記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    elve
    elve 怖い。怖すぎる

    2016/02/27 リンク

    その他
    filinion
    filinion 閉じ込め症候群というのは、そんなに頻繁にあるものなのか…怖すぎる。/やっぱり、意識の「ある・なし」ではなくて、「どの程度あるか」という問題になるのだよな。

    2016/02/27 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 親族のことを思い出す。

    2014/11/04 リンク

    その他
    tomio2480
    tomio2480 大掛かりな設備がいらないのは利点だよね.

    2014/11/03 リンク

    その他
    qianjing
    qianjing 植物状態の人にも意識がある:脳波解析で明らかに @wired_jpさんから

    2014/10/27 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 自分がそうだから、という基準で他人を推し量ることは。。。そこまで言ってる人はいないのかもしれないけれど。。。

    2014/10/21 リンク

    その他
    veleno
    veleno ものすごい朗報じゃないか。23年ぶりに外界とコミュニケーションをとれたんだぞ。その感動は想像を絶する。

    2014/10/21 リンク

    その他
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 以前、植物状態の人へ何年も話し掛けながら過ごした結果、奇跡的に回復をみせたドキュメントを見たことがあります。いざという時のために、その知識は大事にしたい。

    2014/10/21 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 脳の体外への外部I/Fって、声も文字も身振り手振りも、全部運動神経経由で筋肉を動かさないとダメなんだよな。SPOF(それが故障するとシステム全体が止まる)じゃん…。/ 長期閉じ込めで正常な意識を保てるんだろうか…

    2014/10/21 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile テリ・シャイボ事件みたいにこの意識を根拠に延命処理がなされそう

    2014/10/21 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 脳波を解析した物が通常の人と似ている場合があるくらいまでがわりと確かな部分で、意識については何ともいえないような。

    2014/10/21 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou COWBOY BEBOPのエピソード、ブレイン・スクラッチを思い出した。ホスピスにいる閉じ込め症候群の少年が、意識をネットに飛ばして新興宗教を作る話。

    2014/10/21 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa まぁPCが全力計算してても画面変わらないとリセットボタン押しちゃうよね/アウトプット側だけが破損している状態ってのも十分あり得るわけで/適切な入出力装置を繋げたらまた意思疎通できるようになるやも/ニューロリ

    2014/10/21 リンク

    その他
    uturi
    uturi 「なんとなく意識あるかも」程度で、外界をどの程度理解出来てるかは不確定って感じかな。ウッカリしたことを言ってあとから大変なことに、みたいな事がありそう。/発展したら植物状態の人を働かせられるな!

    2014/10/21 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 潜水服は蝶の夢をみる。医者に、匙を投げられて何ヶ月も意識のなかった義母だが、毎日嫁が枕元で話し掛けていたらある日突然目覚めた。周りの会話はずっと聞こえていたというし、誰が見舞いに来たかも知ってた。

    2014/10/21 リンク

    その他
    kz78
    kz78 32人中3人、約1割かぁ…。

    2014/10/21 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe 7年くらい前にも聞いたような‥‥と思ったら8年前の話が載ってた

    2014/10/21 リンク

    その他
    yama_san02
    yama_san02 植物状態の人にも意識がある:脳波解析で明らかに « WIRED.jp

    2014/10/21 リンク

    その他
    nawakat
    nawakat 植物状態で意識があるなんて地獄だな

    2014/10/21 リンク

    その他
    ganot
    ganot いやなこと発見しやがったなあ。当人は地獄だしまわりも安楽死もさせにくくなるし。

    2014/10/21 リンク

    その他
    Masa2008
    Masa2008 生きてるっていったい。。

    2014/10/21 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 どうやってテニスをしているところを想像させるのか気になる…

    2014/10/20 リンク

    その他
    mixyeppy
    mixyeppy 「ジョニーは戦場へ行った」という映画を思い出した。

    2014/10/20 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy それを植物状態と呼んでいいのかどうかは、植物に意識があるかどうかを確かめないと判断できないのだな。

    2014/10/20 リンク

    その他
    poppo-george
    poppo-george 閉じ込め症候群は開眼&合図に眼球を使えることが前提らしいし最小意識状態も「意識がある」うちに入るんだろうからまだまだ分からないけれど、期待と恐怖が入り交じる研究結果...。

    2014/10/20 リンク

    その他
    kofugu
    kofugu 怖過ぎる。生き地獄にも程があるよ…。他人がそうなった時は、余計なことは言わないようにしよう。

    2014/10/20 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 「植物状態」というのは意思表示の手段が奪われた状態で、意識や感覚はあるということか。テクノロジーの進歩で外界とのコミュニケーションが取れるようになったら、「植物状態」に対する見方が一変し得るな。

    2014/10/20 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue いわゆる「閉じ込め症候群」。もし親しい人が植物状態になったとしたら、普通に話しかけたり、せめてラジオでも聞かせてあげたい。 #科学 #医療

    2014/10/20 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 閉じ込め症候群だな。恐ろしい。

    2014/10/20 リンク

    その他
    guguchan
    guguchan へー!

    2014/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    植物状態の人にも意識がある:脳波解析で明らかに

    ブックマークしたユーザー

    • pearchang2019/01/09 pearchang
    • kechack2016/10/22 kechack
    • shinichiroinaba2016/10/20 shinichiroinaba
    • elve2016/02/27 elve
    • border-dweller2016/02/27 border-dweller
    • filinion2016/02/27 filinion
    • nsyee2015/01/24 nsyee
    • satotsun562014/11/22 satotsun56
    • suginoy2014/11/04 suginoy
    • vanishatea2014/11/04 vanishatea
    • tomio24802014/11/03 tomio2480
    • arajin2014/10/28 arajin
    • isaisstillalive2014/10/27 isaisstillalive
    • qianjing2014/10/27 qianjing
    • hidex77772014/10/24 hidex7777
    • shino-katsuragi2014/10/23 shino-katsuragi
    • arcadia002014/10/23 arcadia00
    • longfish8012014/10/21 longfish801
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事