記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi 十分発揮された

    2023/03/11 リンク

    その他
    lli
    lli 国債の買い入れは必要だったがETFは株主によるガバナンス低下を招いており長期的な競争力に影響が出ると思う。一方で政府支出による需要の下支えは十分果たしたので今から見ても概ねやるべきことをやったと評価。

    2023/03/11 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 金利と失業率を低く維持できてたなら政府日銀の役割はそれだけと言ったほうが良いと思う。

    2023/03/11 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 低成長のまま雇用が増えたので、就業者1人あたりGDPはほぼ増えなくなったか減っていった。高齢者が雇用増のメインなので"死ぬまで働く原始時代"に逆戻りしてると言える。多少物価が上がったのは増税の波及。

    2023/03/11 リンク

    その他
    by-king
    by-king 各種指標はどう見ても良化してるので効果があったと言えるのは間違いないが、当初の目的を達成出来ているわけではない。ただ、金融の担当者として『立場上出来る事は全てやった』あたりが感触としては近い

    2023/03/11 リンク

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene 国債500兆も買えば、誰がやったって多少は景気がよくなるよwそれより、インフレをどうやって止めるんだよ?まあ、アメリカや政府の圧力で気が狂ってしまったんでしょう。

    2023/03/11 リンク

    その他
    qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456
    qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456 「物が安く給料が安いのどうにかしたいな…せや!取り敢えず物を高くしたで!後は給料が上がるだけや!給料上がる根拠?ねーよ んなもん 俺がそう望んでるんだ」

    2023/03/11 リンク

    その他
    toririr
    toririr 政府の「子会社」日銀は赤字国債を買うように迫られて買ってしまった。また、買ったETFの売却に何年かかるのか。上田氏の手腕が問われる。

    2023/03/11 リンク

    その他
    pigorilla
    pigorilla “400万人以上の雇用創出で就職氷河期と言われた状態を完全に解消したことなどを挙げた”

    2023/03/11 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 潜在力を発揮した結果が国際的な地位の大幅な下落なのか。一人あたりのGDPとか見る影もなく順位が下がったよ。

    2023/03/11 リンク

    その他
    daruism
    daruism ちゃんと財政支出されてれば全然違う今があったのかもしれないと思うと残念でならない

    2023/03/10 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 批判してるのはリスクリターン。確かに白日銀に対し黒日銀は利得を得られたが、政策の副作用は今後出る(政策非フリーハンド化。既発債半分+財政ファイ(永続的金利抑圧+財ファイ放漫財政+他国比金利差拡大から物価高)。

    2023/03/10 リンク

    その他
    akatibarati
    akatibarati いや金融緩和は妥当としても安倍政権が財政出動を渋ったんだよ。おまけに消費増税と非正規拡大もするし。結果、株高を維持するため金融緩和だけが取り残された。

    2023/03/10 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T 一切自分のケツを拭く事なく後任に押しつけ、これといった成果も無いのに成功だと強弁して退任か。金融市場からの評価も総じて低評価だし、この10年の金融政策はなんだったのだろうか。

    2023/03/10 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 高齢雇用の急増はまさに見出し通りの現象なんだけど、その変化を等閑視して白川以前の膨大な所得機会喪失を無視するのが逆張り反知性主義って感じ。悲惨とか重い面倒とか言ってる人は統計や中銀のオペ勉強しようね。

    2023/03/10 リンク

    その他
    ton-boo
    ton-boo 金融政策よりそれ以外の部分の責が大きいとは思うんだけど目標達成できなかったら一般的には失敗なのでは……?

    2023/03/10 リンク

    その他
    sawasho
    sawasho 下手に言い繕うより「政府が日銀に丸投げで財政政策をサボったせいで目標達成できませんでした」とぶっちゃけて欲しかった。

    2023/03/10 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 悲惨な現状に対して、「やらなかった場合と比べれば成功」的な非科学的な主張をする自民仕草。退任後に比例代表で自民党から出馬するんじゃないか。

    2023/03/10 リンク

    その他
    iwasi8107
    iwasi8107 大規模緩和で作った金でやった事って、日銀自身で日本株買いまくって市場をおかしくした事じゃねえか。それに「10年で400万人以上の雇用創出」ったって、うち300万人以上が65歳以上じゃねえか。

    2023/03/10 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 すごい笑顔

    2023/03/10 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz モリスギィ

    2023/03/10 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 ┅黒田総裁‥

    2023/03/10 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 重い面倒を次に残して成功宣言するセンスで10年

    2023/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大規模緩和は「成功」、日本経済の潜在力が十分発揮-日銀の黒田総裁

    大規模緩和はアベノミクスの第一の矢として、黒田総裁の就任直後の2013年4月に導入された。2年程度で...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2023/03/11 maturi
    • lli2023/03/11 lli
    • laislanopira2023/03/11 laislanopira
    • thesecret32023/03/11 thesecret3
    • perfectspell2023/03/11 perfectspell
    • by-king2023/03/11 by-king
    • takahire_hatene2023/03/11 takahire_hatene
    • qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm1234562023/03/11 qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456
    • dsupplying2023/03/11 dsupplying
    • toririr2023/03/11 toririr
    • pigorilla2023/03/11 pigorilla
    • ikioiamatte2023/03/11 ikioiamatte
    • crater72023/03/11 crater7
    • kenjou2023/03/11 kenjou
    • yasuhiro12122023/03/10 yasuhiro1212
    • isgk2023/03/10 isgk
    • l080842023/03/10 l08084
    • daruism2023/03/10 daruism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事