記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HF_frt1623
    HF_frt1623 あとで読む。論理的思考の勉強に読んでみることにしよう。

    2013/04/15 リンク

    その他
    karatte
    karatte 『逆説論理学』のほうが好きな異端者は俺だけでいい

    2013/04/13 リンク

    その他
    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」: ニュースの社会科学的な裏側

    2013/04/11 リンク

    その他
    h0714k
    h0714k []

    2013/04/11 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma この本が理解できない人・必要な人にはネットは難しいと思うので、インターネット仮免試験で、論旨把握の問題として出題するには適していると思った。

    2013/04/09 リンク

    その他
    py0n
    py0n 懐かしい。

    2013/04/09 リンク

    その他
    goldwell
    goldwell 今時の子供は小学生からネットを始めるものだが、内容的には高校生以上かな?それより下だと親が読んで解説してあげても良いかも

    2013/04/09 リンク

    その他
    WereIm
    WereIm の敵2)はXのαを邪魔する結果になるならαしてはならないぃ!』←ここまでのバカな詭弁を言う超絶バカの頭は、この本でも治せんようだなw/特にαが消極的自由(ex.言論の自由)である場合はバカの極みだぞマジでw

    2013/04/09 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 危ないのは詭弁ではなく詐術だと思う。

    2013/04/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 人狼で役に立つ気がする

    2013/04/09 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 中学生だとちょっと難しいかもだけどいい本ですよね。/amazonを「詭弁」で検索したら結構な数の類書がヒットした

    2013/04/09 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin probessing

    2013/04/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 昔読んだが、今ひとつだった。それでも勧められるって事は、類著が少ない?/パラドックスネタは面白かったが期待と違うのよね。

    2013/04/09 リンク

    その他
    kazutan711
    kazutan711 ちょっと気になる

    2013/04/09 リンク

    その他
    YOW
    YOW 誰か読んで推薦してくれたら買い与える

    2013/04/09 リンク

    その他
    REV
    REV 導入と結論の乖離って、こういうのだろうか。 導入「クールジャパン」 結論「mixi死すべき」

    2013/04/09 リンク

    その他
    ropebreak
    ropebreak 最近野崎先生の本が取り上げられる率が多いような。懐かしい!!

    2013/04/09 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 未読なので読みたい。|ちなみに簡単な方法として、文の最初と最後だけ読んで、明らかに導入と結論に大幅な乖離を感じたら詭弁を疑ってかかるべし(わざと途中でロジックを変更させる手法もあるが)。

    2013/04/09 リンク

    その他
    polynity
    polynity s/租借/咀嚼/

    2013/04/09 リンク

    その他
    furakutaru
    furakutaru 時には詭弁であることをばらすのも手。面白そうな本

    2013/04/09 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 重要

    2013/04/09 リンク

    その他
    obara13
    obara13 ちょっと中身が気になる。

    2013/04/09 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 古本屋で見かけたら。

    2013/04/09 リンク

    その他
    walwal
    walwal 『詭弁論理学』は名著だよなあ。

    2013/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」

    「詭弁論理学」は論理的に誤りのある議論の仕方を、平易に記述、紹介しているだ。中高生向きの推薦図...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/06 techtech0521
    • MAIL8742016/12/04 MAIL874
    • krrkm2016/04/09 krrkm
    • darux2016/04/09 darux
    • ponzupanda2013/05/31 ponzupanda
    • kechack2013/04/15 kechack
    • haruna262013/04/15 haruna26
    • HF_frt16232013/04/15 HF_frt1623
    • yumrkt2013/04/14 yumrkt
    • karatte2013/04/13 karatte
    • emonkak2013/04/13 emonkak
    • kitanow2013/04/13 kitanow
    • regicat2013/04/12 regicat
    • kzm_works2013/04/12 kzm_works
    • hariopip2013/04/12 hariopip
    • sawarabi01302013/04/11 sawarabi0130
    • noisetank2013/04/11 noisetank
    • gauqui2013/04/11 gauqui
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事