新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    praty559
    praty559 “インフルエンザの深刻な流行に対しては、学級閉鎖や休校は有効だ。しかし、新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」はそれに比べると、子供の発症リスクは低いようだ。”

    2020/03/17 リンク

    その他
    Cru
    Cru “他の科学者たちは今のところは2人の判断を尊重し、異論は表向き口にせず、事態の推移を注視している。少なくとも、今のところは”

    2020/03/16 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 責任ある立場の人間が方針を公表したというだけで評価できるけどそんなにうまくいかないと思う最終的に集団免疫が落とし所になっても現実的には他の国と同じような体制を作って緩やかに免疫を獲得するべき

    2020/03/16 リンク

    その他
    hwapyung
    hwapyung ヴァランス氏とやらは国民の6割に感染しても集団免疫とか言って炎上してたが、どうしても日本sageしたい出羽守の類が無制限検査で自滅した韓国のかわりに英に飛びつく可能性もあるしお手並み拝見

    2020/03/15 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi イギリス政府の感染拡大防止対策の詳細が記されている記事。

    2020/03/15 リンク

    その他
    toronei
    toronei これは破綻しそうだなあ……。

    2020/03/15 リンク

    その他
    lastresortan
    lastresortan フランスらは閉鎖してる。ボリスジョンソンが何もやりたくないだけと捉えることもできる。

    2020/03/15 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero 完全に封じ込めは無理そうだし、行動制限が解除された後に爆発的に流行するのではという不安はある。

    2020/03/15 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn そういったハシからイギリスも大規模集会の制限を検討してるとあって、やっぱり方針ブレてるよね

    2020/03/15 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 抑えすぎても問題だというのは傾聴に値する。だから今後、拡大が急なら更なる自粛もするし、逆に抑えすぎなら開放もするだろう。夏にピークを持ってきて国民の大半に感染させる戦略なら。

    2020/03/15 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya なにが正解かはまだ誰にも分からないが、自分の好みはイギリス型だなあ。日本はオリンピックって締め切りがあったから焦っちゃったのは仕方ないにしても。

    2020/03/15 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa 結局はどの国も患者を出しながら集団免疫つけていくんだろうけど、計画的にと言うところが安心感ある。

    2020/03/15 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 感染拡大を遅らせようとしても、感染拡大がつづけばパニックになって行動抑制がつぎつぎと叫ばれる気がするけどなあ。それまでは行動抑制より、手洗いや自主隔離が有効だと。

    2020/03/15 リンク

    その他
    malein
    malein イギリスってロンドンは家族用賃貸が少なくて寮生活してる人多いってイメージだけどどうなんだろ

    2020/03/15 リンク

    その他
    tk_musik
    tk_musik たまに休校になると全児童が学童かカラオケに行ってる前提のコメントあるよな

    2020/03/15 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell え。日本も、学校より狭い学童保育に子供を閉じ込めて感染の確率を上げて集団免疫をつけさせるのかと。(又は子供を祖父母に預けて…)│突然急激な変化(一斉休校)を与えると社会がストレスで弱まり、最悪死ぬ。

    2020/03/15 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 専門家の意見したがっているボリス・ジョンソンを見直した。彼に比較すれば他国の政治家たちは自らの政治的野心に勝てないようだ。

    2020/03/15 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green “この作戦は、エビデンス(科学的証拠)をもとに作られたものだ…今のところ、イギリス政府のこの方針に反対する科学者はいない”

    2020/03/15 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “そうした大胆な対策はとらず”昨日500人以上のイベント辞めたけど情報古く無い?(´・_・`)

    2020/03/15 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 学校も大分閉鎖的で狭い空間だと言えるけど英国の学校は一つ一つがだだっ広いという事なのかね。いずれにせよ、教室を締め切るのだから空気感染や接触感染が防げない分登校させる方がより危険だよね。

    2020/03/15 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 英国一国の対処方針としては理解するが、オリンピックのような国際イベント開催する側からすると、各国で足並み揃ってないのマズくねえか。

    2020/03/15 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 …日本は カンピューター判定で??、自粛要請(自主規制)だが‥果たして、、、、

    2020/03/14 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 コンピュータ・シミュレーションの判定

    2020/03/14 リンク

    その他
    diet55
    diet55 エビデンスはわからないので、観点の参考だけ「大規模集会の禁止による効果とそれに伴う混乱(略)手洗いと自主隔離を正しく実践すれば、流行ピーク時の感染者を2割は減らせると」たった2割だけなのか、2割もなのか?

    2020/03/14 リンク

    その他
    wkoichi
    wkoichi 感染拡大の初期段階にあるので、いまから厳しい行動制限を行うと、自主隔離疲れから感染がピークの時に外出してしまうことを憂慮して、現時点では緩やかな制限に留めている。

    2020/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜイギリスは学校を閉じないのか 新型ウイルス対策で独自路線の理由 - BBCニュース

    画像説明, イギリスの「繊細」な新型ウイルス対策を策定している、サー・パトリック・ヴァランス(左)...

    ブックマークしたユーザー

    • praty5592020/03/17 praty559
    • sterope2020/03/16 sterope
    • Cru2020/03/16 Cru
    • death_yasude2020/03/16 death_yasude
    • hwapyung2020/03/15 hwapyung
    • toshiharu_z2020/03/15 toshiharu_z
    • repunit2020/03/15 repunit
    • zu22020/03/15 zu2
    • ib7002020/03/15 ib700
    • vox_populi2020/03/15 vox_populi
    • fm3152020/03/15 fm315
    • kaeru-no-tsura2020/03/15 kaeru-no-tsura
    • chintaro32020/03/15 chintaro3
    • bhyjjjn2020/03/15 bhyjjjn
    • tuka8s2020/03/15 tuka8s
    • yasuhiro12122020/03/15 yasuhiro1212
    • takeishi2020/03/15 takeishi
    • toronei2020/03/15 toronei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事