間かもしれないのでそれをもって支持とするのは微妙

    2018/03/08 リンク

    その他
    necDK
    necDK では、東洋経済に黒字になっている記事を提出して貰いましょう。(ぇ

    2018/03/08 リンク

    その他
    minoton
    minoton こういう場でも自動運転が議論になるようになったんだなあ

    2018/03/08 リンク

    その他
    oyagee1120
    oyagee1120 岡山の場合はバス会社同士だが、神戸電鉄と神姫バスのような鉄道(既存)とバス(クリームスキミング)という事例もあるしその辺りの比較記事も見てみたい

    2018/03/08 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『昨夏までの前局長時代には認可しない方針だったのが、局長交代と国土交通省の本省人事異動により、一転して認可される方向になった理由がいかに説明されるか』

    2018/03/08 リンク

    その他
    out5963
    out5963 以前は、利益の出る長距離バスだけの近距離路線はやらない会社の登場で、両方やる会社が苦境に立った。今は、長距離バスも参入が多くて、利益が少ない。このようなこともあったわけで、その再来になっちゃうからね。

    2018/03/08 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 良記事。後追い記事をきちんとしよう。何故か既存新聞はそれが下手くそ。

    2018/03/08 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 両備支持/八晃に廃止予定路線の運行も半分義務づければ終わる話じゃね

    2018/03/08 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 「いわば弱みにつけ込んだ問題提起」どういう神経をしたらこういう言葉がでるのだろうか。「困る人がいるからお前が我慢しろ」この精神が労働問題を始めとする日本の問題の元凶ではないか

    2018/03/08 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 完全同意 “まずは地域別に望ましい公共交通網の構築が必要だし、その維持のために公共交通税の創設も必要としている。望ましい公共交通網ができていれば、それを自動運転に置き換えることは容易だとの見解”

    2018/03/08 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 市街地の黒字路線で得た利益で市外の赤字路線を支えるか、市街地路線は安くて需要がない郊外路線は廃止していくのか。地域の住人で決めるべきことなのに”許認可権限を国が握ったまま”なのが一番いけないのでは。

    2018/03/08 リンク

    その他
    wkoichi
    wkoichi “昨夏までの前局長時代には認可しない方針だったのが、局長交代と国土交通省の本省人事異動により、一転して認可される方向になった理由がいかに説明されるか”

    2018/03/08 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “しかし、今のところその話し合いがいつ始まるか、メンバーがどうなるかといったことは決まっておらず、まして肝心の議論はその先になるため、現段階で正確な観測はできない。とはいえ、最大の問題点はクリアされる

    2018/03/08 リンク

    その他
    bloglider
    bloglider 許認可権限を国が握ったまま規制緩和したから、という問題であることは"前局長時代には認可しない方針だったのが、局長交代と国土交通省の本省人事異動により、一転して認可される方向になった"という文でも認識。

    2018/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    両備「赤字バス廃止届け出」奇策は成功したか

    2月8日に緊急記者会見を開き、全バス路線の約40%にあたる31路線の廃止届け出を発表した両備グループ(両...

    ブックマークしたユーザー

    • otchy2102018/03/16 otchy210
    • enemyoffreedom2018/03/15 enemyoffreedom
    • kbeee2018/03/11 kbeee
    • sawarabi01302018/03/11 sawarabi0130
    • ntnajp6052018/03/10 ntnajp605
    • nununi2018/03/09 nununi
    • gggsck2018/03/09 gggsck
    • arajin2018/03/09 arajin
    • daybeforeyesterday2018/03/09 daybeforeyesterday
    • naryk2018/03/09 naryk
    • MrBushido2018/03/09 MrBushido
    • bon_sasaki2018/03/08 bon_sasaki
    • shinichiroinaba2018/03/08 shinichiroinaba
    • soyokazeZZ2018/03/08 soyokazeZZ
    • racebyrace2018/03/08 racebyrace
    • dekaino2018/03/08 dekaino
    • kaos20092018/03/08 kaos2009
    • vermilon2018/03/08 vermilon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事